マッチングアプリや婚活アプリ/サイトの年齢確認や本人確認は悪用が怖いのか?気になりますよね。
結論としては、
国内大手のアプリ/サイトの方が、管理体制がしっかりしている分、より安全性が高いです。
そこで、年齢確認や本人確認の安全性や、身分証明書(免許証、保険証、学生証)を隠す/なしなどについて解説します。
悪用怖い?マッチングアプリ年齢/本人確認安全?隠す/なしは?【身分証明書/免許証/保険証/学生証】
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトは、年齢確認や本人確認なしで登録でき、いいねを送ってマッチングするところまではできます。
ただ、サイト内の相手とメッセージ交換する場合、年齢確認や本人確認が必要になっています。
これは、出会い系サイト規制法で18歳未満でないことの確認が義務付けられているためです。
年齢確認(本人確認)の安全性ですが、個人情報は基本的に個人情報保護法によって法律で守られています。
ただ、いくら個人情報保護法で守られているとは言え、アプリ/サイトを運営する会社の規模が小さければ、管理体制もそれなりとみておいた方がよく、流出の危険や提出した身分証明書(免許証や保険証)の偽造など、悪用が怖いです。
なので、プライバシーマークやTRUSTe(トラストイー)、JAPHICマークなどのいずれかを取得している、国内大手の運営実績のあるマッチングアプリの方が年齢確認(本人確認)もより安全と言えます。
↓ プライバシーマークやTRUSTe(トラストイー)、JAPHICマークとは、個人情報保護法よりも高い基準で個人情報を適切に取り扱っていることが認定された事業者に、第三者機構から付与されるこれらのマークです。
また、年齢確認(本人確認)で使用した情報は、年齢と性別以外はプロフィールに反映されないため、サイト内で個人情報が公開される心配はありません。
年齢確認/本人確認なしは安全?怖い危険?
年齢確認(本人確認)なしの違法マッチングアプリ(出会い系アプリ)やチャットアプリもありますが、やっている人がいるから安全ということはなく、実は非常に危険で怖いです。
というのも、嘘のプロフィールで登録できるため、業者だらけとなっていて、年齢詐称や会いに行ったら別人が来たなんてことが日常茶飯事となっているからです。
LINE(ライン)交換後、違法サイトに登録させて個人情報を抜き取ったり、ワンクリック詐欺の被害も多発しています。
ぼったくりバーの業者やホテルに行ったあと仲間が出てきて慰謝料を請求する美人局も多いです。
さらに、18歳未満の未成年と知らずに関係を持ってしまった場合、捕まります。
ちなみに、年齢確認(本人確認)なしの違法アプリや法の抜け穴を狙ったアプリは、毎年出てきてはすぐ消えを繰り返していて、運営しているのはだいたい悪徳業者です。
登録すると、迷惑メールが大量に送られてきたり、法外な料金を請求されたり、何かしら直接、または間接的に悪徳業者が違法に利益を得る形になっています。
身分証明書による年齢確認(本人確認)なしの出会いアプリというのは、犯罪に巻き込まれる危険が高く、非常に怖いアプリなので、遊び目的でもやらない方がいいです。
年齢確認と本人確認の隠す部分と安全性の違い/保険証のマスキング
マッチングアプリには、年齢確認だけで利用できるものと、本人確認も必要なものとがあります。
どちらも確認に必要な身分証明書は同じですが、
- 年齢確認・・・生年月日・証明書の名称・発行者名以外の部分は隠せる
- 本人確認・・・名前や写真などを隠すことはできない
となっていて、年齢確認は「生年月日・証明書の名称・発行者名」以外を隠せますが、本人確認は隠せないという違いがあります。
年齢確認で隠すことができない部分ですが、以下の赤ワクの部分となり、それ以外の部分は隠せます。
なお、年齢確認でも本人確認でも、健康保険証を提出する場合、(保険者番号、記号、番号、枝番、QRコード)の部分は隠す(マスキングする)ことになっているアプリが多いです。
ちなみに隠す時は、塗りつぶし機能を使うか、マスキングテープなどを使ってマスキングします。
↓ 保険証のマスキング例
初めてマッチングアプリをやる人の中には本人確認を怖いイメージを持っている人もいると思いますが、本人確認まであるアプリの方がより安全です。
年齢確認や本人確認が必要で安全なマッチングアプリ一覧
国内大手の、年齢確認や本人確認が必要で安全なマッチングアプリ一覧です。
マッチングアプリ | 累計会員数 | 年齢確認 | 本人確認 |
ペアーズ(Pairs) | 1500万人 | 〇 | 〇 |
Tinder(ティンダー) | 1000万人 | 〇 | 〇 |
タップル | 700万人 | 〇 | 〇 |
with(ウィズ) | 600万人 | 〇 | 〇 |
カップリンク | 200万人 | 〇 | 〇 |
イヴイヴ | 200万人 | 〇 | 任意 |
クロスミー | 100万人 | 〇 | 〇 |
恋庭 | 61万人 | 〇 | なし |
アンジュ(アオッカ) | 60万人 | 〇 | 〇 |
年齢確認だけで利用できるのは、イヴイヴのみで、それ以外のアプリは、本人確認も必要となっています。
*各アプリ/サイトの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
年齢確認や本人確認が必要で安全な婚活アプリ/サイト一覧
国内大手の、年齢確認や本人確認が必要で安全な婚活アプリ/サイト一覧です。
婚活アプリ・サイト | 累計会員数 | 年齢確認 | 本人確認 |
Match(マッチドットコム) | 非公開 | 〇 | 任意 |
ユーブライド | 220万人 | 〇 | 任意 |
マリッシュ | 150万人 | 〇 | なし |
ゼクシィ縁結び | 140万人 | 〇 | 〇 |
ブライダルネット | 31万人 | 〇 | 〇 |
*ブライダルネットは累計会員数非公開のため、現在の会員数を表示しています。
ゼクシィ縁結びとブライダルネットは、本人確認も必要となっています。
本人確認が任意となっているアプリの場合、本人確認をしてる/してない人か、会員のプロフィールを見れば表示で分かります。
そのため、本人確認までしている相手とだけマッチングしていくことが可能です。
なお、婚活アプリ/サイトは、任意ですが年収証明や独身証明など各種証明書を提出できます。
なので、提出済みの男性とだけマッチングしていくこともでき、女性にとってはより安心して出会えます。
年齢確認や本人確認が必要で安全なデーティングアプリ一覧
国内大手の、年齢確認や本人確認が必要で安全なデーティングアプリ一覧です。
デーティングアプリ | 登録者数 | 年齢確認 | 本人確認 |
コンパde恋ぷらん | 200万人 | 任意 | 任意 |
Dine(ダイン) | 20万人 | 〇 | 〇 |
バチェラーデート | 20万人(推定) | 〇 | 〇 |
いきなりデート | 15万人 | 〇 | 〇 |
コンパde恋ぷらん以外は、本人確認も必要となっています。
なお、コンパde恋ぷらんは、年齢確認や本人確認が任意ですが、本人確認をしてる/してない人か、会員のプロフィールを見れば表示で分かります。
年齢確認/本人確認で使える身分証明書(免許証/保険証/学生証など)は?
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトで年齢確認で使える身分証明書としては、主に、
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
- 学生証
- 社員証
- 障害者手帳
- その他公的証明書
のうち、いずれか1つとなっています。
逆に年齢確認に使えない書類としては、主に、
- マイナンバー通知カード
- 年金手帳
- 住民票
- 仮免許証
- 日本国外で発行された証明書
- 有効期限が切れている証明書
などがあります。
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトによっては違いはありますが、基本だいたい同じです。
また、本人確認で使える身分証明書としては、主に、
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
のうち、いずれか1つとなっていて、本人確認をすると同時に年齢確認もするアプリがほとんどです。
年齢確認/本人確認の方法
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトで年齢確認(本人確認)する方法ですが、身分証明書をスマホで写真を撮って、サイト内でアップロードすれば提出できます。
画像が見切れていたり、不鮮明だったり、本人確認の場合は名前を隠すなど一部が隠れていると審査に通らないので、全体がしっかり見えるよう撮影する必要があります。
身分証なし、本人確認なし、クレジットカードのみで年齢確認できる?
以前はクレジットカードだけで年齢確認ができるマッチングアプリが多かったんですが、現在、クレジットカードでも年齢確認ができるアプリは
だけです。
年齢確認/本人確認後、個人情報や顔写真流出を防ぐ方法
マッチングアプリの年齢確認(本人確認)での個人情報の流出ですが、国内大手の方が、管理体制がしっかりしている分、安全性が高いです。
また、登録後にアプリ/サイト内で、他のユーザーに顔写真流出など身バレが心配な場合、SNOW(スノー)などの写真加工アプリを使って、少し修正するか、遠目やボカシを入れておくといいです。
友達や知り合いが見ても、まず気付かれることはなくなるからですす。
なお、Facebookやツイッター、インスタグラムなどのSNSで使っている写真をマッチングアプリでも使うと、個人を特定されやすくなるため、別の写真を載せた方がいいです。
ちなみに、写真掲載率が低いアプリなら、顔写真なしでも不利にならずに出会えます。
写真掲載率が50%前後と低いアプリとしては、
があり、顔写真を載せたくない人や、あとから個人的に交換したい人におすすめです。
年齢確認/本人確認の安全なアプリで、年齢詐称(年齢嘘)はある?
年齢確認は18歳以上かどうかを確認するために行われるので、18歳未満の人は身分証明書でバレ、年齢詐称はできず、マッチングアプリを利用できません。
また、18歳以上の人の場合ですが、以前は18歳以上かどうかのみを確認していたアプリもあり、年齢詐称している男女に遭遇することもありました。
ただ、今では国内大手の年齢確認(本人確認)の安全なアプリの場合、入会審査や管理体制が厳しくなり、18歳以上かだけでなく生年月日もきちんと確認するため、年齢をごまかす方法はありません。
仮に年齢詐称した場合、発覚したら通報され退会処分となるだけでなく、慰謝料の請求なども有りうるので、サバ読みは厳禁と言えます。
なお、免許証などの身分証明書を偽造は犯罪なので逮捕されます。
ちなみに、マッチングアプリに登録する時、自由に年齢の設定はできますが、年齢確認(本人確認)でバレます。
また、年齢確認(本人確認)の段階になってから年齢を変える人は、他の会員から通報されかねないので、最初から正しい年齢で登録した方が良いです。
年齢制限18歳以上なら年齢確認/本人確認の安全なアプリで、高校生(JK)も利用できる?
国内大手の年齢確認/本人確認の安全なマッチングアプリでは、年齢制限は18歳以上となっていますが、利用規約で高校生不可となっているため、高校生は利用できません。
高校生不可となってないアプリは悪徳出会い系アプリである場合がほとんどで、様々な詐欺に騙される危険があるため、絶対利用しない方がいいです。
年齢確認/本人確認の安全なアプリで高校生(JK)と出会ってしまったら?
高校生不可と利用規約に書かれている年齢確認/本人確認の安全なマッチッグアプリでも、18歳以上の高校生(JK)が違法な手段を使って登録してくる可能性があります。
もし、高校生と出会ってしまったら、すぐに運営に通報し、フェードアウトした方がいいですね。
LINE(ライン)交換などしてしまうと、それをネタにされることもあるので、個人情報は教えないよう注意が必要です。
まとめ
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトの年齢確認(本人確認)は、安全のために行われているので悪用はなく、年齢確認(本人確認)なしのアプリの方がむしろ危険で怖いです。
年齢確認(本人確認)で個人情報の流出が不安な場合、国内大手のアプリの方が、管理体制がしっかりしている分、より安全性が高いです。