日常や職場に出会いがない20代30代社会人でも、マッチングアプリなら趣味を通して自然に出会えるのを知っていましたか?
結論としては、
「20代30代の社会人が多く、趣味のコミュニティの種類が多いマッチングアプリなら、共通の趣味を通して自然に出会えるのでおすすめです。」
そこで、出会いが欲しい20代30代社会人におすすめの趣味で出会えるマッチングアプリと、アプリ以外の出会いの場などについて解説します。
社会人出会いマッチングアプリの選び方
マッチングアプリというと、見た目や条件だけでパートナー探しをしているイメージがありますが、共通の趣味や興味からパートナー探しをしている人はかなり多いです。
特に、アプリ内に趣味や興味の集まりであるコミュニティの種類が多いアプリの場合、コミュニティを通して出会っている人がほとんどです。
というのも、趣味や興味が同じだと、共通点が多いという理由でマッチングしやすく、マッチング後も話が合うので、メッセージ交換が続きやすく、付き合える確率も高いからです。
そして、同じ趣味や興味を通しての出会いなら、自然な出会いと同じです。
そのため、できるだけ自然に近い形で出会いたい社会人にとっては、マッチングアプリのコミュニティを利用するのがおすすめです。
コミュニティの種類が特に多いアプリとしては、
があり、どのアプリも20代や30代が多いので、同年代と出会いやすいです。
マッチングアプリでの社会人の出会い方
マッチングアプリでの趣味を通した自然な出会い方ですが、
- 公式サイトより登録後、プロフィール作成
- 趣味や興味のコミュニティに入る
- コミュニティの中にいる気になる相手にいいねを送る(女性の場合は、待っているだけでもたくさんいいねがきます)
- 相手がOKしたら、メッセージ交換後、会う約束をして、デート
という流れで出会えます。
出会い方のコツですが、コミュニティにはできるだけたくさんの種類に入っておく方が、その分、検索されるので、たくさんいいねをもらえます。
また、コミュニティ内の相手を検索する時、年齢や条件などを設定しておけば、希望条件に合った、同年代の20代や30代の社会人のみを効率的に検索できます。
なお、プロフィールの自己紹介文に趣味や興味について具体的に書いておくと、いいねや会話のきっかけになるので、より出会いを増やせます。
ちなみに、顔写真はプロフィールに掲載した方がいいねを増やせますが、載せたくない場合、代わりに趣味や興味のあるものの写真をのせておいて、顔写真はあとから個人的に交換でもOKです。
社会人出会いマッチングアプリおすすめ比較
出会いが欲しい20代30代社会人におすすめの、コミュニティの種類が特に多いマッチングアプリについて、特徴をまとめておきます。
*各アプリ/サイトのくわしい攻略法については、後述の「会員数/年齢層/目的別!おすすめ婚活恋活マッチングアプリ比較と攻略法」で解説しています。
社会人出会いマッチングアプリ①【ペアーズ(Pairs)】
ペアーズ(Pairs)の20代30代社会人の割合と会員数(累計)は、
- 20代社会人(学生含む)・・・47%(470万人)
- 30代社会人・・・28%(280万人)
となっていて、20代や30代社会人の最も多いマッチングアプリのため、地方や田舎に住んでいる社会人にもおすすめです。
趣味や興味のコミュニティの種類も、なんと10万種類以上もあるため、どんなマイナーなオタク趣味でも、話の合う相手が見つかります。
気になる相手にいいねする時、相手の参加しているコミュニティ自体にもいいねができるので、「何でいいねしてくれたかが分かる分、同じ趣味の人同士がマッチングしやすくなっています。(→ ペアーズ攻略法)
社会人出会いマッチングアプリ②【タップル】
タップルの20代30代社会人の割合と会員数(累計)は、
- 20代社会人(学生含む)・・・78%(468万人)
- 30代社会人・・・16%(96万人)
となっていて、20代が特に多く、高卒社会人や大学生も多いので、同年代や大学生と出会いたい社会人にもおすすめのマッチングアプリです。
タップルは、趣味や興味からパートナーを探すシステムになっているので、同じ趣味の人と出会いやすくなっています。
プロフィールに趣味についての項目があり、自分の趣味についてくわしく書いている人が多いので、マッチング前に話が合うのか分かります。(→ タップル攻略法)
社会人出会いマッチングアプリ③【with(ウィズ)】
with(ウィズ)の20代30代社会人の割合と会員数(累計)は、
- 20代社会人(学生含む)・・・66%(211万人)
- 30代社会人・・・24%(77万人)
となっていて、趣味+性格/相性診断を元に出会えるため、20代社会人女性から人気のあるマッチングアプリです。
趣味や相性など共通点の多い相手には無料でメッセージ付きいいねを送れることから、趣味+相性の良い人同士が優先的にマッチングできるようになっています。
趣味も相性も良い相手だと、メッセージ交換も続きやすいので、マッチングアプリを初めてやる社会人でも出会いやすいです。(→ with攻略法)
社会人出会いマッチングアプリ④【イヴイヴ】
イヴイヴの20代30代社会人の割合と会員数(累計)は、
- 20代社会人(学生含む)・・・83%(166万人)
- 30代社会人・・・14%(28万人)
となっていて、20代の割合が多い分、高卒社会人や大学生も多いマッチングアプリのため、同年代や大学生と出会いたい社会人にもおすすめです。
登録するには、会員と運営による二重審査があるため、不審ユーザーは入会できず、安全性が高いのが特徴です。
趣味のコミュニティの種類は多く、年齢層的にマッチングアプリを初めてやる人が多いため、趣味さえ同じであればマッチングしてみようという人が多い分、出会いやすくなっています。(→ イヴイヴ攻略法)
社会人出会いマッチングアプリ⑤【マリッシュ】
マリッシュの20代30代社会人の割合と会員数(累計)は、
- 20代社会人(学生含む)・・・23%(18万人)
- 30代社会人・・・29%(23万人)
となっていて、バツイチの人が6割もいるため、20代30代で再婚活している人や再婚理解者の社会人におすすめの婚活アプリ/サイトです。
バツイチの人の方が多いため、離婚歴があったり、子持ちであっても不利にならず、趣味などの共通点さえあえればマッチングしやすいです。
趣味や興味のコミュニティは多く、コミュニティを通して出会う人がほとんどです。(→ マリッシュ攻略法)
社会人出会いマッチングアプリ⑥【aocca(アオッカ)】
aocca(アオッカ)の20代30代社会人の割合と会員数(累計)は、
- 20代社会人(学生含む)・・・27%(9万人)
- 30代社会人・・・32%(11万人)
となっていて、マッチングアプリとデーティングアプリの両方の出会い方ができるのが特徴です。
デーティングアプリとして使う場合は、日時を決めて募集するか、募集中の相手にデートを申し込むシステムになっています。
趣味や興味のコミュニティの種類は多く、会員層的にまずは食事デートしてみたいという人ばかりなので、趣味が同じであれば、マッチングしやすく、早めに会うことが可能です。(→ アオッカ攻略法)
【社会人の出会い】マッチングアプリ以外と比較
出会いが欲しい20代30代社会人向けに、マッチングアプリ以外でよく比較される
- 趣味の社会人サークル/イベント
- 趣味の習い事
- 出会いバー
- 街コン/合コン
- 婚活/恋活パーティー
などの出会いの場所(きっかけ)について、どっちが出会いやすいか解説します。
社会人出会いマッチングアプリ以外①【趣味の社会人サークル/イベント】
(テニス、フットサル、マラソン、バレー、バトミントン、ジム、その他スポーツなど)趣味の社会人サークルやイベントの場合、集まっている社会人の年齢層や男女比はバラバラで、しかも既婚者も多いです。
さらに、自分が付き合ってみたいと思う異性にはすでにサークル内に彼氏彼女がいるパターンが多く、希望条件に合った相手と出会える確率は低いです。
それよりも、マッチングアプリで同じ趣味の20代30代の彼氏彼女や結婚相手募集中の社会人にアプローチしていった方がはるかに効率的で、確実に出会えます。
社会人出会いマッチングアプリ以外②【趣味の習い事】
料理や英会話教室などの趣味の習い事も社会人サークルと同様に、出会い目的として使うのは無謀です。
習い事に興味があるなら、マッチングアプリの習い事のコミュニティに参加し、その中から20代30代の恋人や結婚相手募集中の社会人にアプローチしていった方がはるかに簡単に出会えます。
社会人出会いマッチングアプリ以外③【出会いバー】
出会いバーや相席居酒屋などは、キャバクラやガールズバーの代わりとして利用している既婚者が多く、ヤリモクだらけで、出会える男性の質が低いです。
また、出会いバーにくる女性にはパパ活やメシモク女子も多く、女性の質も低いです。
なので、独身者限定で、安全に20代30代のまともな社会人と飲みたいのであれば、
食事デートできるデーティングアプリ/サイトの
や、合コン/飲み会セッティングアプリ/サイトの
を使ってマッチング相手と飲みに行く方がはるかにおすすめで、20代30代の社会人の会員は多く、相手のプロフィールも分かるので、趣味や興味が同じ話の合う人と出会えます。
もしくは、食事デート(飲み友達)募集機能がある、
もデーティングアプリとして使えますよ。
社会人出会いマッチングアプリ以外④【街コン/合コン】
街コンや合コンは大勢の人とワイワイしながら気楽に会えるのがメリットです。
一方、マッチングアプリは検索で相手を絞り込めるのがメリットです。
なので、まずは友達の関係として出会いたいというには街コン/合コンが向いていて、最初から個人的に会いたいという人にはマッチングアプリの方がおすすめです。
なお、20代30代社会人限定や趣味限定の街コン/合コンを探す場合、ポータルサイトの「街コンジャパン」を使うと、各運営会社の街コン/合コンを一度に検索できておすすめです。(→ 街コンジャパン攻略法)
社会人出会いマッチングアプリ以外⑤【婚活/恋活パーティー】
婚活/恋活パーティーは、一度に複数の人と会えるのがメリットです。
一方、マッチングアプリは、検索で絞り込めるのがメリットです。
なので、まずは会ってみたいというには婚活/恋活パーティーのが方が向いていて、検索で効率的に探したいという社会人にはマッチングアプリの方が向いています。
なお、20代30代社会人限定や趣味限定の婚活/恋活パーティーを探す場合、ポータルサイトの「オミカレ」を使うと、各運営会社の婚活/恋活パーティーを一度に検索できておすすめです。
社会人出会いマッチングアプリ以外⑥【結婚相談所】
結婚相談所は、費用がそれなりにかかりますが、カウンセラーのサポートや紹介があるのがメリットです。
一方、マッチングアプリは自分で婚活していく必要がありますが、料金が安いのがメリットで、特に女性はほとんどのアプリ/サイトが無料で使えます。
なので、サポートや紹介重視なら結婚相談所が向いていて、コスパ重視ならマッチングアプリの方が向いています。
なお、ネット型の結婚相談所なら、マッチングアプリと同じように共通の趣味で検索/お見合いができ、月額1万円前後と安いので費用を抑えることができます。
20代30代社会人の会員が多い、国内大手の結婚相談所としては、
があり、早めに確実に結婚相手と出会いたい人におすすめです。(→ 結婚相談所比較)
その他、婚活アプリ/サイトのブライダルネットなら、マッチングアプリと結婚相談所の中間的ポジションのため、マッチングアプリの料金のまま、カウンセラーのサポートも受けることができ、アプリ/サイト内のコミュニティで趣味を通した婚活をしていくことができます。
まとめ
趣味のコミュニティの種類も多いマッチングアプリなら、共通の趣味を通して自然に出会えるので、出会いが欲しい20代や30代社会人におすすめです。
同じ趣味の相手とは、マッチングしやすく、付き合った後も長続きするので、話の合う彼氏彼女や結婚相手が見つかりますよ。