マッチングアプリの中で「大学生や10代の若い男女の利用率(使用率、割合)が多いのはどれなのか?」「無料の人気おすすめはどれなのか?」知っておきたいですよね。
結論としては、
「ペアーズ(Pairs)、タップル、with(ウィズ)、Omiaiが大学生や10代若者/若い子の利用率が特に多いので、大学生の彼氏彼女が欲しい人におすすめです。」
そこで、マッチングアプリの大学生や10代若者/若い子(Z世代)の利用率と、大学生や10代向け人気おすすめの無料アプリについて解説します。
目次
【大学生や10代男女向け!】若者/若い子の利用率/割合が多い無料人気おすすめマッチングアプリ比較17選!
まずは、国内大手の人気マッチングアプリの大学生や10代若者/若い子(Z世代)の利用率(使用率、割合)ですが、以下のようになっています。(婚活恋活部調べ)
マッチングアプリ | 累計会員数 | 10代~20代前半(大学生)の利用率 | 10代~20代前半(大学生)の累計会員数 |
ペアーズ | 2000万人 | 23% | 460万人 |
タップル | 1500万人 | 56% | 840万人 |
ティンダー | 1000万人 | 32% | 320万人 |
Omiai | 800万人 | 21% | 168万人 |
with | 700万人 | 34% | 238万人 |
カップリンク | 200万人 | 15% | 30万人 |
イヴイヴ | 200万人 | 51% | 102万人 |
恋庭 | 61万人 | 年齢層非公開(20代まで42% 25.6万人) |
*マッチングアプリは婚活にも恋活にも使うことができ、女性は全て無料です。
全てのマッチングアプリの中で、大学生や10代若者/若い子の会員数が特に多いのは、
で、同年代と出会いやすいです。
このうち、Tinder(ティンダー)は会員層的に遊び友達探し向けです。(→ Tinder攻略法)
男性の場合は、自分に向いたアプリの方がマッチングしやすいので、まず無料会員としてやってみて、一番マッチングできたアプリをメインに使った方が早く彼女を作れます。
一方、女性の場合、全て無料で使えるので、できるだけ掛け持ちした方が、その分いいねをたくさんもらえ、理想の彼氏を作れます。
続いて、国内大手の人気婚活アプリ/サイトの大学生や10代若者/若い子の利用率(使用率、割合)です。
婚活アプリ・サイト | 累計会員数 | 10代~20代前半(大学生)の利用率 | 10代~20代前半(大学生)の累計会員数 |
Match | 非公開 | 7% | 16.8万人 |
ユーブライド | 240万人 | 10% | 24万人 |
マリッシュ | 200万人 | 10% | 20万人 |
ゼクシィ縁結び | 170万人 | 6% | 10.2万人 |
ブライダルネット | 31万人 | 3% | 9千人 |
*Match(マッチドットコム)は累計会員数非公開のため、推定で表示しています。
*ブライダルネットは累計会員数非公開のため、現在の会員数を表示しています。
*ゼクシィ縁結びとブライダルネット以外は全て女性無料で使えます。
婚活アプリ/サイトは、結婚への真剣度が高い人が集まっているため、マッチングアプリに比べると、年齢層は高めで、大学生や10代若者/若い子の利用率は少ないです。
ただ、婚活では、年齢が若い方が圧倒的に有利(モテモテ)なので、婚活するなら婚活アプリ/サイトを使って早めに始めた方が、より条件の良い相手と出会えます。
そして、国内大手の人気デーティングアプリ/サイトの大学生や10代若者/若い子の利用率(使用率、割合)です。
デーティングアプリ | 累計会員数 | 10代~20代前半(大学生)の利用率 | 10代~20代前半(大学生)の累計会員数 |
コンパde恋ぷらん | 200万人 | 8% | 16万人以上 |
Dine | 非公開(推定20万人) | 20% | 4万人以上 |
バチェラーデート | 非公開 | 年齢層非公開(20代~40代中心) | |
相席屋ザシングル | 7万人 | 年齢層非公開(20代~30代中心) 年齢制限20歳以上 |
*デーティングアプリ/サイトは婚活にも恋活にも利用でき、女性は全て無料で使えます。(初回のみ無料も含みます)
*バチェラーデートの累計会員数は非公開ですが、Dine(ダイン)と同程度(推定)です。
*相席屋ザシングルは、累計会員数非公開のため、現在の会員数を表示しています。
デーティングアプリ/サイトは、食事デートを前提にマッチングするので、「まずは会ってデートしたい」「メッセージ交換が苦手、面倒」という人に向いています。
デーティングアプリの場合、年齢層が幅広いので、大学生や10代若者/若い子の利用率/割合が少なく見えますが、どの年代も利用者も同じくらいの割合です。
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトに比べ、気軽に会えるので、「まずは食事友達の関係として気楽に出会いたい」という人にもおすすめです。
大学生や10代若い子の利用率(割合)と人気の理由
大学生(10代~20代前半まで)の恋活婚活マッチングアプリの利用率(使用率、割合)ですが、ネットなどのアンケート調査をまとめると、
- 男性 16%~20%前後
- 女性 15%~20%前後
となっていて、約15~20%前後の人がマッチングアプリを利用したことがあると回答していて、大学生や10代の利用率は年々増加しています。(婚活恋活部調べ)
マッチングアプリの利用率が増えている(人気が高い)理由としては、
- 出会いがない大学生や10代は多い
- 他の出会いの場に比べて、料金が安い
- スキマ時間に使える
- 理想の相手と出会える
- 大学生や10代女子はアプリでモテる
などがあります。
大学生は学校やサークル、バイト先などで一見、出会いが多いようにも見えますが、女子大など男女比が偏っている場合も多く、実際、なかなか出会いがないという大学生は多いです。
大学やサークルなどの狭いコミュニティの中の出会いだと、別れることになった場合気まずくなるからという理由で始める人も多いです。
また、街コンや合コンなどだと男性女性ともに料金が高かったり、年齢層も高めだったりするためで、他の出会いの場に比べて、コスパよく同年代と出会えるというのも、利用率が増えている理由としてあります。
特に女性は完全無料で使えるので、お金の心配をする必要がないです。
さらに、マッチングアプリは休憩時間中や通学中などすきま時間に使えるため、忙しい大学生でも青春を謳歌できます。
そして、マッチングアプリの場合、アプリ内に趣味や興味のコミュニティがあり、同じ趣味や興味を持った話の合う理想の大学生や10代の彼氏彼女ができるというのも人気が高い理由としてあります。
実際、コミュニティを通してマッチング後、話が合うので付き合うことになるという大学生や10代若者は多いです。
なお、大学生や10代女子の場合、登録しておくだけで、同年代の大学生男子からモテますが、少し年上の社会人男性からも若い子(女性)が良いという理由で圧倒的にモテます。
社会人男性は学生と違ってお金に余裕があるので、学生同士ではあまり行けないような場所に連れて行ってもらえたり、自分の知らない話を聞けたりして、大学生女子にとっては魅力的というのも人気の理由にあります。
大学生や10代若い子の利用率(割合)が多い無料人気おすすめ4選
大学生や10代若者/若い子の利用率(使用率、割合)が特に多く、人気おすすめの無料マッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)、タップル、Omiai、with(ウィズ)」について、特徴を解説します。
各アプリ/サイトのくわしい攻略法や、その他のマッチングアプリ、婚活アプリ/サイト、デーティングアプリ/サイトについては、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
ペアーズ(Pairs)
ペアーズ(Pairs)の10代~20代前半の利用率(割合)と会員数は、
23%(累計会員数460万以上)
となっていて、大学生や10代若者/若い子の会員数が多いマッチングアプリです。
趣味や興味の集まりであるコミュニティが10万種類以上もあるため、同じ趣味の彼氏彼女が欲しいという人には特におすすめです。
大学名別のコミュニティも多く、同じ大学の大学生や有名大学の大学生と出会うこともできます。
外国人留学生の会員数もペアーズ(Pairs)が最も多く、外国人の恋人を作ることも可能です。
その他、ペアーズ(Pairs)にはスマホのGPSを利用した距離で検索する機能があり、近場にいる大学生と出会うこともできます。
このGPS距離検索機能は、移動した場所でも使えるので、通学中や大学の周辺、バイト先や遊びに出かけた時でも出会い探しができて楽しいです。(→ ペアーズ攻略法)
タップル
タップルの10代~20代前半の利用率(割合)と会員数は、
56%(累計会員数840万人以上)
となっていて、18歳、19歳の若者や若い子も多く、10代や大学生から特に人気のある恋活アプリです。
他のアプリと違い、年齢、地域、趣味などの条件を選んでおいて、表示された相手を「いいかも」か「イマイチ」の2択で選んでいくフリック形式となっています。
そのため、ライトな感覚でマッチングしやすく、同じ趣味でつながりたい人や、まずは友達の関係から気軽に出会いたいという人におすすめです。
タップルのアプリ版にはお出かけ機能もあり、学生限定で募集をかければ、その日のうちにすぐに食事や映画など遊びに行けるデート相手を探すこともできます。
友達と2対2以上で会うこともできるので、1人では不安という大学生や10代女子でも気軽に会えますね。
なお、タップルのアプリ版には、男性料金が無料になるミッションもあり、ミッション例としては、
U-NEXT(ユーネクスト)への31日間無料お試し登録→3週間無料
などで、U-NEXT(ユーネクスト)に無料お試し登録したとしても、U-NEXT(ユーネクスト)を31日以内に解約すれば良く、男性も完全無料で使えてしまいます。(→ タップル攻略法)
with(ウィズ)
with(ウィズ)の10代~20代前半までの利用率(割合)と会員数は、
34%(累計会員数238万人以上)
となっていて、大学生は多く、特に女子大生から人気があります。
女子大生から人気があるのは、性格/相性診断の心理テストがあり、条件検索以外にも、性格/相性診断を元に自分にピッタリの相手とマッチングできるからです。
しかも、性格/相性診断の結果を元に、どんなメッセージを送ったらいいかのアドバイスまであるので、メッセージ交換がしやすいです。
実際、性格/相性診断をきっかけに彼氏彼女ができたという大学生は多いので、初めてマッチングアプリをやる恋愛経験があまりない人や奥手な人にもおすすめです。
また、趣味や興味の「好みカード」のグループ(コミュニティ)もたくさんあり、同じ趣味を通して出会いを増やすこともできます。
「好みカード」には「国立大学」「大学院」など、有名大学のグループもあり、現役大学生の他、OBやOGとつながることもできます。
なお、with(ウィズ)には月額プラン以外にも、21歳以下の男性限定で1週間プラン(1400円/週)があります。
1週間プランで出会うコツですが、有料会員になる前にできるだけたくさんマッチングしておくといです。
そうすれば、有料会員になってから、複数人と同時並行ですぐにメッセージ交換できるので、1週間あればかなりLINE(ライン)交換できますよ。(→ with攻略法)
Omiai
Omiaiの10代~20代前半までの利用率(割合)と会員数は、
21%(累計会員数168万人以上)
となっていて、大学生も多いアプリです。
女性の人気度によって消費するいいね数が5段階に分かれているため、人気会員ばかりにいいねが集中せず、男性はかわいい子ともマッチングしやすくなっています。
逆に女性は真剣度の高い男性からいいねをもらいやすいのが特徴です。(→ Omiai攻略法)
大学生限定マッチングアプリとして使う方法
マッチングアプリはいろいろな年代の人が利用していますが、検索条件設定で職業欄で「大学生」または、「学生」と設定し、大学生とだけマッチングしていけば、大学生限定マッチングアプリとして使えます。
また、大学生の利用率(割合)×会員数=大学生の会員数自体が多いアプリの方が、当然、大学生と出会いやすいです。
大学生女子の利用率(割合)が多いのは?
マッチングアプリの男女比は6対4のアプリがほとんどですが、
などのアプリは、女性から人気があり、大学生女子の利用率(割合)も多いです。
イヴイヴの場合、登録するには審査があり、安全性が高いことから女性比率が高くなっています。
そして、恋庭は、農園ゲームで遊びながら出会えるので、抵抗感なく始められることから、女性からの人気が高いです。
また、バチェラーデートは、審査制で、イケメンハイスペック男子が多いため、女性から人気があります。
大学生や10代男子の利用率(割合)が多いのは?
マッチングアプリのほとんどが男性有料ですが、Tinder(ティンダー)と恋庭は男性も無料で出会えます。
そのため、料金も重視する男性からは人気があり、大学生や10代男子の利用率(割合)も高いです。
なお、キャンペーンやクーポンなどを利用すれば、男性有料のアプリも、割引や半額、無料で使えます。(→ マッチングアプリキャンペーン情報)
外国人留学生の利用率(割合)が多いのは?
マッチングアプリでは、会員数が多いアプリほど、外国人の会員数も多く、大学生や10代若者/若い人の利用率(割合)が多いアプリほど、外国人留学生の人数も多くなります。
なので、外国人留学生は、
に特に多いです。
なお、外国人留学生の探し方ですが、検索条件設定で、出身地「海外」、年齢条件「18歳~25歳」で検索するか、フリーワード検索欄に「留学生」と入力すると見つけることができます。
外国人は日本人に比べて検索されていないため、ライバルが少なく、マッチングしやすいですよ。
まとめ
大学生や10代若者/若い子の利用率(使用率、割合)が特に多いマッチングアプリは、
などで、大学生や10代の彼氏彼女を作るのにおすすめです。
どのアプリも女性は無料で使え、男性は無料で試せるので、まずはどんな大学生がいて、どれくらいマッチングするのか試してみて下さい。