マッチングアプリですぐ振られたら、
「簡単に出会えるので別れやすいのでは?」
と不安になりますよね。
実は、相手選びの仕方によって、別れる確率が変わってきます。
結論としては、
- ヤリモクを選んでしまう(見抜けない)人・・・すぐ別れる
- 見た目や条件だけで相手選びをする人・・・別れやすい
- 付き合う前に相手をしっかり見極める人・・・長続きする/結婚できる
という傾向があります。
そこで、すぐ別れる理由と、すぐ別れる人や別れやすい人の特徴、別れる期間や確率などについて解説します。
目次
【すぐ別れる/振られた!対策5つ】別れやすい?別れる期間と確率【マッチングアプリ】
マッチングアプリで出会ったから「すぐ別れる」「すぐ振られた」「別れやすい」ということはないです。
むしろ、たくさんの相手候補の中から冷静に選んでいるので、職場や学校などの限られた出会いの中で出会う相手よりも長続きしやすく、うまくいくことの方が多いです。
実際、日本の現在の離婚率は約35%ですが、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトなどの婚活サービスを通じて結婚した人の離婚率は10%程度と言われています。
また、マッチングアプリは今や3人に1人が利用していて、使っているのは職場や学校で出会う相手と同じ普通の人なので、恋愛観や結婚観もごく普通です。
なので、「すぐ別れる」「別れやすい」という人は、相手選びの仕方を間違えている可能性が高いです。
すぐ別れる/すぐ振られた人の特徴
マッチングアプリで付き合った後にすぐ別れる/すぐ振られた人の特徴ですが、男性が体目的(ヤリモク)の場合が多いです。
ヤリモクはそもそも付き合う気はないので、関係を持ったあとすぐ別れてしまいます。
ヤリモクの見分け方ですが、
- すぐにLINE(ライン)交換したがる
- すぐに電話したがる
- すぐに会いたがる
- 初デートでドライブに行きたがる
- 夜お酒の席や自宅で会いたがる
- 自分のことを隠す
というのが特徴で、メッセージ交換の中でどれか一つでも当てはまったら疑ってかかった方がいいですね。
その他、男性がヤリモク(体目的)でなくてもすぐ別れるカップルの特徴としては、
- 相手を非難する
- 自分の非を認めない
- 上から目線で相手を見下している
- 都合が悪いと無視する
- 自己中心的
- 熱しやすく冷めやすい
など、男性か女性のどちらかの性格に問題があると、付き合ってもすぐ別れる傾向があります。
別れやすい人の特徴
マッチングアプリで付き合った後に別れやすい人は、見た目や条件だけで相手選びをしていることが多いです。
付き合うとなると、見た目や条件よりも、話が合うとか、価値観やフィーリングが合うなど相性の方が重要になってくるからです。
別れやすいカップルの特徴ですが、
- 話が合わない
- 生活やお金、時間の価値観が合わなかった
- 結婚観の違い
- 性格の不一致
- お互い素直になれない/ケンカしやすい
- 気持ちが冷めた/浮気性
- 束縛しすぎる/無関心
- 付き合う前後でギャップがある/自分を隠す
などがあり、相手のことをあまり分かってないまま付き合うと別れやすくなります。
もちろん、男女の関係は付き合ってみないと分からないことも多いですが、付き合うまでにしっかりやりとりやデートを重ねておくことで、失敗を減らせます。
特に、結婚観の違いは、婚活中の人にとって最重要項目なので、付き合う前に「いつまでに結婚を考えているのか」ちゃんと確認しておく必要があります。
なお、気持ちが冷めるのは自然なことで、恋愛感情が続くのは恋愛心理学的にも2~3年が限度のため、気持ちが冷めるたびに別れてしまうと、永遠に「振った」「振られた」を繰り返すことになるので注意が必要です。
逆に束縛しすぎても相手の負担になって、別れる原因となるため、程よい距離感を保っておくのが付き合うコツと言えます。
また、付き合う前と後でギャップがある人も別れやすい傾向があります。
付き合う前にいいところを見せようと頑張りすぎても、結局付き合っても無理は続かないので、自然体の自分を好きになってくれる相手を選ぶことが重要になります。
別れる期間
マッチングアプリで別れる期間(一番短い交際期間)ですが、ネットなどのアンケート調査結果をまとめると、
- 1週間以内・・・約2割
- 1週間以上~1ヶ月以内・・・約3割
- 1ヶ月以上~3ヶ月以内・・・約3割
- 3ヶ月以上~1年以内・・・約2割
と、平均約1ヶ月となっています。
また、別れる期間(一番長続きした交際期間)ですが、
- 3年以内・・・約6割
- 3年以上~5年以内・・・約2割
- 5年以上・・・約2割
と、平均約3年となっています。(婚活恋活部調べ)
逆に、婚活して結婚するまでの交際期間ですが、
- 半年以内・・.・約3割
- 半年~1年以内・・・約2割
- 1年~2年以内・・・約2割
- 2年以上・・・約3割
と、平均約1年となっています。
別れる確率
マッチングアプリで別れる確率ですが、ネットなどのアンケート調査結果をまとめると、
- ヤリモクを選んでしまう(見抜けない)人・・・別れる確率100%(すぐ別れる)
- 見た目や条件だけで相手選びをする人・・・別れる確率70~80%(別れやすい)
- 付き合う前に相手をしっかり見極める人・・・別れる確率50%以下(長続きする/結婚できる)
という傾向があります。(婚活恋活部調べ)
ちなみに、学校や職場など、自然な出会いも含めてカップルが別れる確率ですが、
- 3年未満で別れる・・・80%
- 2年以内で別れる・・70%
- 半年以内に別れる・・・50%
となっています。(婚活恋活部調べ)
これは、恋愛感情が続くのは、2~3年が限度のためで、それ以降は結婚相手(パートナー)としての関係を築けた人だけが、別れずに済むということになります。
つまり、相手選びをする時は、結婚も見据えて探すことが大事な訳です。
別れる確率を下げる方法
続いて、マッチングアプリで別れる確率を下げる具体的な方法について解説します。
共通点重視でパートナー探しをする
マッチングアプリでは、見た目や年収など条件だけでパートナー探しをしがちですが、内面部分の相性が合わない(共通点が少ない)と、付き合っても別れやすいです。
なので、条件+共通点の多い相手を選ぶことで、別れる確率を下げることができます。
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトのアプリ内には、趣味や興味の集まりであるコミュニティがたくさんあるので、自分が興味のあるコミュニティから条件検索していけば、希望条件に合った相性の良い相手を見つけられます。
自分と同じレベルの相手を選ぶ
結婚相手として最終的に選ぶ相手は自分と同じレベルのつり合っている相手であることがほとんどです。
条件の良い人は条件の良い相手を選び、普通スペックの人は同じく普通スペックの相手を最終的に選びます。
実際、医者や高年収などの条件の良い男性は、ほぼ9割がた、美人や可愛い子を結婚相手として選んでいます。
というのも、自分より条件の良い相手と付き合うと自分は満足できますが、相手は満足していないため、他の結婚相手を探すようになり、同じレベル同士でないと別れやすいからです。
なお、女性の場合、付き合う相手(または、結婚相手)として、自分と同じレベルかそれ以上の相手を選びますが、男性の場合、
- 結婚相手・・・自分と同じレベルの女性
- 遊び相手(体目的)・・・自分より下に見ている女性
という選び方をすることが多いです。
なので、マッチングアプリでは、自分と同じレベルのつり合った相手を探した方が別れる確率を下げることができます。
婚活中の人は結婚への真剣度の高い相手を選ぶ
マッチングアプリで婚活する場合、結婚への真剣度の高い相手を選んでマッチングしていくことで、別れる確率を下げることができます。
結婚への真剣度の見分け方ですが、プロフィールにある「結婚希望時期」欄で、「すぐにでもしたい」を選んでいる相手ほど真剣度が高く、それ以外を選んでいる相手は真剣度が低いです。
また、自分も「すぐにでもしたい」を選んでおくことで、真剣度の高い相手からのいいねを増やすことができ、ミスマッチも減らせます。
なお、婚活中の人で、「別れやすい」「すぐ別れる」という場合、真剣度の高い人ばかりが集まっている婚活アプリ/サイトをメインに使い、恋活/婚活マッチングアプリで相手候補を増やすといった使い方がおすすめです。
国内大手の婚活アプリ/サイトとしては、
があり、早めに確実に結婚できますよ。
*各アプリ/サイトについては、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
付き合う前のギャップをなくす
マッチングアプリで付き合った後に別れやすい原因の一つが、付き合う前とのギャップです。
付き合う前に自分を良く見せようとしすぎると、付き合った後、「何か違う」ということになりやすく、付き合っても続かないので、最初から自然体で相手と接した方が別れる確率を下げることができます。
アプリ/サイトにはたくさんの相手候補がいるので、必ず自然体の自分を好きになってくれる相手は見つかります。
性格や見た目が普通の人と少し違っていても、それが好みという人は必ずいるからです。
そのためにもプロフィールの盛り過ぎには注意が必要で、プロフィールを盛ってしまうと、本来のあなたを好きになってくれる相手があなたに気づけなくなり、相性の良い相手と出会えなくなります。
特に写真写りが良すぎると、自分よりレベルの高い相手からのいいねがたくさんきますが、結局、同じレベルでないと、会えても付き合えないか、付き合ったあとにすぐ別れる原因となります。
また、メッセージのやりとりだけで会うのではなく、できれば会う前に電話やビデオ通話した方いいです。
メッセージと電話やビデオ通話ではギャップのある人もいて、電話やビデオ通話なら自然体で話せるからです。
ちなみに、ビデオ通話機能があるアプリ/サイトなら、LINE(ライン)などの連絡先交換せずに電話やビデオ通話ができます。
ビデオ通話機能がある国内大手のアプリ/サイトとしては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、with(ウィズ)、タップル、Omiai、カップリンク、Tinder(ティンダー)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ゼクシィ縁結び、マリッシュ
デーティングアプリ・・・Dine(ダイン)
があり、自然体で会話してそれでも会ってみたいとお互い思ってから会うようにすれば失敗も減りますよ。
また、デートした後も、信用できるまでは、簡単には付き合わない(体を許さない)ことで失敗を減らせます。
なお、付き合った後、相手のプロフィールに嘘があったのが発覚した場合は要注意です。
他にもまだ嘘を隠している可能性があるからです。
怪しいなと思ったらしっかり話をして、確認しておく必要があります。
付き合った後、一緒に退会する
マッチングアプリで付き合った後、退会せずにそのままにしておくと、本気度を疑われたり、浮気など、いろんな誘惑が出てきて、すぐ別れる原因にもなりやすいです。
なので、一緒にアプリを退会して(アンインストールして)しまうことが大切で、別れる確率を下げることができます。
ただ、「一緒に退会しよう」と言っても彼氏彼女が退会してくれない場合や、再開してしまう場合、他に相手を探している可能性が高いです。
そんな状態なら付き合っていても結局、交際が続かないということになりがちなので、早い段階で見切りをつけて、こっちからお別れしてしまった方がいいですね。
ちなみに、相手が再開しているかどうかは、それまでやっていたアプリ/サイトを退会して違うニックネームやプロフィールで再登録すれば、相手にバレずにチェックできますよ。
まとめ
マッチングアプリだから「すぐ別れる」「別れやすい」ということはなく、ちゃんと相手を見極めて付き合えば、冷静に選んでいる分、別れる確率は低く、うまくいくことの方が多いです。
相手候補はいくらでもいるので、焦らずじっくりと自分に合った相性の良い相手を探し出して下さい。