マッチングアプリでは、LINE(ライン)交換後なのに、
- 「連絡が減るのはなぜか?」
- 「なぜ後回しなのか?」
- 「会話が途切れたり、連絡が途絶えるのはなぜか?」
- 「会わないのはなぜか?」
など、理由が知りたいですよね。
結論としては、
「連絡が減っても会う約束ができれば脈ありです。また、連絡が途絶える場合、共通点の多い相手とマッチングしていくと、LINE(ライン)も続くようになります。」
そこで、連絡頻度が減った、LINE(ライン)が来なくなった男性女性心理、連絡が返ってこない時の対処法などについて解説します。
【LINE途切れた/来なくなった男女!心理5つ】ライン交換後連絡減る/なし/途絶える/後回し/会わない【マッチングアプリ】
まず、マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後に、連絡が減る理由ですが、LINE(ライン)好きでない人(主に男性)の場合、頻度が減るのが普通です。
特に男性は、会う約束をするまでは、会う約束という目的達成にために、必死にLINE(ライン)を送ってきますが、会う約束後は、目的がないので、極端に減ります。
LINE(ライン)頻度が減った場合でも、会う約束さえできれば脈ありなので、気にしすぎる必要はないです。
次に、LINE(ライン)交換後、LINE(ライン)の会話が途切れたり、連絡が途絶える(返ってこない/なしになる)などで会わない理由としては、主に、
- 会話が合わないから
- 即レス/返信が早いから
- 返信しづらい内容だから
- 本命が他にできたから
- 仕事などが忙しいから
などがあります。
LINE途切れた/来なくなった!ライン交換後連絡なしの理由①【会話が合わない】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後、LINE(ライン)が途切れたり、連絡が返ってこない/なしになる理由として最も多いのが、会話が合わない(会話が噛み合わない)という理由です。
電話後にLINE(ライン)がこない場合も同じで、会話が合わないのが原因です。
見た目や条件だけでマッチング相手を選びがちですが、趣味や興味など共通点の多い相手でないと、会話がだんだんと続かなくなり、自然消滅するのは当然のこととも言えます。
共通点が多い相手とマッチングしていけば、LINE(ライン)のやりとりも続くようになります。
なお、共通点の多い相手は、アプリ/サイト内にある趣味や興味の集まりであるコミュニティから探せます。
そして、自分が興味のあるコミュニティには一通り入っておき、自己紹介文にもどんな会話がしたいのか、趣味や興味について具体的に書いておくと、会話の合う人からのいいねやマッチングを増やせます。
LINE途切れた/来なくなった!ライン交換後連絡なしの理由②【即レス/返信が早い】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後、LINE(ライン)が途切れたり、連絡が返ってこない/なしになる理由として、即レス(返信が早い)のが原因の場合もあります。
男性は焦って即レスしがちですが、返信が早すぎると、相手にはプレッシャーになり、めんどくさいとなってしまいます。
返信ペースは女性に合わせるのが鉄則で、ストレスを与えずにやりとりを続けることができます。
LINE途切れた/来なくなった!ライン交換後連絡なしの理由③【返信しづらい内容】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後、LINE(ライン)が途切れたり、連絡が返ってこない/なしになる理由として、返信しづらい内容のメッセージ(メール)が原因の場合もあります。
まだ十分やりとりしてないうちにデートに誘ったり、質問なしの短文メッセージ(メール)を送ると、返信しづらいので、LINE(ライン)が後回しになって、返ってこないことはよくあります。
返信しづらいLINE(ライン)を送ってしまったのが原因かなと思ったら、返信しやすい内容の追撃メッセージ(リカバリーメール)を送り直した方が良いです。
LINE途切れた/来なくなった!ライン交換後連絡なしの理由④【本命が他にできた】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後、LINE(ライン)が途切れたり、連絡が返ってこない/なしになる理由として、本命が他にできたから後回しにされた可能性もあります。
十分にやりとりしたのに、直近のお互いの休みの日に会う約束ができない場合、本命が他にできた可能性が高いです。
キープ扱いにされている場合は、こちらも相手をキープ扱いにして、他の本命を探した方が良いです。
LINE途切れた/来なくなった!ライン交換後連絡なしの理由⑤【仕事などが忙しい】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後、LINE(ライン)が途切れたり、連絡が返ってこない/なしになる理由として、仕事やプライベートが忙しいから後回しになっている場合もあります。
ただ、本気度の高い相手の場合、忙しい時は返信が遅れることを伝えてくれるので、何も連絡や事情の説明なしなら本気度も低いです。
なお、お互いストレスなくLINE(ライン)交換ができるように、あらかじめ、生活リズムやゆっくり返信ができる時間帯について、さりげなく確認し合っておいた方が良いです。
LINE(ライン)交換後、連絡来ない時のリカバリーメールのコツ
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後、連絡来ない時のリカバリーメールのコツですが、返信しづらい内容のメッセージを送ってしまったのが原因なら、同じ内容は重くなるだけなのでNGで、違う内容でLINE(ライン)した方が復活再開できる確率は上がります。
なお、リカバリーメールの内容ですが、相手の趣味や興味に関連したおもしろペット画像や飯テロ画像、興味のありそうな画像など、画像付き質問メッセージを送ると効果的です。
また、LINE(ライン)でリカバリーメールを送るタイミングですが、数時間~半日くらい時間を空けた方が、相手の気持ちも切り替わっているので返信しやすいです。
ちなみに、1週間以上など久しぶりのメールでもブロックされていないうちは復活再開できる可能性はあります。
LINE(ライン)交換後、連絡途絶えることが多い人向け対処法
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後、連絡が途絶えることが多い場合、LINE(ライン)のやりとりが向いていないので、LINE(ライン)交換なしで、アプリ内のやりとりだけで会った方が良いです。
LINE(ライン)のやりとりは短文の会話型なので、やりとり上手な人でないと途切れやすいですが、アプリ内のメッセージのやりとりは手紙型なので、丁寧な返信さえしていれば続きやすいからです。
ただ、メッセージのやりとり自体が途絶えることが多い人の場合、マッチングアプリよりもデーティングアプリの方が向いています。
デーティングアプリの場合、面倒なやりとりなしに、マッチング後、日程調整するだけですぐ食事デートができるからです。
国内大手のデーティングアプリ/サイトとしては、
があり、LINE(ライン)交換も会ってからでOKです。
もしくは、食事デート募集機能がある、
もデーティングアプリとして使えますよ。
*各アプリ/サイトの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
まとめ
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後、連絡が減ることは多いですが、会う約束ができれば脈ありです。
また、LINE(ライン)の会話が途切れたり、連絡が途絶える(返ってこない/なしになる)理由として、会話が合わないのが原因の場合、共通点の多い相手とマッチングしていくと、LINE(ライン)も続くようになります。
なお、LINE(ライン)交換後、会わない人が多い場合、無理にLINE(ライン)交換せず、アプリ内のメッセージのやりとりだけにした方が会える確率も上がりますよ。