マッチングアプリでは、デートで会う約束(アポ)をした後に、
- 連絡なし
- フェードアウト
- ブロック退会
- 未読無視
などだと不安になりますよね。
また、予定を決めた後に気が変わってキャンセルや変更したい場合、上手に断って穏便に済ませたいですよね。
結論としては、
- 会う約束をした後、連絡来ない・・・会うまで連絡しない人には、こちらから1日1回はメッセージを送る
- 会う約束をした後、断る方法・・・仕事や体調を理由にする
というのがおすすめです。
そこで、会う約束後(日にちだけ決めて)連絡なしの男女の理由と対処法と、穏便に断る例文などについて解説します。
目次
【会う約束した後連絡なし男女!心理6つ】フェードアウト/ブロック/未読無視/アポ断る例文【マッチングアプリ】
マッチングアプリで、会う約束をした後、連絡なしになる理由(心理)としては、男性女性ともに、主に、
- メッセージやLINE(ライン)、電話が苦手/話題がない
- 気を使っている/嫌われたくない
- 本命の相手を優先している
- 仕事で忙しくなった
- あまり乗り気ではない/めんどくさい
- フェードアウトしようとしている
などが理由の場合が多いです。
連絡なしの理由①【苦手/話題がない】
マッチングアプリで、特に男性が会う約束をした後に連絡なしになる理由のほとんどが、「苦手」「話題がない」という理由です。
これは、男性は女性に比べて、そもそも3分の1程度しか会話しない生き物なのが原因です。
もちろん、会う約束をするまでは、男性は会う約束をするという目的があるため、頻繁にメッセージを送ってきますが、会う約束をした後は目的を達成したという安心感もあり、「返信だけでいいや」となりやすいです。
ただ、女性側からすれば、会う約束したのに連絡来ないと不安です。
そんな時の対処法ですが、会うまで連絡しない人でも、脈ありの相手なら返信はする気自体はあるため、1日1回はメッセージを送っておくといいです。
相手からの返信内容が今まで通りであれば、単に話題がなくて返信しなかっただけというのが分かります。
連絡なしの理由②【気を使っている/嫌われたくない】
マッチングアプリで、会う約束をした後に連絡なしになる理由として、特に男性に、「気を使っている」「嫌われたくない」など遠慮してしまう人もいます。
なぜ遠慮してしまうかと言うと、やりとりの上手な人でないと、会う約束をした後のメッセージやLINE(ライン)で失敗して、断られるケースが実際多いからです。
ただ、この場合も連絡を待っている方からすれば不安で、相手は返信自体はする気はあるため、こちらからメッセージを送っていけばよく、相手は必ず返信してきます。
連絡なしの理由③【本命の相手を優先している】
マッチングアプリでは同時進行している人が多いので、男性女性ともに、本命の相手と予定を調整中になったことで、会う約束をした後に連絡なしになる場合があります。
ただ、本命の相手から誘いがあれば、会う約束をした後でも本命を優先してしまうのはお互い様と言えます。
なので、本命を優先されたらあきらめるしかないですが、相手の状況をそれとなく確認するためにも、待っているだけではなくて、こちらから定期的にメッセージを送った方がいいです。
連絡なしの理由④【仕事で忙しくなった】
マッチングアプリで、会う約束をした後に連絡なしになる理由として、男性女性ともに、「仕事で忙しくなった」というケースも割とあります。
仕事の忙しい相手に、メッセージを送るのは気が引けると思いますが、どんなに仕事が忙しくても、寝る前に返信はでき、相手の本気度が高ければ迷惑に思われることはないので、1日1回はこちらからメッセージを送っておくといいです。
なお、本当に仕事が忙しい相手の場合、返信で「仕事が忙しくて返信が送れてすみません。」と言ってきます。
連絡なしの理由⑤【あまり乗り気でない/めんどくさい】
マッチングアプリでは、男性か女性のどちらかが積極的な場合、相手はあまり乗り気ではなくても、会う約束をしてしまうことがあります。
相手が乗り気でない場合、連絡も面倒になって、会う約束をした後に連絡来ないことがあります。
乗り気でない相手と会ったところで、2回目のデートにつながる可能性は低いので、本気度を見極めるためにも、こちらから定期的にメッセージを送って反応をみていった方がいいです。
相手の返信内容を見れば、乗り気でないかどうかだいたい分かりますよ。
連絡なしの理由⑥【フェードアウトしようとしている】
マッチングアプリで、会う約束をしてしまったが、やっぱり会いたくないという場合、フェードアウトするために会う約束した後でも連絡なしになることがあります。
この場合、ドタキャン(すっぽかし)や直前になってキャンセルの連絡をしてくる可能性が高いので、前もって相手の意思を確認しておくためにも、こちらから定期的にメッセージを送っておいた方がいいです。
フェードアウトしようとしている相手の場合、メッセージを送ると、返信で「やっぱりごめんなさい」と言ってくることが多いです。
会う約束したけど連絡なしで未読無視の理由と対処法
マッチングアプリで会う約束したけど、連絡なしで未読無視(スルー)になる場合ですが、男性女性ともに、
- 1日以内に返信がある・・・既読や返信が遅いだけ
- 2日以上返信がない・・・フェードアウトやブロックしようとしている
ということが多いです。
なので、1日待ってみてから判断した方がいいですね。
なお、デート前日の場合、既読や返信できなかっただけの場合、前日の夜までに返信があります。
デートで会う約束後、連絡なしでブロック退会された時の対処法
マッチングアプリで、デートで会う約束後、連絡なしでブロック退会された場合、脈なしでドタキャンです。
ちなみに、ブロックすると、相手には「退会済み」「退会しました」などと表示されます。
会う約束をした後に相手が退会してしまうのは、こちらをブロックしたのが原因である場合がほとんどです。
ブロックをお断りの意味で使っている人は多く、会う約束をする前ならアリですが、日程調整後は、一言お断りのメッセージを送るのがルールです。
でないと、ブロックされた方は、会う約束をした場所で待つことになったり、予約したお店のキャンセル問題があったりと、迷惑がかかるからです。
なので、お断りの連絡なしで突然、ブロック退会された場合は、運営に通報して対処してもらった方が良いです。
なお、会う約束後、連絡なしの場合、デーティングアプリを使えば、すぐにデート相手が見つかります。
デーティングアプリの場合、マッチング後、面倒なやりとりなしで、お互いの希望日にすぐ食事デートができるからです。
国内大手のデーティングアプリとしては、
があり、効率的に婚活や恋活がしたい人にも向いています。
もしくは、食事デート募集機能がある、
もデーティングアプリとして使えますよ。
*各アプリの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
会う約束を断る例文
マッチングアプリで、会う約束をした後に断る方法ですが、何も伝えずフェードアウトやブロックすると、相手に迷惑がかかり、運営に通報されるため、必ずお断りのメッセージを送るのがルールです。
断る理由ですが、「本命の相手を優先するため」「気が変わった」などを理由にすると、例え本当の理由であったとしても、相手によっては「会う約束したのにふざけんな」と、逆恨みしてくる場合があり危険です。
なので、仕事や体調を理由にするのが鉄板で、相手も納得してくれやすく、穏便にお断りすることができます。
お断りのメッセージの例文としては、
「仕事で急な予定が入ってしまったので、ごめんなさい」
「体調が悪くて、デートに行けそうにありません。ごめんなさい」
と、まずは会う約束を断ります。
その後、完全に関係を終わらせたい場合は、気のない返信をしながら返信頻度を遅らせていくと、相手が察してくれるので、メッセージがだんだんとこなくなり、フェードアウト後に穏便にブロックできます。
また、しばらく考えたい場合は、ブロックせず、フェードアウトしたままにしておけば、あとから気が変わった場合に再開も可能です。
まとめ
マッチングアプリで、デートで会う約束(アポ)をした後に、連絡なしになってしまった場合、返信をただ待つのではなく、こちらから1日1回はメッセージを送っておいた方が、相手の状況も確認でき、余計な不安もなくせます。
また、会う約束をした後、断る時は、必ずお断りのメッセージを送るのがルールで、仕事や体調を理由にすると、穏便にお断りすることができますよ。