Pairs(ペアーズ)の辞め方(退会の仕方)ですが、解約方法や退会方法(アカウント削除)など少し分かりにくいですよね。
また、アプリを削除しても退会にはならないので注意が必要です。
そこで、解約方法と退会方法(アカウント削除)、退会するタイミングや退会/解約できない原因と対処法、休会方法などやめたい時にやめる方法について分かりやすく解説します。
目次
Pairs(ペアーズ)の辞め方!解約と退会方法/アカウント削除の流れ
Pairs(ペアーズ)の辞め方(退会の仕方)ですが、無料会員の場合、すぐに退会(アカウント削除)できますが、有料会員の場合、解約して、いったん無料会員に戻ってから退会(アカウント削除)するという流れになっています。
また、有料会員の辞め方ですが、クレジットカード決済の人は料金の自動更新を停止すると同時に解約(無料会員に戻る)できるため、すぐに退会できます。
ただ、アプリ決済の人は料金の自動更新を停止しても、有料会員期間満了日までは無料会員に戻れないため、すぐには退会できず、有料会員期間終了後、無料会員に戻った段階で退会できます。
なお、プレミアムオプションやレディースオプション、プライベートモードを利用している人はそれぞれ別々に解約する必要がありり、アプリ決済している場合、有料期間満了日までは料金の自動更新を停止しても退会できないというのは同じです。
ちなみに、アプリ決済の人でも、Pairs(ペアーズ)のカスタマーサポートに連絡すれば、有料会員期間満了日まで待たずに退会することは可能です。
解約・退会方法は女性も男性も同じ
解約・退会方法などの辞め方(退会の仕方)は女性も男性も同じです。
女性の場合、無料会員ならすぐに退会できます。
ただ、レディースオプションやプライベートモードなど有料の機能を利用している場合は先に解約(料金の自動更新を停止)しておく必要があります。
また、男性の場合、解約して無料会員に移行すると、これまで見えていたメッセージが見れなくなるので、LINEなどの連絡先がメッセージにある場合、退会する前に書き写しておく必要があります。
途中解約や退会しても返金はない
有料会員期間内に途中で解約や退会をしても日割りや月割りの返金はありません。
12か月プランといった長期プランでも返金はありません。
解約・退会方法(アカウント削除)とアプリ削除(消す)の注意点
クレジットカード決済をしている人は解約(料金の自動更新を停止)すると同時に有料会員としての機能が使えなくなるので注意が必要です。
また、アプリを削除(アンインストール)しただけでは退会にならないので、退会の手続きをする必要があります。
もし間違えてアプリを削除(アンインストール)してしまった場合は、再びダウンロードすれば元通りに戻ります。
ちなみに、Facebook連携登録をしている人はFacebook上からPairs(ペアーズ)のアプリを削除しても退会にはなりません。
退会したらどうなる?反映や表示は?
退会したら検索画面から全てプロフィールや写真は削除され、相手には退会済みと表示されます。(それまでのやりとりなども全て消えますが、ニックネームと年齢、移住地はマッチングしていた相手のメッセージ履歴に残ります。)
また、退会すると、数分後には退会手続きが完了し、それまでマッチングしていた相手に退会済みと表示が反映されます。
退会後は同じ登録方法では1ヵ月間再登録できなくなりますが、Facebook連携登録を電話番号登録に変えるなど登録方法を変更すればすぐに再登録できます。
再登録のために退会すると、これまでブロックしていた相手が再び表示されてしまうので注意が必要です。
しばらくお休みしたいだけなら顔写真を削除し、ログアウトしておけば、ほとんど誰も検索してこなくなります。
Pairs(ペアーズ)解約方法【有料会員解約】
Pairs(ペアーズ)では料金の自動更新を停止すると解約(有料会員から無料会員に移行)できます。
解約しないと退会できないため、有料会員の人は男性女性ともに先に解約をする必要があります。
また、クレッジトカード決済かアプリ決済をしているかによって解約の仕方が違います。
なお、プレミアムオプションやレディースオプション、プライベートモードを利用している人は有料会員の解約とは別にそれぞれ解約する必要があります。
Pairs(ペアーズ)の公式サイトのヘルプはこちらです。
クレジットカード決済の解約方法
iPhoneアプリ・Android(アンドロイド)アプリ
- その他画面をタップ
- 「会員ステータス」をタップ
- 画面下部「有料会員の解約」をタップ
- 画面の案内に従って手続きします。
ブラウザ(スマートフォン)
- 画面右上のナビゲーションメニューをタップ
- ナビゲーションメニュー上部の「会員ステータス」の「有料会員」箇所をタップ
- 画面下部「有料会員の解約」をタップ
- 画面の案内に従って手続きします。
ブラウザ(PC)
- ペアーズ公式サイトhttps://www.pairs.lv/
にアクセス
- 自分のニックネーム・出身地の下の「有料会員」を選択
- 注意事項を確認して、画面下部「有料会員を解約する」を選択
- 画面の案内に従って手続きします。
アプリ決済の解約方法
Apple ID決済
下記のPairs(ペアーズ)公式サイトのヘルプを参照の上、手続きします。
Apple ID決済の自動更新がされなくなり、Pairsのアカウントは次回更新のタイミングで無料会員に移行します。
Google Play決済
下記のPairs(ペアーズ)公式サイトのヘルプをを参照の上、手続きします。
Google Play決済の自動更新がされなくなり、Pairsのアカウントは次回更新のタイミングで無料会員に移行します。
→ Google Play決済の次回更新日の確認と定期購入の解約
解約できない原因と対処法
有料会員でクレジットカード決済をしている人は、料金の自動更新を停止すると同時に解約(無料会員へと移行)できますが、Apple IDやGoogle Playなどのアプリ決済をしている人は、有料会員解約後、次回更新のタイミングで無料会員に移行します。
なので、アプリ決済をしている人は、有料会員を解約しても有料期間満了日まで有料会員として使えますが、有料期間満了日までは無料会員になれないので退会できないです。
ただ、どうしてもすぐに退会したい場合は、アプリ決済の人でも、Pairs(ペアーズ)のカスタマーサポートに連絡すれば、有料会員期間満了日まで待たずに退会することは可能です。
逆に、クレジットカード決済の人は、料金の自動更新を停止すると同時に解約となり、有料会員の機能は使えなくなるため注意が必要です。
Pairs(ペアーズ)の退会方法/アカウント削除【無料会員退会】
Pairs(ペアーズ)では有料会員の場合、上記の方法で解約して、無料会員に移行してから退会(アカウント削除)します。
Pairs(ペアーズ)の無料会員の退会の仕方(退会画面)は、
- ヘルプからお問い合わせフォーム(ボタン)へ進む
- お問い合わせフォーム内の「お問い合わせカテゴリ」で「退会」を選択
- 「退会手続きの画面へ移動します」の質問で「はい」を選択
- 退会理由を選択
- アンケートに回答(任意)
- 「退会て手続きを続ける」を選択
となっていて、画面の案内に沿って進めていけば退会できます。
退会理由の選び方
ペアーズの退会理由は、
- 再度登録を予定している
- 恋人ができた
- タイプの人がいない
- 使い方が分からない
- 不快な思いをした
- 他のサービスを利用するため
- その他
などありますが、どれを選んでも退会はできるので、正直に選んで問題ないです。
また、退会アンケートは任意なので書かなくても大丈夫です。
退会したい/やめたいのに退会できない原因と対処法
男性女性ともに有料会員の場合、上記で解説した解約方法で無料会員になればすぐに退会できます。
退会できないのは上記の解約が済んでないことが原因である場合が多いです。
また、無料会員の場合、上記の退会方法ですぐに退会できますが、退会理由を選択したあとの「幸せレポート大募集」の画面が表示されてしまうことがあります。
この「幸せレポート」を提出せずに退会したい場合は、「幸せレポートを提出して退会する」のボタンの下に表示されている「既に提出済み、もしくは提出せずに退会する方はこちら」というボタン(リンク)をクリックすれば退会できます。
なお、それでも退会できない場合は、Pairs(ペアーズ)のカスタマーサポートに連絡すればすぐに確実に退会できます。
退会する/やめるタイミング
Pairs(ペアーズ)を退会するタイミングですが、出会った相手と付き合うことになった時がやめ時で、お互い一緒に退会するのがベストです。
付き合うことになっても退会しないでいると、お互い不信感が生まれて、別れる原因になりやすいからです。
そして、一緒にやめることでお互いの浮気防止にもなります。
なお、一緒に退会しようと伝えても、相手が言い訳したりしてやめない場合は本気度が低いです。
男性で言い訳する場合はヤリモクの可能性もあるのでしっかり見極める必要があります。
ちなみに、彼氏や彼女が本当にやめたかどうかは、退会後、違うニックネームで再登録すればバレずに確認できます。
もしやめたふりをしているだけで、辞めてなかった場合は証拠画像をスクショしてつきつけてあげるといいでしょう。
それでもやめられない場合、依存症の可能性もあります。
また、出会えなくてやめる場合、女性は、他にも無料アプリはたくさんあるので、自分にどれが向いているか、いろいろ試してみるのがおすすめです。
一方、男性の場合、メッセージが続かないのが原因なら、面倒なやりとりなしで、お互いの希望日にすぐ会えるデーティングアプリの方が向いています。
乗り換えにおすすめのアプリ/サイトについては、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
Pairs(ペアーズ)の休会/停止方法
Pairs(ペアーズ)には休会(停止)する機能はないので、休会することはできません。
なので、女性で長期期間Pairs(ペアーズ)を利用しないという場合は、退会してしまった方がいいです。
退会すると、再登録する際、プロフィールを作り直すなど面倒ですが、新規会員の方が検索上位に表示されやすく、いいねもたくさんくるのでモテます。
ただ、しばらく休みたいというだけなら、プロフィールから顔写真を削除し、ログインしないでいれば検索順位がどんどん下がっていくので、ほとんど誰からも検索されなくなります。
ちなみに、つぶやきにお知らせとして、「現在休会中です」などと入力しておけば、無駄にいいねや足跡をもらうこともなくなります。
また、Pairs(ペアーズ)の各種設定にある通知設定を全て停止しておけば、Pairs(ペアーズ)からのお知らせメールも停止することができます。
なお、男性の場合、無料会員に戻ってログインしないでいればほぼ誰からも検索されないので、実質休会と同じ状態になります。
まとめ
Pairs(ペアーズ)の辞め方(退会の仕方)は有料会員の場合、解約(無料会員に移行)してから退会するという流れになっています。
ただ、クレジットカード決済の場合、解約と同時に有料会員の機能は使えなくなるので注意が必要です。
また、アプリ決済の場合、解約後、有料会員期間満了日に無料会員に移行でき、その段階で退会してやめることができます。