オンライン結婚相談所って実際のところ出会えるのか?
新しいジャンルとして登場したこのオンライン結婚相談所はこれまでの婚活サイトや結婚相談所に比べてどうなのかって気になりますよね。
そこで、2016年にスタートしたエン・ジャパンが運営するオンライン結婚相談所の(en)エン婚活エージェントが実はすごかったのでまとめておきます。
⇒ エン婚活エージェント公式サイトへ
目次
エン婚活エージェントのオンライン結婚相談所とは?
オンライン結婚相談所というのは従来の結婚相談所のように店舗をもたず、電話やメールで専任コンシェルジュがサポートしてくれる形をとってます。
つまり、スマホやパソコンだけで利用できる訳です。
なのでその分、料金が格安(1/10以下)で忙しくて時間のない人には便利です。
逆に直接コンシェルジュに会って面談したい人は従来型の結婚相談所を選んだ方がいいですね。
ただ、従来型だと追加料金とか成婚料とか何かと費用がかかってくるんですがエン婚活は入会金(9800円)と月会費(12000円)のみなのでほんとコスパがいいです。
ちなみに年間でかかる費用を他の結婚相談所と比較したのが以下の表。
ただし、入会してから3ヶ月以内に相手が見つかる場合が多いので1年間で考えなくてもいいです。
婚活サイトとの違いは?
まず一番大きな違いは年収証明書や独身証明書などの各種証明書の提出が義務付けられていることですね。
婚活サイトの場合、自己申告制なのでプロフィールを盛る人が出てくるんですが、結婚相談所なのでウソがつけなくなってます。
ちなみに必要な書類はと言うと
・本人証明書(免許証や保険証、パスポートなど)
・独身証明書(戸籍謄本でも可)
・年収証明書(源泉徴収票や給料明細書、女性は収入のある人のみとなってます)
・学歴証明書(卒業証書、短大卒以上の場合は必須です)
となってます。
身元もきっちりエン婚活エージェントにおさえられているので遊び目的では利用できず、安全にお見合いができるところがいいですね。
もちろん、秘密厳守なので誰にも知られずに活動できますよ。
それと決定的な違いとして、恋愛スキルが必要ないシステムになってます。
婚活サイトや恋活アプリの場合、どうしてもメッセージのやり取りが得意な恋愛スキルの高い人が有利になり、出会える人と出会えない人の二極化が起きています。
ところが、エン婚活エージェントのシステムはお見合い前のやり取りはないのでプロフィールが相手の合格ラインにさえ達していれば最初からデートできてしまうんですね。
これってまじめに婚活をしたい人ほど有利になるシステムだと思います。
エン婚活エージェントの中身はパートナーエージェント
一番驚いたのはエン婚活エージェントがパートナーエージェントからノウハウを提供してもらって運営していることです。
パートナーエージェントとは結婚相談所の中でもダントツに成婚率の高い結婚相談所でPDCAをまわしながら結婚まで導いてくれる評価の高いシステムを持ってます。
このPDCAというのは相手からお断りされた場合、何がダメだったのかを相手からコンシェルジュを通して聞けるので次回それを改善して新しいお見合いやデートにのぞむというコンタクト&フィードバックのシステムのことです。
それをオンラインでやれてしまうのではっきり言ってパートナーエージェントと同じですね。
専門家による無料のインターネット婚活講座まであるのでまさに至れり尽くせりですね。
しかもパートナーエージェントの会員の6割以上がエン婚活の会員ともお見合いする体制になっているので格安でパートナーエージェントを利用する裏技とも言えますね。
気になる会員数や男女比、年齢層、年収は?
まず、会員数なんですがエン婚活エージェントに2万4千人以上いて、連携している他の結婚相談所を合わせると5万5千人以上となります。
ちなみに会員のいるエリアは
関東エリア・・・東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県
関西エリア・・・大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県
東海エリア・・・愛知県、岐阜県、三重県
その他エリア・・・群馬県、茨木県、栃木県、福岡県、広島県、静岡県、北海道
となってます。
男女比は48:52なのでバランスはいいです。
次に年齢層なんですが、男性は30~40代、女性は20~30代が中心になってます。
幅広い年代が利用しているとも言えます。
最後に年収なんですが約4割の男性が600万以上というハイステータスぶりです。
もちろんみんな年収証明を出しているので安心して信用できますよ。
ちなみに男性の7割が大卒以上で女性の9割以上が短大卒以上になってます。
紹介だけじゃない!検索できるMYPRシステム
エン婚活エージェントでは最初に希望条件を入力しておくだけで、毎月6人以上が紹介され申し込むとだいたい相手もOKしてくれるのでお見合いができます。
この紹介というのは単なる条件だけでなく、EQを使った結婚診断テストで結婚後の相性まで踏まえた相手を紹介してくれます。
しかもお見合いの日時や場所などは全て専任スタッフが相手と調整して決めてくれるのでめちゃめちゃスムーズに進みますよ。
さらに、紹介以外にもMYPRを使って自分で検索もできるのでさらに出会いの幅を広げていくことができます。
このMYPRというのは写真つきの自分自身の紹介状を会員に公開してMYPR一覧から同じように公開している相手を検索できお見合い(コンタクト)申し込み(毎月6人まで)ができるというものです。
これによって、エン婚活エージェント以外にもMYPRのシステムを持っているパートナーエージェントなどの会員とお見合いができる訳です。
ちなみにコネクトシップという他の結婚相談所(ゼクシィ縁結びカウンターやOTOKON、日本仲人連盟)とも連携しているので全国5万人以上の会員から探すこともできます。
もはやこうなるとオンライン結婚相談所というジャンルが一番有利に婚活ができると言えます。
まとめ
ここまで読んでくれた人は分かると思いますが、オンライン結婚相談所のエン婚活はきてますね。
婚活サイトの出会える出会えない二極化問題と結婚相談所の料金問題を全て解決してしまった訳ですから。
実際、今エン婚活エージェントの会員のほとんどは婚活初心者ばかりで常連がいないので狙い目です。
⇒ エン婚活エージェント公式サイトへ