マッチングアプリのクロスミー(CROSS ME)の2chや5chなどのネットの口コミ評判には、「すれ違いでマッチングしすぎ」という感想が多いですが、実際どうなのか?怖い目に合う危険はないのかも気になりますよね。
使ってみた評価としては、
「すれ違い機能は設定で安全に使えるので、やばい危ないということはなく、通勤通学中や街中など、人混みの多い場所で使うとかなり出会えます。」
そこで、口コミ評判と評価、出会える理由、やってみた体験談を元に攻略法などにについてレビューします。
やばい危ないマッチングしすぎ?クロスミー2ch5ch口コミ評判と評価【体験談と攻略法】
まずは、クロスミー(CROSS ME)の基本情報です。(婚活恋活部調べ)
クロスミー(CROSS ME) | |
会員数 | 累計100万人以上 |
年齢層 | 10代10% 20代62% 30代23% 40代以上5% |
男女比 | 6対4 |
料金 | 男性4400円/月額~ 女性無料 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション(サイバーエージェントグループ) |
クロスミー(CROSS ME)とは、スマホのGPS位置情報機能を利用して、約半径1km圏内ですれ違った人が表示され、マッチングできるアプリです。
なので、地元や通勤通学中、職場や学校の近く、イベントや人混みの多い場所などで使うと、近場にいる人の中からパートナー探しができます。
なお、すれ違いを発生させない場所や時間も指定できるので、身バレの心配はありません。
また、メッセージ付きいいねを無料で送ることができ、何でいいねされたかも分かり、内面重視で相性のいい相手を探すこともできます。
続いて、2ch(2ちゃんねる)や5chなどのネット上のよくある口コミ評判や評価について解説します。
2ch5chの悪い口コミ評判と評価【やばい危ない怖い?】
- 「やばい危ないのでは?」「危険怖いのでは?」
- 「地方によっては出会えない」
- 「メッセージ交換が続かないから出会えない」
参考 2ch5ch/GooglePlay/AppStoreなどの口コミ評判と評価
クロスミー(CROSS ME)のすれ違い機能では、すれ違った時間や回数の他、場所も何市(区)何丁目まで表示されます。
そのため、口コミ評判の中には、「やばい」「危ないのでは?」「危険」「怖いのでは?」という口コミもありますが、あくまでイメージ的に危ないように見えるという感想であって、実際に使って危険だったという感想ではないです。
このすれ違い機能は設定でON/OFFができるので、OFFにしていおけば通知されず、普通のマッチングアプリと同じようになるため、自分のいる場所を知られる危険はないです。
そして、すれ違った相手とマッチングしたくない場合はブロックすればお互い非表示にすることもできます。
さらに、すれ違いを発生させないエリア(半径1kmを2か所)や時間も指定できるので、自宅と職場を指定しておけば、身バレすることなく安全性も問題ないと言えます。
↓ こんな感じですれ違いたくないエリアをマップから半径1kmで指定できます。
また、クロスミー(CROSS ME)は人口の密集している都心部ほど出会いやすくなるため、地方の場合、地域にもよりますが、田舎だとなかなかすれ違わないこともあります。
すれ違い機能をONにしている会員だけでいうと、東京の都心部なら1時間で50~100人以上、地方の遠隔地だと1日数人といった感じです。
ただ、通常の条件検索機能もあるので、自宅では同じ都道府県内の相手を探し、イベント時など人が集まる場所ですれ違い機能を使うといった使い分けをすれば出会えます。
ちなみに、地方に住んでいて会員数重視の人は、クロスミー(CROSS)のように、スマホのGPSを使った距離検索機能がある
の方がおすすめです。
ペアーズ(Pairs)の距離検索機能の場合、自分の今いる位置から10~100km(最短距離で10km)の範囲で距離を指定して検索できるようになっています。
10㎞というと、同じ市内や区内の距離感です。
また、Tinder(ティンダー)の場合、2㎞~161kmの範囲で距離を設定できます。
なお、口コミ評判の中には、「メッセージが続かないから出会えない」という口コミも見かけますが、これはクロスミー(CROSS ME)に限らず、マッチングアプリあるあるです。
やりとりの仕方を見直せば出会えるようになるんですが、それでもやりとりが続かない、面倒という場合は、やりとりなしですぐ会える
などのデーティングアプリの方が向いています。
もしくは、デート募集機能がある、
も、デーティングアプリとして使えますよ。
*各アプリ/サイトの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
2ch5chの良い口コミ評判と評価【マッチングしすぎ?】
- 「近くにいる人と出会える」
- 「マッチングしすぎ」
- 「イケメンやかわいい子が多い」
参考 2ch5ch/GooglePlay/AppStoreなどの口コミ評判と評価
クロスミー(CROSS ME)の最大のメリットは、近場の人と出会えることです。
すれ違い機能はだいたい徒歩10分圏内をすれ違った相手が通知されるため、通勤や通学中や人混みで使うとかなりすれ違うことができます。
すれ違っただけで何故出会えるのかというと、すれ違い機能で出会いたい人が多く登録しているからです。
他のマッチングアプリの場合、住んでいる場所が近いという理由だけではなかなかマッチングできませんが、クロスミー(CROSS ME)の場合、会員層的に「生活圏や行動範囲が似ている人と出会いたい」「今ヒマだから出会いたい」という人が登録してきているため、すれ違ったという理由だけでもマッチングしやすく、出会いのきっかけになるからです。
さらに、すれ違っているのは、近所だとかよく行く場所だとか何かしら共通点のある相手だからなので、共通点の話題を出せばメッセージも続きやすいです。
自分と同じ趣味や興味を持ってる人が集まりそうなイベント(ライブ、コミケ、スポーツ観戦など)で使うと、さらにすれ違い機能の真価を発揮できます。
また、クロスミー(CROSS ME)の会員層ですが、ナンパなどで街中でいきなり声をかけられる(声をかける)のには抵抗があっても、マッチングアプリを通してなら、プロフィールも見れるため、抵抗なく会えるという感じの人が多いです。
そのため、マッチングしやすいというのも評価の高いポイントで、まずは友達からという感覚で出会えるので、会うまでのハードルは低めで、他のアプリに比べて、マッチング後に会う約束もしやすいです。
なお、顔写真掲載率が高いため、イケメンや可愛い子が多いというのもメリットと言えます。
体験談と攻略法
クロスミー(CROSS ME)を実際にやってみた体験談/感想(レビュー)を元に、攻略法についてまとめておきます。
まず、クロスミー(CROSS ME)の仕組みと出会うまでの流れですが、
- 公式サイトより登録後、プロフィールを作成
- すれ違った相手、または、検索していいねする
- いいねした相手からありがとうが返ってきたらマッチング成立となり、メッセージのやりとりができる
- やりとりの中で会う約束をして、デート
という流れになっています。
登録方法
クロスミー(CROSS ME)の無料会員の登録方法ですが、公式サイトを開いてアプリをインストールしたら、「Facebookではじめる(Facebook連携登録)」「Twitterではじめる(Twitter連携登録)」「SMS認証ではじめる(電話番号登録」から選べます。
*クロスミー(CROSS ME)はスマホアプリ版のみでパソコン用のWEBブラウザ版はありません。
Facebook連携登録はFacebookの友達同士が非表示になるので、Facebookをやっている人はFacebook連携登録した方がいいです。
Facebookをやっていない人には関係ないので、電話番号登録でOKです。
案内に沿って認証を済ませたら、プロフィールの基本情報を入力すると登録完了です。
プロフィールはあとからでも修正できるので、最初はサクっと入力しておくといいです。
また、クロスミー(CROSS ME)に登録したら「クロスミーに位置情報の利用を許可しますか?」や「端末の位置情報をONにしてください」という画面が出てきます。
この位置情報を許可するとGPSがONになってクロスミーと連携し、すれ違い機能が使えるんですが、後からでも設定できます。
なので、特に女性の場合は、最初は「許可しない」や「使用しない」を選択しておき、位置情報はOFFにしておいて、アプリに慣れてからONにするといいです。
なお、クロスミー(CROSS ME)では年齢確認しないとメッセージ交換ができないため、年齢確認も済ませておきます。
年齢確認は免許証や保険証などを提出(アップロード)するだけです。
料金は女性無料!男性はメッセージ交換から有料
クロスミー(CROSS ME)は女性は完全無料で使えます。
一方、男性の場合、無料会員はいいねを送るのとマッチング、メッセージ1送信までで、有料会員になってからメッセージのやりとりができるようになります。
料金プラン | 月額料金 |
1ヵ月プラン | 4400円/月額 |
3ヵ月プラン | 3300円/月額 |
6ヵ月プラン | 2900円/月額 |
12ヵ月プラン | 2316円/月額 |
なお、既読機能や検索機能が増える別途有料のプレミアムオプション(4800円/月額~)もありますが、なくても通常の有料会員のプランで十分出会えます。
無料キャンペーンは?
クロスミー(CROSS ME)に男性の無料キャンペーンはありませんが、無料会員登録しておくと、送れるいいねが毎月30回分ずつ、無料で付与されてどんどん貯まっていくので、まだやるかどうか決めてない男性も、先に無料会員登録しておいた方がお得に使えますよ。
現在、半額や無料、割引キャンペーンを開催しているアプリ/サイトについては、こちらで解説しています。(→ マッチングアプリキャンペーン情報)
プロフィールと写真のコツ
クロスミー(CROSS ME)はメイン写真に顔写真を掲載しないといいねできないで、写真掲載率はほぼ100%です。
写真を掲載したくない人は、遠目の写真やSNOW(スノー)などの加工アプリで修正した写真などを使ったり、出会いを増やしたい時だけ写真掲載して、ある程度マッチングしたら写真削除するといいです。
また、プロフィールの自己紹介文ですが、地元ネタや通勤通学中のネタなどを書いておくと、すれ違いの相手と話のきっかけになるのでマッチングしやすくなります。
内面質問の項目もあり、質問に答える形で、どんな人なのか相手に分かりやすくなります。
なお、プロフィールには「ひとこと」コメント(つぶやきコメント)を入力でき、この「ひとこと」はすれ違った相手のリスト一覧で、顔写真とともに表示されるので重要です。
会話のきっかけになりそうな「ひとこと」の方がマッチング率が上がるので、趣味や興味について書いておくのが効果的です。
ちなみに、プロフィールの編集画面では、同年代の人気会員のプロフィールをランダムに見ることができます。
どんな風にプロフィールを作ったらいいか迷う人は参考にするといいですよ。
自己紹介文の自動作成機能もあり、選択していくだけでも簡単に作れます。
使い方/出会い方のコツ
クロスミー(CROSS ME)の使い方ですが、すれ違った相手、または検索して気になる相手にいいねを送って相手がありがとうを返すとマッチングが成立し、メッセージのやりとりができるようになります。
このいいねですが、相手のプロフィールの写真やひとこと、内面質問や自己紹介などから選んでいいねができるため、相手はどの部分にいいねしてくれたのかがわかります。
さらに、いいねと同時にメッセージも無料で送れるため、いいねした理由も書いて送った方が、マッチング率が2倍くらい上がります。
相手によってマッチング後、早めに会いたい人とじっくりメールしてから会いたい人とがいるので、すれ違ったからといってすぐに会おうとはせず、やりとりしながらメッセージ内容で判断して相手に合わせた方が出会えます。
また、出会い方のコツですが、すれ違い機能を使う場合、繁華街や駅周辺など人混みの多い場所ほどすれ違いを増やせます。
女性の場合、ただ登録しておくだけでもいいねがいっぱいきますが、検索してプロフィールを見るとつく足跡をつけていくと、タイプの男性からのいいねをさらに増やせます。
逆に男性は足跡のついた女性とのマッチング率は2倍以上高いため、いいねを送る前に足跡をつけてみて、足跡返しをしてきた女性にだけいいねを送っていくと、いいねの無駄打ちを減らせます。
なお、男性は有料会員になると、新人ピックアップから新規会員に毎日40人まで無料でいいねを送ることができるようになるため、一気に出会いを増やすことができます。
出会うまでの期間
クロスミー(CROSS ME)で出会うまでの期間ですが、クロスミー(CROSS ME)が会員に行ったアンケート調査によると、恋人ができた会員の80%が登録してから4か月以内に出会えています。
ただ、個人差がかなりあり、1か月以内に出会えてしまう人から半年以上かかる人までいるため、自分のペースで出会っていくのがよいです。
出会える確率
クロスミー(CROSS ME)で出会える確率ですが、女性の場合、いいね数平均が200前後と多く、いくらでもマッチングできるので、出会える確率はほぼ100%です。
一方、普通スペックの都心部に住んでいる男性が1か月使った場合の平均ですが、20~40人前後とマッチングしてそのうち会えるのが2~4人前後です。
やばい人やサクラは?
クロスミー(CROSS ME)は、既婚者OKの出会い系アプリとは違い、やばい要注意人物(危険人物)やサクラはいませんでしたが、マッチング後、返信のない相手が口コミではサクラと間違われています。
男性から返信がないのは無料会員だからで、女性から返信がないのはやりとりが合わなかったかキープされているかのどちらかであることが多く、サクラではないです。
業者とすれ違いの危険性は?
クロスミー(CROSS ME)の安全性ですが、大手上場企業のサイバーエージェントグループが運営しているだけあって、24時間365日の常時監視体制はしっかりしていて、業者などの不審なユーザーは排除されています。
すれ違い機能を利用したストーカー行為や怪しい動き・発言については当然、違反報告ができ、運営側による強制退会などの取り締まりがあるので、すれ違い機能があるから危険、危ないということはないです。
中国人はやばい業者?
クロスミー(CROSS ME)には中国人の会員もいますが、中国人だからやばい業者という訳ではなく、見極めが必要です。
中国人の勧誘業者の場合、モデルのような写真を使っていて、メッセージ交換していると、外部のサイトやアプリに誘導してくるため、見分けはつきやすいです。
一方、普通に出会いを探している中国人の場合、自撮り写真で、メッセージ交換の内容も日本人女性と同じ感覚です。
中国人に限らずですが、外国人の女性は日本人よりライバルが少ない分、出会いやすいので、中国人にアプローチしていくのもアリです。
写真やばい?バレる?
クロスミー(CROSS ME)のプロフィールの顔写真で身バレがやばいということはないですが、不安という人は、友達や知り合いが見ても分からない程度に、写真加工アプリで修正するか、顔がはっきりと分からない遠目の写真を使っておくといいです。
なお、別途有料オプションのシークレットモード(2500円/月額)を使うと、自分がいいねした相手やマッチング中の相手以外にプロフィールを見られなくすることもできます。
退会方法
クロスミー(CROSS ME)の退会方法ですが、マイページの各種設定内にある「退会する」より簡単に退会することができます。
まとめ
クロスミー(CROSS ME)の2chや5chなどのネット上の口コミ評判には、「やばい」「危ない」という口コミがありますが、怖いイメージなだけで、すれ違い機能は安全に使えます。
人混みの多い場所だとすれ違いがかなり発生して出会えるので、むしろ、通勤通学や出かけるのが楽しくなります。
会員層的にもすれ違い機能で出会いたいという人が多く登録していて、他のマッチングアプリよりも会うまでのハードルが低いため、マッチングしすぎる人もいて、近場にいる人と出会いたい人におすすめです。