結婚相談所を選ぶとき何を基準に選んでますか?
結婚相談所を運営している会社にはそれぞれ独自の強みがあってそれが自分に合っていれば希望通りの相手と早く出会えて成婚率も高くなります。
逆に会員の平均年齢が自分より離れていたり、システムが自分に合っていないとなかなかいい相手が見つかりません。
そこで大手結婚相談所の特徴や体験談&攻略法をタイプ別おすすめ順にまとめておきます。
目次
婚活しながら自分に向いている方法を探したい人向きは?
婚活は自分に有利な方法で活動するとそれだけ良い条件の相手と出会えます。
そうは言ってもどんな方法が自分に向いているのかはやってみないと分からない部分も多いと思います。
そういうときにいろいろ試しながら婚活できるのがツヴァイです。
ツヴァイの場合、データマッチングがメインですが、条件マッチング、価値観マッチングの2通りの方法で相手を探すことができます。
しかも、店舗に行かなくてもやり取りをする前にスマホやパソコンで相手の写真を見ることもできるので便利です。
また、お見合いの仲人さん的なペアメイキングというシステムがあり、婚活におっくうな人でもフォローや後ろ盾があるので安心してまかせられます。
その他、会員限定のパーティーやイベントも年間2300回以上開催していて直接たくさんの相手と会ってみてからコンタクトを取ることも可能です。
さらに会員専用マイページや店舗での掲示板を利用して自分を紹介できるので思わぬ相手から申し込みが来ることも多いです。
ツヴァイの特徴
ツヴァイの会員数、男女比、年齢層、料金などは以下のようになってます。
会員数 32200人以上
男女比 男性49.8:女性50.2
成婚退会までの期間で多いのは 4ヶ月
主な年齢層 男性30代~50代、女性30代~40代
料金 男女共 入会初期費用105000円~ 月会費13800円~ (入会初期費用が最大65%offの20代割引あり) 成婚料 無料
店舗 北海道、東北、関東、北陸・甲信越、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄
ツヴァイの年齢層は30代~40代以上の割合が多いので年齢が不利にならない活動ができます。
また、どんな婚活方法がいいか迷っている人でも一通り試しながら自分に合った方法を探すことができます。
そしてツヴァイは料金体制も最大手の中では一番安いプランがあり、必要に応じて後から追加や選択できるので結婚相談所のシステムとしては非常にバランスがいいと言えますね。
ツヴァイの体験談と攻略法についてはこちらのページにまとめてますので見ておいて下さい。
なお、ツヴァイの公式サイトでは無料でマッチングシュミレーションができるので事前に自分と条件の合った会員がどれくらいいるのかをかを調べてみて下さいね。
⇒ イオンの結婚相手紹介サービス「ツヴァイ」公式サイトへ
たくさんの候補の中から選びたい人向きは?
結婚相談所の最大手は会員数が49000人以上いるオーネットです。
地方に住んでいてもとにかく会員数が多いので相手候補に困ることはありません。
住んでいる地域、年収、年齢、ルックス、職業など細かい条件の中から納得いくまでとことん相手を探せます。
オーネットの特徴
オーネットの会員数、男女比、年齢層、料金などは以下のようになってます。
会員数 49000人以上
男女比 男性55:女性45
入会してから出会うまでの期間で多いのは 1~3ヶ月
主な年齢層 男性30代~40代、女性20代~40代
料金 男女共 入会初期費用106000円~ 月会費13900円~ (入会初期費用50000円 月会費10300円の20代女性向けプランあり) 成婚料 無料
店舗 北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州・沖縄
結婚相談所にはデータマッチング型と仲人型のタイプがあり、オーネットはデータマッチングがメインです。
なので仲人さんに相手を紹介してもらうという形ではなく自分でたくさんの候補の中から選んでやり取りしながらお見合い(デート)の予定を組んでいくことになります。
いわゆるお見合いの仲人さん的なサービスもありますが基本的には自分で活動することになっているので積極的に婚活したい人に向いています。
その他、会員誌や会員限定の婚活パーティー・イベントも充実しているので会員の活動はかなり広範囲に活発ですね。
オーネットの主な年齢層は30代~40代の割合が多いですが会員数が多いだけに幅広く希望する年齢の相手と出会えます。
また、20代女性向け割引プランがあるため、20代女性の会員も多いのが特徴です。
オーネットの体験談と攻略法についてはこちらのページにまとめてますので見ておいて下さい。
なお、オーネットの公式サイトでは無料の結婚力診断(結婚チャンステスト)をやっているのでどんな相手とマッチングするのか事前に調べることもできるのでやってみて下さいね。
⇒ 楽天オーネット公式サイトへ
婚活を代行してやってもらいたい人向きは?
仲人型を専門にやっている結婚相談所の最大手はパートナーエージェントです。
名前の通りエージェント(コンシェルジュ)が婚活を代行してやってくれます。
もちろん最終的な相手選びやお見合いは自分でやりますが第三者が間に入ることで婚活は劇的に変わってきます。
婚活の計画もいっしょに立ててくれますし、相手選びも事前の打ち合わせでタイプをしっかり聞いた上で交際にまで進展しそうな相手に自分を押してくれて、紹介もしてくれます。
しかもお見合いや交際でうまくいかなくてもPDCAをまわして原因と対策を洗い出し次のステップへと導いてくれます。
まさに就職活動と同じですね。
この合理的な方法が評価されて成婚率、顧客満足度ともにオリコンランキングではNo.1です。
特にオタクやコミュ症、人見知りの人にとっては自分で何とかするよりもパートナーエージェントを使った方がいろいろ抱えている問題を圧倒的に早く解決できますよ。
パートナーエージェントについてのよくある疑問や体験談と攻略法はこちらのページにまとめてますので見ておいて下さい。
パートナーエージェントの特徴
パートナーエージェントの会員数、男女比、年齢層、料金などは以下のようになってます。
会員数 12157人以上
男女比 男性4:女性6
お見合いが交際に発展する確率 会員の2人に1人が交際中
主な年齢層 男性30代~40代、女性20代~40代
料金 男女共 入会初期費用125000円~ 月会費16000円~ (入会初期費用50000円 月会費12000円のU28バリューコースあり) 成婚料 50000円
店舗 北海道、関東、中部、関西、九州
成婚率の高さは業界最高水準で男性会員の場合、国内平均の5.9倍で女性会員の場合、3.4倍という圧倒的な数値になってます。
それだけコンシェルジュのサポートで婚活に違いが出てくるということですね。
また、20代向けの割引プラン(U28バリューコース)もあるため20代女性の割合も多いです。
パートナーエージェントの公式サイトには無料でできる成婚力診断テスト(婚活EQ診断)があります。
これをやると恋愛における自分の行動を冷静に分析・理解できてパートナーエージェントのくわしい資料も届くので一度試してみて下さいね。
また、パートナーエージェントに資料請求してから来店予約してみたい人はこちらにくわしい会員データがあるので見ておいて下さい。
⇒ パートナーエージェント公式サイトへ
入会から1年以内の成婚率の高さで選ぶなら
結婚相談所を選ぶ基準の一つが成婚率です。
この成婚率が最も高いのがIBJメンバーズで、入会してから1年以内の成婚率がなんと70%以上(全会員平均では50%以上)と驚異的な数字を誇っています。
オリコンランキングでも常にパートナーエージェントと1位の座を競っていることから実績は本物です。
成婚率がこんなにも高い理由は条件のいい会員がたくさんいるからです。
何でハイクラスの会員が集まるのかはこちらのページにまとめたので見ておいて下さい。
→ IBJメンバーズの口コミ評判が分れる理由!成婚率50%以上の秘密
また、システム的にも専属のカウンセラーが出会いから成婚までを完全にサポートしてくれる仲人・仲介型の結婚相談所ということに加え、紹介以外にも自分で自由に自宅のパソコンなどで相手探しができてまさに万能型の結婚相談所と言えます。
通常仲人・仲介型の場合、紹介された相手の中から選ぶ場合が多いんですが、IBJメンバーズではデータマッチング的に自由に検索して選んだ相手でもカウンセラーが成婚までをサポートしてくれるので希望通りの相手とお見合いができる点もいいですね。
IBJメンバーズの特徴
IBJメンバーズの会員数、男女比、年齢層、料金などは以下のようになってます。
会員数 50000人以上(日本結婚相談所連盟の会員全てが婚活候補になります)
男女比 男性41:女性59
成婚率 2015年 52.6% 2016年 70.9%
主な年齢層 男性30代~40代、女性20代~30代
料金 男女共 入会初期費用165000円~ 月会費15000円~ (入会初期費用150000円 月会費15000円のU29女性限定プランあり) 成婚料 200000円
店舗 新宿、銀座、有楽町、横浜、大宮、名古屋、大阪、心斎橋、神戸、福岡
IBJメンバーズの特徴としては成婚料が20万円かかるので料金が高いんですが、二人に一人以上は成婚までいけるという実績を考えると元は取れるとも言えます。
あと店舗は今のところ主要都市にしかないんですが、日本結婚相談所連盟に加盟しているので会員数は業界最多ということもあり、地方の人でも十分出会えますよ。
実際、入会後は店舗にわざわざ面談にいかなくても電話やメールで相談でき、会員検索やお見合いの申し込みも全て自宅のパソコンやスマホでできますからね。
ちなみにお見合いの席ではスタッフが最初にお互いを紹介いしてくれる形なので場がなごみます。
年齢層は女性の半数が35歳以下で年収では男性の半数以上が600万円以上と他の結婚相談所と比較しても需要の高い好条件の会員の割合が多いです。
⇒ IBJメンバーズ(結婚相談所)公式サイトへ
安い料金でも会員の質が高く出会える大手結婚相談所は?
結婚相談所というとどうしても料金の高さがネックだったんですが、業界初のリーズナブルな料金プランを打ち出してきたのがゼクシィ縁結びカウンターです。
料金が安いからといって会員の質が低いと意味がないんですが、ゼクシィ縁結びカウンターの場合、ゼクシィという知名度があるためゼクシィの雰囲気に合った20代女性の入会が多いです。
もちろん、結婚相談所なので専任のコーディネーターがついてくれて成婚までをサポートしてくれます。
ゼクシィ縁結びカウンターの特徴
ゼクシィ縁結びカウンターの会員数、男女比、年齢層、料金などは以下のようになってます。
会員数 13000人以上
男女比 男性4:女性6
1ヶ月以内のデート成立 80%以上
主な年齢層 男性20代~40代、女性20代~30代
料金 男女共 入会初期費用30000円 月会費9000円~ 成婚料 無料
店舗 東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、名古屋、大阪、京都
ゼクシィ縁結びカウンターでは複数の相手と交際できるトライアルデート期間があり、その間に本命の相手を見つけて真剣交際期間のステップに進み成婚退会する流れになっています。
また、いちいち支店までにいかなくても自宅でスマホやパソコンを使っての活動ができるのも特徴ですね。
あと、パートナーエジェントとも提携しているのでパートナーエージェントの会員ともお見合いができます。
ただ残念なのは店舗がまだ都心部にしかないことですね。
住んでいるところの近くに店舗があるかどうかは公式サイトで確認してみて下さいね。
ちなみに公式サイトでは恋愛・結婚価値観診断が無料でできて活動プラン付きの診断結果がもらえます。
ゼクシィ縁結びカウンター公式サイトへ
まとめ
結婚相談所は運営する会社によって出会うためのシステムやサポート体制がかなり違うので自分に合ったところを選ぶのがコツです。
自分で積極的に相手探しがしたい人は会員数の多いデータマッチング型の方が向いていて、逆にコンシェルジュのサポートや後押しが必要な人は仲人・仲介型の方が向いています。
また、料金が高くなるほどそれだけサポートが厚いですが、安い料金のところでも十分に出会えるのであとは自分次第ですね。
以下のページにも結婚相談所の選び方をまとめてますので見ておいて下さいね。