マッチングアプリは、
- 「業者ばかりなのか?」
- 「どんな手口で騙されるのか?」
知っておきたいですよね。
結論としては、
「業者の特徴や見分け方を知っておけば、騙されるのを防げます。」
そこで、業者っぽいので騙されてみた体験談を元に、業者の名前や写真(画像)、特徴や手口、見分け方を一覧にリスト化して解説します。
目次
- 1 【名前/写真は?業者男女一覧!】業者っぽいので騙されてみた/会う/業者ばかり?【マッチングアプリ】
- 1.1 業者男女の目的とは?サクラとの違い
- 1.2 業者男女の名前リスト一覧は?
- 1.3 業者男女の写真(画像)リスト一覧は?
- 1.4 マッチングアプリで会う業者男女リスト一覧
- 1.5 業者男女一覧①業者っぽいので騙されてみた【詐欺サイト/ブログ誘導】
- 1.6 業者男女一覧②業者っぽいので騙されてみた【LINE ID収集】
- 1.7 業者男女一覧③業者っぽいので騙されてみた【副業勧誘】
- 1.8 業者男女一覧④業者っぽいので騙されてみた【投資詐欺勧誘】
- 1.9 業者男女一覧⑤業者っぽいので騙されてみた【保険営業/ファスティング/コンサル勧誘】
- 1.10 業者男女一覧⑥業者っぽいので騙されてみた【マルチビジネス勧誘】
- 1.11 業者男女一覧⑦業者っぽいので騙されてみた【ホスト勧誘/営業】
- 1.12 業者男女一覧⑧業者っぽいので騙されてみた【性的業界の勧誘】
- 1.13 業者男女一覧⑨業者っぽいので騙されてみた【宗教勧誘】
- 1.14 業者男女に勧誘されたら、やりとりせずにすぐ通報!
- 1.15 業者ばかり?業者男女が少ない/いないアプリは?
- 2 まとめ
【名前/写真は?業者男女一覧!】業者っぽいので騙されてみた/会う/業者ばかり?【マッチングアプリ】
業者男女の目的とは?サクラとの違い
マッチングアプリで会う業者とは、詐欺サイトへ誘導したり、LINE IDなどの連絡先を収集して迷惑メールを送ってきたり、マルチビジネスに勧誘したり、詐欺や営業を目的にしている男女のことを言います。
業者はアプリ/サイトの運営側とは関係なく、ユーザーのフリして登録してくるため、課金させるのを目的に運営側が使うサクラとは違います。
運営側にとっても業者は営業妨害でしかないので、徹底排除の体制をとっています。
ちなみに、国内大手のアプリの場合、会員数が多いのでサクラを使う必要がなく、コンプライアンス的にもサクラを使わないため、サクラに遭遇することはないです。
そのため、2chなどの口コミでよくサクラと誤解されているのは、業者か、もしくは、サクラや業者っぽいだけのただのユーザーの場合がほとんどです。
*国内大手のアプリ/サイトについては、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で一覧にしています。
業者男女の名前リスト一覧は?
マッチングアプリで会う業者の名前リスト一覧ですが、詐欺の業者は特定されないように名前を複数持っていたり、コロコロ変えます。
そして、名前がSNSやネット上に晒される頃には、すでに名前を変えていて、しかも運営に通報されて強制退会となっているため、ネットやアプリ/サイトで検索しても手遅れです。
ちなみに、業者がよく使う名前としては、特定されにくく、騙しやすいように日本人によくある名前やニックネームを使っていることが多いです。
業者男女の写真(画像)リスト一覧は?
マッチングアプリで会う業者の写真(画像)リスト一覧ですが、名前と同様に、業者は特定されないように偽の顔写真を複数持っていたり、コロコロ変えます。
会って勧誘する業者男女であっても、身バレを防ぐために、過去に騙した人や知り合いが見ても気付かれないよう、通報される度ごとなどに、顔写真を加工しています。
そのため、写真(画像)で業者を特定することはほぼ無理です。
ただ、ネット上にある写真(画像)を勝手にスクショして使っている業者の場合、Google画像検索を利用すれば、同じ写真(画像)が出てくるので、業者なのか本物のユーザーなのか見分けられる場合があります。
Google画像検索のやり方についてはこちらの記事で解説しています。(→ マッチングアプリ画像検索方法)
ちなみに、業者の使う写真(画像)ですが、異性の気を引くために、たいてい、男性向けには美人や可愛い子、エロい画像を使っていて、女性向けにはイケメンの画像を使っています。
特にモデルのような写真(画像)の場合、業者の可能性が高いので疑った方がいいですね。
また、顔写真なしだから業者ということもなく、顔写真なしで、仲良くなってから写真交換したいと思っているユーザーはたくさんいます。
マッチングアプリで会う業者男女リスト一覧
マッチングアプリで会う業者男女は、名前や写真(画像)での特定は難しいので、特徴や手口を知っておいて見分ける必要があります。
業者男女の特徴/手口別のリスト一覧ですが、主に、
- 詐欺サイト/ブログ誘導業者
- LINE ID収集業者
- 副業勧誘業者
- 投資詐欺勧誘業者
- 保険やファスティングなどコンサル勧誘業者
- マルチビジネスの勧誘業者
- ホストの勧誘(営業)
- 性的業界の勧誘業者
- 宗教の勧誘業者
などの種類があり、実際、騙されたという体験談も多いです。
業者男女一覧①業者っぽいので騙されてみた【詐欺サイト/ブログ誘導】
マッチングアプリで会う詐欺サイト/ブログ誘導業者とは、悪徳出会い系サイトなどに誘導して課金させる男女のことです。
AIを使った長文テンプレメールを使っていることが多く、メールの最後にURLをのせているのが特徴(手口)です。
AIのため、返信が変に遅いことや、返信してもやりとりはかみ合わないことが多く、URL付きのメールを送るとすぐに退会してしまいます。
URLをのせてきたらほぼ業者確定なので見分けることができ、クリック(タップ)せず、通報することで対処できます。
業者男女一覧②業者っぽいので騙されてみた【LINE ID収集】
マッチングアプリで会うLINE ID収集業者というのは、LINE(ライン)などの連絡先を聞き出し、迷惑メールを送ってくる男女です。
迷惑メールで様々な有料サイトへと誘導してくるため、誘導業者と目的は同じです。
LINE(ライン)交換に誘導されても、こちらからはLINE IDは教えず、相手のLINE IDを聞くようにすれば対処できます。
業者男女一覧③業者っぽいので騙されてみた【副業勧誘】
マッチングアプリで会う副業勧誘業者とは、ゲーム広告などのアフィリエイトに勧誘してくる男女のことです。
最終的に稼ぐためのノウハウやツールを販売するのが目的です。
マッチング後、だんだんと副業の話になっていき、販売しようとしてくるので見分けられます。
本当に稼げる副業なら自分で稼げばいい訳で、勧誘してくるのは別に目的があるからなので、騙されないよう気付く必要もあります。
業者男女一覧④業者っぽいので騙されてみた【投資詐欺勧誘】
マッチングアプリで会う投資詐欺業者とは、仮想通貨(ビットコイン)やFX、株で稼げると勧誘してくる男女のことです。
目的や手口としては、上述の副業勧誘のようにノウハウやツールを販売してくるケースと、仲介手数料で稼ぐケース、偽口座に入金させるケースなどがあります。
プロフィールの特徴としては、職業や趣味が投資家で、年収が異常に高い場合が多く、ツイッターなどのSNSにも多いので見分けやすいです。
副業の業者と同様に、稼げるなら自分で稼げばいい訳で、勧誘してきたら業者確定です。
業者男女一覧⑤業者っぽいので騙されてみた【保険営業/ファスティング/コンサル勧誘】
マッチングアプリで会うコンサルの勧誘業者とは、保険の営業やファスティング(美容、ダイエット)などの勧誘をしてくる男女のことです。
プロフィールの特徴としては、職業がコンサルの場合が多いです。
マッチングしても恋愛や婚活の話にはならず、だんたんと目的の話になっていくので見分けられます。
コンサルの職業の人がみんな怪しい訳ではないですが、お人好しな人は営業だと分かっても勧誘されやく、しつこい勧誘をされた時に断る自信がないなら、職業がコンサルの人とはマッチングしない方が無難です。
業者男女一覧⑥業者っぽいので騙されてみた【マルチビジネス勧誘】
マッチングアプリで会うマルチビジネス業者とは、ねずみ講やネットワークビジネスなどに勧誘してくる男女のことです。
最初から目的を話すと警戒されるので、関係者が主催するスポーツやセミナー、イベントなどに誘って仲良くなってから、勧誘してくるケースが多いです。
アプリ/サイトの出会いでは、1対1で会うのが普通なので、集団の中で会おうとしてきたら疑った方がいいです。
その他、カフェで会った後、仲間を呼ばれて、軟禁状態で長時間営業してくるケースもよくあります。
また、プロフィールの特徴としては、優雅で自由な生活や意識高い系のアピールをしていることが多いです。
業者男女一覧⑦業者っぽいので騙されてみた【ホスト勧誘/営業】
マッチングアプリでは、営業目的のホストからいいねされたり、マッチングしてしまうこともあります。
ホストの手口としては、ホストごとに得意な落とし方によって様々ですが、偽の彼女の関係になったあと、夢のためにホストの仕事をしていると明かし、店に勧誘してくる例などがあります。
プロフィールの特徴としては、ホストっぽいイケメンの写真を載せていることが多いです。
また、マッチング後の特徴としては、営業成績を上げるために効率を重視しているので、すぐLINE(ライン)交換してすぐ会うなど展開が早いのが特徴です。
どんな落とし方であっても、本命の彼女なら店には連れて行かないので、最終的に勧誘するかどうかで本気度を見分けられます。
業者男女一覧⑧業者っぽいので騙されてみた【性的業界の勧誘】
マッチングアプリには、性的な業界の業者が忍び込んでくることもあります。
体の関係を連想させるプロフィールや写真を掲載しているのが特徴です。
マッチングすると、早い段階で料金の交渉をしてきます。
そして、会いに行ってみると、さらに料金を要求されたり、詐欺にあったりと非常に危険です。
一方、性的な業界へスカウトしてくる業者男女の場合、稼げる話を持ち掛けてきて、会ってから勧誘してきます。
特に危険なのは詐欺の勧誘男女で、営業やスカウトが目的ではなく、騙して脅迫してお金をゆするのが目的です。
性的な業界の業者は、国内大手のマッチングアプリにはほとんどいませんが、既婚者も登録できる出会い系サイトには多いです。
業者男女一覧⑨業者っぽいので騙されてみた【宗教勧誘】
マッチングアプリで会う、宗教やスピリチュアル関係の業者男女の場合、セミナーやボランティアへの参加を勧めてくるのが特徴です。
見分け方ですが、怪しいと感じたら、興味があるフリしてカマかけて質問していくと、目的を説明してくれることが多いです。
業者男女に勧誘されたら、やりとりせずにすぐ通報!
マッチングアプリで業者男女に勧誘されたら、対応の仕方としては、それ以上やりとりせずに運営にすぐ通報した方がいいです。
やりとりを続けたり、個人的に撃退しようとすると、上手に口説かれて勧誘されてしまう危険があるからです。
マッチングアプリでは、勧誘や営業行為は利用規約で禁止されているので、強制退会となります。
そのため、業者は他の会員から通報されてすぐ退会してしまうことが多いです。
なので、マッチング後、すぐには連絡先交換せず、すぐには会わないで、1~2週間くらいはアプリ/サイト内だけでやりとりを続けてみることでも業者かどうか見分けることができます。
なお、電話するためにLINE(ライン)交換やカカオトークに誘導したがる人は多いですが、ビデオ通話機能があるアプリ/サイトならLINE(ライン)交換せずに電話やビデオ通話ができます。
ビデオ通話機能がある国内大手のアプリ/サイトとしては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、with(ウィズ)、タップル、Omiai、カップリンク、Tinder(ティンダー)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ゼクシィ縁結び、マリッシュ
デーティングアプリ・・・Dine(ダイン)
があり、LINE(ライン)交換を穏便に断れるので便利です。
業者ばかり?業者男女が少ない/いないアプリは?
マッチングアプリは業者ばかりではないですが、国内大手のアプリであれば、監視体制や通報制度も整っているので、業者に遭遇してしまうことは少ないです。
また、年収証明や独身証明など、各種証明書を提出している男性には、ほぼ業者はいないです。
というのも、業者は身元が特定されないように、各種証明書を提出したがらないからです。
任意で各種証明書が提出できる国内大手のアプリとしては、
などの婚活アプリ/サイトがあり、年収の嘘に騙されやすい女性にもおすすめです。
その他、業者がいない婚活サービスとしては、結婚相談所があります。
オンラインの結婚相談所なら料金も安いので利用しやすく、安全性は最も高いです。
国内大手のオンラインの結婚相談所としては、
があり、早めに確実に結婚したい人にも向いています。
*各結婚相談所の特徴については、「結婚相談所比較」で解説しています。
まとめ
マッチングアプリで会う業者男女は、名前や写真(画像)での特定は難しいので、特徴や手口を知っておいて見分ける必要があります。
勧誘してきたら業者確定なので、それ以上やりとりせず、すぐに運営に通報すれば対処してもらえます。
なお、業者っぽいなと思ったら、騙すのが上手な業者の可能性もあるので、興味本意で会ってみたりせず、ブロックしてしまった方が安全です。