パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティーである「アニメ・漫画・ゲーム好き」パーティーはぬるオタやガチオタから口コミ評判でも人気があります。
結論としては、
「個室で1対1で会話できるので、会話がしやすく、男女比もほぼ1対1のため、マッチングしやすいです。」
そこで、行ってきた感想/体験談を元に連絡先交換やマッチングするコツなどについてレポートします。
目次
パーティーパーティーのオタク婚活パーティーレポ【アニメ/漫画/ゲーム好き】
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)には、オタク向けのパーティーである「アニメ・漫画・ゲーム好き」の企画がたくさんあります。
1対1での個室での会話になるので、隠れオタクの人であっても話がしやすく、男女比もほぼ同じため、オタク向け婚活パーティーの中では特にカップリングしやすいです。
オタク婚活パーティの検索方法ですが、
- 公式サイトを開き、「パーティーを探す」をタップします。
- 「こだわり条件を追加する」内の「価値観重視で選ぶ」を開き、「アニメ・漫画・ゲーム好き」を選択すれば検索できます。
オタク婚活パーティーの参加者層(レベル)ですが、ぬるオタとガチオタの人が両方集まります。
見た目はオタクっぽくない普通の感じの人がほとんどです。
ぬるオタは広く浅いですが、オタク趣味に理解があるので、ガチオタの趣味も理解してくれます。
なので、ぬるオタの人もガチオタの人もオタク婚活パーティーでマッチングできます。
ちなみに、ガチオタの人も相手が全く同じ趣味のガチオタでない限り、ぬるオタのフリして参加した方が守備範囲が広がるので、よりカップリングしやすくなります。
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)の中でもオタク向け企画の多い、IBJ池袋店の動画があるので、参考までにのせておきます。
オタク婚活パーティーの種類
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティーの種類ですが、主に、
の2種類があります。
どちらも流れはほとんど同じで、プロフィールや連絡先交換などに使う端末がタブレットかスマホか紙かの違いとなっています。
ただし、スマートパーティーの場合、アフターパーティーもあるので、カップリングのチャンスが2回あります。
また、同じ種類のパーティーでも、パーティーごとに、
- 「マッチングあり、連絡先交換は自由」
- 「マッチングあり、連絡先交換はカップリングした人のみ」
という違いがあり、連絡先交換が自由のパーティーでは、アピールタイム~パーティー終了まで、気になる相手にタブレットなどで自由に連絡先の送信ができます。(紙のパーティーの場合、連絡先交換は1対1トーク中に直接手渡しです。)
1対1の自己紹介タイム(トークタイム)の時間ですが、パーティーの参加人数ごとに、4分~10分と、参加人数が多いほど会話時間が短くなります。
ちなみに、会話時間が長いほどカップリング率は上がります。
なお、オタク婚活パーティーに限らずですが、割引料金や無料でも参加できます。(→ パーティーパーティー割引/無料情報)
オタク婚活パーティーの選び方
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティーの選び方ですが、
- 「マッチングあり、連絡先交換はカップリングした人とだけ」・・・パーティー後にライバルにリベンジされないので奥手な人向き
- 「マッチングあり、連絡先交換自由」・・・普通の人向き
- 「マッチングなし、連絡先交換自由」・・・フリートーク中心になるので積極的な人向き
というのを目安に選ぶといいです。
なお、「マッチングあり、連絡先交換自由」のパーティーの場合、マッチングした人と付き合うケースは多いですが、マッチングできなかった人も連絡先交換さえしておけば、リベンジのチャンスがあります。
また、パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)の平均マッチング率は約40%となっていますが、スマートパーティーの場合、マッチングできてもできなくても、パーティー中にいいなアピールを送った相手/送られた相手とアフターパーティーでメッセージのやりとりができるので、平均マッチング率が約60%とかなり高いです。
ライバルにリベンジされるリスクはありますが、マッチング率を重視する人は、スマートパーティーが向いています。
オタク婚活パーティーの服装
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活の服装ですが、平日は仕事帰りの服装(男性はスーツが多い)で、休日は私服の人がほとんどです。
私服は、初デートに着ていくような服装でいいんですが、男性はきちんとした服装(オフィスカジュアル)の方が女子ウケが良く、女性は女性らしい服装の方が男性ウケが良いです。
公式サイトのパーティー開催レポートを見れば、実際の参加者の服装が見れます。
オタク婚活パーティーレポ【当日の流れとコツ】
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティー「アニメ・漫画・ゲーム好き」の当日の流れですが、どのパーティーもほぼ同じで、
- 受付・・・本人確認(10分前集合)
- パーティー内容の説明・・・参加者のプロフィールを確認
- 1対1で自己紹介タイム・・・個室で会話
- アピールタイムにいいな投票・・・投票は最大全員
- マッチング希望投票投票タイム・・・投票は最大3人まで
- 結果発表・・・マッチング結果を個別に発表
となっていて、1時間半程度となっています。
なお、スマートパーティーの場合、夜22時からアプリでアフターパーティーに参加できます。(→ スマートパーティー攻略法)
個室iPartyの流れ(→ パーティーパーティー個室パーティー攻略法)
受付にて本人確認
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティーでは受付で本人確認があるため、当日は名前と生年月日が分かる身分証(運転免許証・パスポート・保険証などいずれか一つ)を持参します。
受付は10分前からとなっていますが、20分前には到着しておいた方が、どんな参加者がいるのかチェックできるので、心理的に落ち着きます。
なお、当日、遅刻しそうになったら、公式サイトの「お問い合わせ」より、事務局に何分くらい遅れるかチャットで送信しておきます。
30分以内の遅刻までは参加できますよ。(→ パーティーパーティー問い合わせ方法)
オタク婚活パーティーの説明(プロフィール確認)
受付終了後、オタク婚活パーティーの説明が始まるまで、席で参加者のプロフィールを見ておきます。
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)ではプロフィールは基本的に事前作成で、一部、当日手書きのパーティーもあります。
パーティーではお互いの自己紹介を見ながら質問し合っていく形になるので、質問された時、自分が答えやすい趣味の話題を書いておきます。
ただ、趣味についてはぬるオタ程度に浅く広く書いておかないと、相手が質問しにくいため、ガチオタの人は注意が必要です。
また、趣味のことばかりだと、恋愛や結婚の対象にはならないので、
- 自分と付き合うとどんなメリットがあるのか
- 自分はどんな性格で、普段どんな風に過ごしているのか
- 将来相手といっしょにどんな風に過ごしたいのか
も書いておくのがコツで、人柄も伝わり、カップリング率も上がります。
なお、長文だと読みにくいので、箇条書きで書くのがコツです。(→ パーティーパーティープロフィールカードコツ)
個室で1対1での会話
オタク婚活パーティーの説明後、お見合い(個室でも1対1の会話)がスタートします。
女性が座っている個室をスタッフの誘導で男性が順番に回っていきます。
一人につき4~10分くらいの会話になりますが、相手の自己紹介文を見て質問しながら共感していくのが鉄板です。
例えばアニメ好きの相手なら、どんなアニメが好きなのか、そのアニメのどんなところが好きなのか質問していき、「それおもしろそうですね」などと言って共感します。
ただ、同じオタク趣味の相手ならいくらでも会話は広がりますが、男性と女性では同じジャンルでも好きな作品が違うことが多いです。
そんな場合でも、5W1Hの会話術を使うと簡単に会話ができます。
5W1Hの会話術というのは、相手が話した内容(キーワード)に対して、「何で~なんですか?」などと、5W1H(だれが、いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように)をつけて返すだけ簡単な会話術ですが、会話を深堀りできるため、延々と会話を続けられます。
相手が話した内容を深堀りしていくだけなので、話題を用意する必要がなく、趣味の違う相手とも会話を続けられます。
いいねを投票
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティーでは、参加者全員との個室での1対1の会話が終わったら、元いた席に戻るか、男女それぞれ分かれて別室でいいね(いいねカードの場合、スタッフを通して)を投票します。
このいいねは気になる相手に3人~最大無制限で送れます。
いいねを送ると、相手の印象が良くなり、マッチング希望で選んでもらいやすくなるので、できるだけたくさんの相手に送っておきます。
マッチング希望を投票
いいねの投票結果を見て、誰から好意があるのかチェックしたら、最後にマッチング希望の投票となります。
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティーでは、マッチング希望は最大で3人まで選ぶるパーティーが多いです。
いいねを投票してくれた人がいた時は、その人もマッチング希望で選んでおくとマッチング率が上がります。
ちなみに、男性の場合、いいねを送ってくれた女性をマッチング希望で選ぶ傾向があり、女性は自分がいいねを送った男性をマッチング希望でも再度選ぶ傾向があります。(→ パーティーパーティーマッチングコツ)
マッチング結果発表
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティーのマッチング結果発表は、全員の前で発表されることはなく、カップル成立しなかった場合も、一人ずつ帰ることになるので恥ずかしい思いをすることはないです。
カップル成立すると連絡先交換することになりますが、たいていの場合、近くのカフェなどに行って、お茶しながら会話をするパターンになるので、あらかじめ会場近くの店をいくつか調べておいた方がいいです。(→ パーティーパーティー連絡先交換)
なお、会話がそんなに得意でないなら、いきなりお茶するよりも、近場のデートスポットなどに少し散歩に行って、帰りにお茶という流れにした方が、打ち解けやすいです。
また、夕方~夜にかけてのパーティーの場合、居酒屋に行った方がお酒も入って、打ち解けやすいのでおすすめです。
逆に、いきなり飲みに行くのに抵抗があるという女性の場合、昼間の時間帯のパーティーにしておくといいです。
パーティーパーティー以外でオタク婚活パーティー/街コンを探す方法
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)以外でオタク婚活パーティーを探す方法ですが、ポータルサイトの「街コンジャパン」を使うと、アイムシングルやKOIKOIなど、各運営会社のオタク婚活パーティーをまとめて検索できて便利です。
検索方法ですが、街コンジャパンの公式サイトを開いたら、特集一覧にある「オタク婚活」を選択すると探せます。(→ 街コンジャパン攻略法)
婚活パーティー以外でオタクが出会いやすいのは?
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)などのオタク婚活パーティー以外で、オタクが出会いやすいのはマッチングアプリです。
特に、オタク趣味のコミュニティがあるアプリなら、コミュニティに入っておくと、同じオタク趣味を持った人からいいねがくるので、マッチングしやすいです。
オタク趣味のコミュニティが多い、国内大手のアプリとしては、
があり、同じオタク趣味同士だとメッセージのやりとりも盛り上がるので、付き合える確率も高いです。
*各アプリの特徴については、「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
まとめ
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のオタク婚活パーティー「アニメ・漫画・ゲーム好き」は、同じオタク同士が集まるので、趣味の話をするだけでマッチングもしやすいです。
1対1の個室なので、初めての人やコミュ症気味の人でも落ち着いて参加できますよ。