マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後(移行後)に、ブロックしたい時、できれば穏便に関係を断ちたいですよね。
また、LINE(ライン)ブロック退会されたら理由や復活できるか?や、アプリだけブロックでもLINE(ライン)は繋がる理由も気になると思います。
結論としては、
「フェードアウト後にLINE(ライン)ブロックすれば、相手も察してくれるため、穏便に関係を断つことができます。また、アプリだけブロックでLINE(ライン)は繋がるのは、同時進行を隠すためです。」
そこで、LINE(ライン)交換後にブロックしたい時の仕方と、LINE(ライン)ブロック退会された男女の理由や対処法、アプリだけブロックされて、LINE(ライン)は繋がる理由などについて解説します。
目次
- 1 【LINE交換後ブロック退会男女!理由10個】したい時/されたら復活は?ラインは繋がるなぜ?【マッチングアプリ】
- 2 まとめ
【LINE交換後ブロック退会男女!理由10個】したい時/されたら復活は?ラインは繋がるなぜ?【マッチングアプリ】
マッチングアプリでの、LINE(ライン)交換後のブロックは、
LINEブロック=やりとりのお断り
というのが暗黙の了解になっているので、関係を断ちたい(やりとりをやめたい)時は、いつでもLINE(ライン)ブロックして大丈夫です。
男性女性ともに、ほとんどの相手が、LINE(ライン)交換後にブロックされた場合、お断りされたこと察してくれるからです。
ただ、相手によっては、突然LINE(ライン)ブロックしてしまうと、理由が分からず、何とか連絡してこようとする可能性もあるため、フェードアウト後のタイミングでLINE(ライン)ブロックした方が安全です。
フェードアウト後にLINE(ライン)ブロックする方法ですが、気のない返信をしながら、返信頻度を遅らせていくと、やがて相手は察してくれるので、返信がこなくなり、フェードアウトできます。
そして、フェードアウト後にLINE(ライン)ブロックすれば、穏便に関係を完全に断つことができます。
会う約束をした後にLINE(ライン)ブロックしたい時
マッチングアプリで、会う約束(デートの約束)をしている場合は、会う約束を断ってからLINE(ライン)ブロックするのがルールです。
そうしないと、相手はLINE(ライン)ブロックされたことに気付かず、デート当日も待ち合わせ場所で待つことになり、ドタキャンされたと逆上してリベンジしてくる危険もあるからです。
お互いのためにも、LINE(ライン)交換後は慎重に対処した方がいいですね。
会った後にLINE(ライン)ブロックしたい時
マッチングアプリでは、会う前のLINE(ライン)ブロックで受けるダメージは少ないですが、会った後(デート後)の突然のLINE(ライン)ブロックには傷付く人が多いです。
なので、デートした後に断る場合は、無言のLINE(ライン)ブロックではなく、一言、
「(恋愛観や結婚観などの)考え方や性格が合わないのでごめんなさい。」
と、お断りのメールを送ってからLINE(ライン)ブロックするのがマナーです。
考え方や性格の違いを理由にすることで、相手はあきらめやすく、傷つけることなく断れます。
また、会った後は個人情報をある程度知られてしまっているので、お断りのメールで相手をあきらめさせてからLINE(ライン)ブロックした方が安全です。
LINE(ライン)交換後にブロック退会された男女の理由
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後にブロック退会された理由としては、男性女性ともに、
- 会話が続かない/つまらない/興味がなくなった
- 即レスや追撃がしつこいから面倒になった
- 返信が遅い/こない
- 誘いたがるので不安になった
- タメ口など彼氏ヅラが不快/馴れ馴れしい
- LINE通話(電話)後、メッセージとギャップがあったから
- 顔写真要求してきたから
- 写真送ったら(交換したら)イメージと違ったので脈なしになった
- 相手に本命や彼氏彼女ができた
- 業者だった
などが多いです。
このうち、最も多い理由が「会話が続かない」などのやりとりの失敗なんですが、LINE(ライン)は会話型のツールなので、お互いの関係性の浅い段階では、サイト内の手紙型のやりとりよりも難易度は高いです。
なので、LINE(ライン)上手な人でない限り、やりとりを増やせば増やすほど失敗しやすく、ブロックされやすくなります。
特に女性は会うまでは男性を減点方式で見ているので、会う約束をした後は、下手にLINE(ライン)は送らず、デート当日までは返信程度にしておいた方が減点されない分、会える確率は上がります。
また、LINE(ライン)でのやりとりを減らすために、会う約束はアプリ内のメッセージで行い、LINE(ライン)交換は、会う日の前日ぐらいにしておいた方が失敗しにくいです。
なお、マッチングアプリでは複数の相手と同時進行している人が多いので、LINE(ライン)交換したのにブロックされることは日常茶飯事です。
いちいちショックで動揺しないためにも、付き合う相手が決まるまではこちらも複数の相手と同時進行しておいた方がいいですね。
LINE(ライン)交換後のアプリ退会はブロック?
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後にLINE(ライン)ブロックされ、アプリ内で退会してしまう場合、本当に退会した訳ではなく、ブロックされた場合がほとんどです。
アプリ内でブロックされると「退会しました」と表示され、アプリ内ではお互いプロフィールや過去のやりとりを見れなくなります。
LINE(ライン)交換後即退会は、業者男女の可能性も!
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後に即退会する男女の中には、LINE IDを収集して迷惑メールを送ってくる連絡先収集業者も潜んでいます。
連絡先収集業者はコピペでやり取りしてくることが多く、LINE IDを交換後にすぐ退会するのが特徴です。
なので、もしLINE(ライン)交換することになっても、特に女性の場合、自分のLINE IDは教えず、男性のLINE IDを聞いた方が安全です。
逆に、簡単にLINE(ライン)交換できる女性はビジネス勧誘だったり、詐欺の可能性もあるので注意が必要です。
LINE(ライン)ブロックされたら復活できる?
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後にブロックされた場合の復活方法ですが、相手からのブロック解除を待つのみです。
ただ、相手は関係を完全に断ちたいからブロックしているため、ブロック解除することはほぼないです。
そのため、ブロックされたらあきらめて、別の人を探した方がいいですね。
また、アプリを退会して再登録すれば、アプリ内でのブロックは解除され、いいねを送ることは可能ですが、マッチングして、やりとりが再開することもほぼないです。
ストーカーと思われて運営に通報され、強制退会になるだけなので、絶対にやめた方がいいです。
なお、やりとりが苦手でブロックされることが多くて、なかなか会うまでに進めないという人は、デーティングアプリに乗り換えた方がいいです。
デーティングアプリの場合、マッチング後、面倒なやりとりなしに、お互いの希望日にすぐ会えるからです。
国内大手のデーティングアプリとしては、
があり、会ってみてフィーリングさえあえば、すんなり付き合えますよ。
もしくは、デート募集機能がある、
もデーティングアプリとして使えますよ。
アプリだけブロックされて、LINE(ライン)は繋がる男女の理由
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後、アプリの方だけブロックされて、LINE(ライン)は繋がる男女もいます。
これは、相手が退会したふりして、アプリでのプロフィールや写真の更新や、ログインなど、同時進行中なのを隠す目的が多いです。
ヤリモクで、あとから運営に通報されにくいようにアプリだけブロックする男性もいます。
また、LINE(ライン)交換した相手にプロフィールや写真を見られたくなくなったという場合もあります。
例えば、アプリの顔写真が加工しすぎていて、実物とだいぶ違うので、会った時に詐欺と思われないようにするためなどです。
もちろん、中には本当にアプリだけ退会している人もいますが、ブロックされた場合がほとんどです。
なお、LINE(ライン)はブロックされないけど、既読/未読無視(スルー)の場合、脈なしです。
脈ありの場合、LINE(ライン)の返信がつづき、次のデートの約束ができます。
音信不通なのにLINE(ライン)ブロックしない理由
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後、音信不通(連絡なし)になったのに、LINE(ライン)ブロックはしないという場合ですが、これは相手が、フェードアウトしようとしている可能性が高いです。
連絡がこない状態が1週間以上続いたあと、LINE(ライン)ブロックするケースが多いので、未練があるなら、LINE(ライン)ブロックされる前に、追撃メール(ザオラルメール)を送っておくのはアリです。
追撃メール(ザオラルメール)を送るコツですが、連絡がこない状態が数日~1週間経ったタイミングで、話題を変えてメールを送ると、返信が返ってくることがあります。
すぐLINE(ライン)交換するのが危険な理由
マッチングアプリで、男性がすぐにLINE(ライン)交換しようと言ってくる場合、ほぼ100%ヤリモク確定です。
ヤリモクというのは効率を重視しているため、やりとりの段階をすっとばしてすぐにLINE(ライン)交換しようとしてきたり、すぐに会いたがるのが特徴です。
また、すぐにLINE(ライン)交換できるかどうかで簡単に口説ける女性かどうかも判断しています。
危険なので、絶対にすぐにはLINE(ライン)交換しないよう注意が必要です。
男性がLINE(ライン)交換したがる理由
マッチングアプリで、男性がLINE(ライン)交換したがるのは、電話で口説いて仲良くなるためでもあります。
アプリ内のメッセージのやりとりだけだと、親密度が薄いため、ライバルに横取りされることも多いからです。
また、不安になった女性が突然ブロックやフェードアウトしたり、デート当日にドタキャンすることがよくあるからです。
その他、どんな感じの女性なのか電話で話が合うかを知っておきたいという理由もあります。
LINE(ライン)交換しないで会う方法
マッチングアプリでLINE(ライン)交換してしまうと、アプリ内でのやりとりとは違い、未読や既読も相手にはバレてしまいます。
会う前にLINE(ライン)交換する人は多いですが、未読や既読、個人情報などをあまり知られたくはないという場合は、LINE(ライン)交換しないでアプリ内でのやりとりだけで会っても大丈夫です。
その場合、「LINE(ライン)交換は会ってからにしたい」と相手に伝えれば、誠実な男性ならOKしてくれますよ。
ただ、会う前にLINE通話(電話)するのは女性にとってもメリットがあります。
メッセージのやりとりと電話での会話ではギャップのある人も多いからです。
また、写真が怪しい場合、ビデオ通話することで、顔だけでなく雰囲気も確認できるため、会う前の不安も減ります。
なお、ビデオ通話機能があるアプリの場合、LINE(ライン)などの連絡先交換しないで電話やビデオ通話ができて安全です。
ビデオ通話機能がある国内大手のアプリとしては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、with(ウィズ)、タップル、Omiai、カップリンク、Tinder(ティンダー)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ゼクシィ縁結び、マリッシュ
デーティングアプリ・・・Dine(ダイン)
があり、LINE(ライン)交換したくないけど電話やビデオ通話したい時に便利です。
*各アプリの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
LINE(ライン)交換したくない時の断り方
マッチングアプリで、相手が早い段階でLINE(ライン)交換しようとしてきたら、ヤリモクなので即ブロックしてしまえばいいですが、もう少し相手を見極めたいという場合は、
「もう少しサイト(アプリ)内でメッセージ交換してからでもいいですか?」
としっかり伝えるといいです。
それでもしつこくLINE(ライン)交換しようと言ってくる場合はヤリモク確定なので、ヤリモクかどうか見分けることもできます。
まとめ
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後のブロックはやりとりのお断りとして暗黙の了解となっているので、LINE(ライン)ブロックしたい時は遠慮なくブロックして大丈夫です。
フェードアウト後にLINE(ライン)ブロックすると、穏便に関係を断つことができますよ。
なお、LINE(ライン)交換後にブロック退会された場合、たいていやりとりの仕方に問題があります。
やりとり回数を増やすほど、男性はLINE(ライン)ブロックされる確率は上がるので、会うまでは返信程度にしておくのがおすすめです。
また、アプリだけブロックでLINE(ライン)は繋がるのは、同時進行を隠すためです。