パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)では、マッチング(カップリング)の仕組みを知っていればマッチング率は劇的に上がります。
結論としては、
「いいね(いいな)を送ってくれた相手を選ぶとマッチングしやすいです。なので、第一希望の相手が脈ありでないなら、いいねを送ってくれた相手を第一希望に選んだ方がマッチングしやすいです。」
そこで、マッチングの仕組みとその後のコツや操作、いいね平均やいいねは何人まで?全員?などの他、「一度カップリングされたお相手が参加予定ですとは?」などについて解説します。
目次
【いいね何人/全員?平均1~3人】パーティーパーティーマッチング仕組みといいね【一度カップリングされたお相手が参加予定ですとは?】
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のマッチングとは、気になる相手ともう少しお話ししてみたいという意味です。
なので、マッチング成立したからといって付き合うことになる訳ではなく、連絡先交換後、まずは友達以上恋人未満の関係から仲良くなっていきます。
両想いで婚活中の場合は、マッチング後結婚も!
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)では企画名ごとに集まる参加者層は違います。
結婚への真剣度が高い人が集まるパーティーの場合、お互い両想いで婚活中だと、マッチング後、早い段階で告白して半年~1年以内にスピード結婚するケースも多いです。
ちなみに、企画名には大きく分けて、
- 結婚前向き/婚活系
- 恋愛/恋活系
とがあるので、早めに結婚したいという人は婚活系の企画を選んだ方がいいですね。
なお、パーティーによっては、無料や割引料金でお得に参加できます。(→ パーティーパーティー割引/無料情報)
いいねとマッチングの流れと仕組み
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のマッチングまでの流れとしては、1対1の個室パーティー(個室プチお見合い、iParty、スマホdeパーティー、スマートパーティー)の場合、どれもほぼ同じで、
- 受付で本人確認をします(10分前集合)
- パーティーの説明があります(参加者のプロフィールも確認できます)
- 1対1で個室での自己紹介がスタート
- アピールタイムにいいねを投票します(3人~最大で全員に投票できます)
- マッチング希望の投票タイム(最大で3人まで投票できます)
- マッチングの結果を個別に発表
となっています。(→ パーティーパーティー個室攻略法)
個室で1対1での自己紹介タイム
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)の1対1での自己紹介タイム(トークタイム)は、一人当たり4分~10分間となっていて、人数が多いほど会話時間は短くなります。
「連絡先交換自由」のパーティーの場合は、アピールタイムからパーティー終了まで連絡先を自由に送信できます。
ちなみに、タブレットなどを使わない紙を使うパーティーの場合、連絡先を書いた紙のアドレスカードをトーク中に直接手渡します。
この時、自分の方だけが連絡先を送信(またはアドレスカードを手渡し)した場合、マッチングしていない時は、パーティー後に相手からの連絡を待つ形になります。
相手からも連絡先の送信があれば、パーティー後に自分から相手に連絡することができます。
個室パーティーの場合、例え全員と連絡先を交換したとしても、他の参加者には知られないので、できるだけ連絡先は交換しておいた方がいいです。
連絡先交換の話をすることで、相手にはこの人自分に気があるのかなと思ってもらえる効果もありますよ。(→ パーティーパーティー連絡先交換)
アピールタイムにいいねを投票【いいね平均は?いいね何人まで?全員に送れる?】
1対1の自己紹介タイムで全員との会話が終わったら、アピールタイムになります。
元いた自分の席に戻り、ここからはタブレットなどを使って投票作業を行います。
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のいいねとは、マッチング希望を出す前に送る投票のことで、タブレットなどで送信することで、自分が誰に好意を持っているかを伝えることができ、同時に誰が自分に好意を持っているかも分かります。
ちなみに、タブレットなどを使わないパーティーの場合、いいねカードに記入して、スタッフを通して相手に渡します。
いいねを何人に送れるかですが、最大で全員に送ることができ、できるだけたくさん送った方がマッチング率が上がります。
なので、男性は7割くらいの女性にいいねを送っていることが多く、女性は1~3人の男性に送っていることが多いです。
そのため、いいね平均は、
- 男性・・・1~2くらい
- 女性・・・2~3以上
になりやすいです。
いいねは人気上位2~3割の人に集中しやすいので、特に男性はあまりもらえないことやなしの場合もありますが、自分からいいねを送っておけば、相手の気が変わることもあり、マッチング希望で第3希望ぐらいには入れてもらえる可能性も高まります。
マッチング希望を投票【マッチング仕組み】
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)では、第一希望から第三希望まで、最大3人にマッチング希望を投票することができます。
マッチングの仕組みですが、第一希望同士で両想いになった人から優先的に決まっていきます。
ただ、自分が第一希望にするような相手は当然人気があるので、競争率が高くなります。
完全に脈ありで、お互い第一希望にしそうな雰囲気ならそのまま第一希望として選ぶといいです。
ただ、脈なしなら、自分にいいなを送ってきてくれた相手を第一希望にした方がマッチング率は上がります。
ちなみに、女性の場合、いいなを送った相手をマッチング希望でも第一希望に選ぶ傾向があります。
男性の場合、自分にいいなを送ってくれた相手をマッチング希望で第一希望に選ぶ傾向があります。
第二希望も書くべき?
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)では、男性は第三希望までしっかり書いていることが多いですが、女性は第一希望しか書いてない人も割と多いです。
ただ、第一希望だけだと人気が集中しやすいので、できるだけ第二希望までは書いておいた方がマッチングしやすくなります。
マッチング率はどのくらい?
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のマッチング率は平均で約40%です。
各パーティーのマッチングの結果については、公式サイトのメニューバー(三本線)内にある「婚活パーティー開催レポート」より確認できます。
ちなみに、パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)の中で最もマッチング率の高いパーティーはスマートパーティー(SmartParty)で、平均で約60%とかなり高いです。
スマートパーティー(SmartParty)の場合、パーティ後にもう一度マッチングチャンスのあるアフターパーティー(AfterParty)があるためです。(→ スマートパーティー攻略法)
マッチングしない?マッチング率を上げるコツ
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)などの婚活パーティーで、マッチングできる人というのは、
- 会話の上手な人
- TPOを考慮している人
- 笑顔の素敵な人
- 自分を飾らない人
- 清潔感がある人
- etc・・・
などとよく言われますが、内面はそう簡単には変えられないと思います。
それよりも現実的な方法は、年齢条件を利用してパーティーを選ぶことで、なかなかマッチングしない人でもマッチングしやすい状況は作れます。
パーティーの選び方ですが、女性の場合、年齢条件で自分が一番年下の方になるパーティーを選ぶと、年齢が若いというだけで男性からの人気が集まりモテます。
逆に男性は女性の年齢条件で一番上付近の年齢の女性を狙うと競争率が低くなりマッチングしやすくなります。
例えば20代後半の女性を狙う場合、女性の年齢条件が29歳~39歳のパーティーよりも20歳~29歳のパーティーの方が20代前半の女性に人気が集まるため競争率が下がる訳です。
また、パーティーの参加人数によってもマッチング率は変わり、人数が少ないほど、1対1での会話時間が長くなるため、マッチング率が上がります。
なお、なかなかマッチングできないという場合は、「マッチングなし、連絡先交換自由」のパーティーを選ぶという手もあります。
パーティー後にデートの約束ができるかどうかは、その後のやりとり次第になりますが、一度会って会話しているだけに、会える確率は高いです。
その他、オタク趣味のある人はオタク向けのパーティーを選んだ方が、オタク同士で仲良くなりやすいのでマッチング率も上がります。(パーティーパーティーオタク婚活感想)
ぽっちゃりした女性の場合は、ぽっちゃり女子限定のパーティーを選んだ方が断然、マッチング率は高いです。(→ パーティーパーティーぽっちゃり女子婚活感想)
マッチング操作はある?
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のマッチング集計は、タブレットなどを通して機械が自動的にやるのでマッチング操作はないと言えます。
実際、マッチング希望の確定ボタンを押してから1分ほどで集計されて結果が出るので、時間的にも、マッチング操作をしようがないからです。
なお、人気が集中してそうなのに誰ともマッチングしないで帰る女性もたまにいますが、それはマッチング希望を出してないか、マッチングできなかっただけで、サクラではないです。
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)は業界最大手で集客力もあるので、サクラを雇うようなことはまずしないでしょう。(→ パーティーパーティーサクラ/常連見分け方)
マッチングのその後のコツ
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のマッチング結果ですが、マッチングした本人だけに伝えられるので気まずい思いをすることはないです。
マッチングしたら相手と個室や会場の出入り口で連絡先交換するんですが、連絡先交換だけしてそのまま別れてしまうと気持ちも冷めてしまう場合があるので、そのまま軽くデートした方がいいです。
マッチング=恋人ではまだないので、マッチングのその後も重要な訳です。
ちなみに、婚活パーティーでマッチングした男女が実際付き合う確率は、ネットのアンケート調査結果などをまとめると3割くらいとなっています。(婚活恋活部調べ)
なので、男性はマッチングしたあとの予定も考えておく必要があります。
マッチングしたら、その後、お茶や食事に行くパターンが多いんですが、会話の得意な人でないと初対面同士なので気まずくなる可能性もあります。
それよりもちょっとしたデートスポットを調べておいて、いっしょに軽く散歩がてらに出かけてから、最後にお茶という流れにした方が打ち解けやすく、次のデートにもつながりやすいですよ。
また、次のデートの約束ですが、パーティー後の次のお互いの休みの日(1週間以内)に、気持ちが冷めないうちに、もう一度デートした方が付き合う確率も高くなります。
なお、告白のタイミングですが、3回目のデートが最も成功しやすいです。
女性の場合、好きでなくても都合が合えば2回目までのデートはしてもいいかなと考えてる場合も多いからで、3回目もデートの約束ができるなら脈ありの可能性がかなり高いからです。
マッチングのその後の断り方
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)でマッチングのその後に、「やっぱり違う」と思って断る場合ですが、一言メッセージを送ってからブロックするのがマナーで、相手も察してくれます。
「(パーティーでは)ありがとうございました。よく考えてみましたが、(結婚観や恋愛観などの)考え方がやっぱり合わないのでごめんなさい。」
と、相手を否定するのではなく、考え方の違いを理由にすることで、相手を傷つけることなくスマートに断れます。
「一度カップリングされたお相手が参加予定です」とは?
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)のアプリの参加申し込み画面では、マッチングしたことのある相手が参加申し込みをしているパーティーの場合、「一度カップリング(マッチング)されたお相手が参加予定です」と表示されます。
そのため、この表示がされたら、別のパーティーを選べば、一度マッチングした人のいるパーティーに参加しなくて済みます。
なお、この表示はアプリ限定で、WEB版公式サイトでは表示されないため、2回目以降参加したい人はアプリから申し込んだ方がいいです。
ただ、同じ運営会社のパーティーに連続して参加すると、マッチングしなかった他の参加者や常連が再び参加してくる確率が高いです。
なので、他の運営会社の同じような条件のパーティーに参加した方が出会いを増やせますよ。
パーティーの探し方ですが、ポータルサイトの「街コンジャパン」を使えば、大手運営会社の婚活パーティーや街コンを、同一条件で一気に検索できて便利です。(→ 街コンジャパン攻略法)
いいねもらえない/マッチングしない時の対処法
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)でなかなか「いいねがもらえない」「マッチングしない」時は、婚活の仕方を変えてみることで、出会いを大きく増やすことができます。
女性の場合、婚活アプリ/サイトを使えば、登録しておくだけで、毎日たくさんの男性からいいねが届くので、いくらでも希望条件に合った男性を選び放題になります。
国内大手の婚活アプリ/サイトとしては、
があり、玉の輿も可能です。
また、男性の場合、デーティングアプリを使えば、会員数も多いのでマッチングしやすく、マッチング後、面倒なやりとりなしに希望日にすぐ食事デートできます。
国内大手のデーティングアプリ/サイトとしては、
があり、デートから始まる形になるので、効率的に婚活ができます。
もしくは、デート募集機能がある、
もデーティングアプリとして使えますよ。
*各アプリ/サイトの特徴については、「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
まとめ
パーティーパーティー(PARTY☆PARTY)ではいいねを送ってくれた相手を選ぶとマッチングしやすいので、第一希望の相手が脈ありでないなら、いいねを送ってくれた相手を第一希望に選んだ方がマッチングしやすいです。
マッチングできなくても、「連絡先交換自由」のパーティーならたくさん連絡先交換ができるので、もう一度チャンスがありますよ。