マッチングアプリで、人見知りな性格だと、どんな風に自己紹介文を書いたらいいのか迷いますよね。
結論としては、
「人見知りな性格を、隠さずに長所のように書いておく方が相性の良い相手と出会えます。」
そこで、人見知りな性格(コミュ症、奥手、陰キャ、草食系)の男性女性向けの、プロフィール自己紹介文の書き方について、例文(テンプレート)付きで解説します。
目次
- 1 【人見知りな性格向け!コツは1つ】プロフィール自己紹介文書き方/男女例文【マッチングアプリ】
- 1.1 人見知りな性格を隠すと出会えない
- 1.2 人見知りな性格をネガティブにならないように書くコツ
- 1.3 人見知りな性格以外にも書いておくべきこと
- 1.4 人見知りな性格向け!プロフィールの自己紹介例文【男性女性共通テンプレート】
- 1.5 人見知りな性格の女性向け!プロフィールの自己紹介文の書き方コツ
- 1.6 人見知りな性格の男性向け!プロフィールの自己紹介文の書き方コツ
- 1.7 人見知りな性格のオタク向け!プロフィールの自己紹介文の書き方コツ
- 1.8 人見知りな性格におすすめ!プロフィールの添削とは?
- 1.9 人見知りな性格/コミュ症男女でも出会える理由
- 1.10 人見知りな性格/コミュ症男女が初めて会うコツ
- 2 まとめ
【人見知りな性格向け!コツは1つ】プロフィール自己紹介文書き方/男女例文【マッチングアプリ】
人見知りな性格というのは、就職試験や職場や学校などでは、短所とされやすいため、マッチングアプリのプロフィールの自己紹介文でも人見知りと書くのをためらってしまう人がいると思います。
ところが、婚活や恋活では、人見知りな性格は短所にはなりません。
正しく言うと、人見知りな性格が苦手という人からは敬遠されやすいですが、男性女性ともに、人見知り好きな人からはモテます。
というのも、結婚や恋愛においては、性格の相性が重視されるので、社交的な人が好きという人から人見知りや奥手な人が好きという人までニーズが様々あるからです。
実際、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトには、人見知りや奥手といったコミュニティ(グループ)がたくさんあり、人見知りであることを隠さないことで、出会いやすくなっています。
人見知りな性格を隠すと出会えない
逆に、マッチングアプリのプロフィールの自己紹介文で、人見知りな性格を隠して嘘を書いてしまうと、人見知りな性格が苦手という人からいいねがきてしまい、マッチングしても話が合わず、付き合っても相性が合わないため長続きしないを繰り返すことになってしまいます。
さらに、本来出会うべき人見知り好きの人から見つけてもらえないため、なかなか彼氏彼女や結婚相手が見つからないという事態になりかねないです。
これは、顔写真を加工しすぎている人と同じで、いいねやマッチング数は増やせますが、会えたところでバレるので、付き合うことはできません。
他にも例を挙げると、面白くない人が、自己紹介文だけ面白い文章をコピーしてのせても、メッセージのやりとりで面白くないことがすぐバレるのでフェードアウトされるだけです。
目的はいいねやマッチング数を増やすことではなく、相性のいい相手と付き合うことなので、そこを間違えるとミスマッチがエンドレスに続くため注意が必要です。
結局、当たり前のことですが、自然体の自分を好きになってくれる相手としか付き合えないため、最初から自然体でいた方が良いという訳です。
なので、男性女性ともに、人見知りは隠さずに自分の性格を正直に自己紹介文に書いて伝える方が早く確実に出会えます。
人見知りな性格をネガティブにならないように書くコツ
マッチングアプリのプロフィールの自己紹介文での人見知りな性格の書き方ですが正直に書くといっても、ネガティブな印象を与えないよう、長所のように書くのがコツです。
例文としては、男性女性ともに、
「性格は割と奥手ですが、親しくなれば深く付き合っていくタイプなので、ゆっくり仲良くなれればと思います。」
「性格は奥手な方ですが、好きになったら一途です。気長に付き合っていただけると嬉しいです。」
「性格は割と人見知りするタイプですが、打ち解けるとよく笑います。」
など、人見知り(奥手)であることを短所として書かかず、長所のように書くと印象が良くなります。
逆に、「コミュ障」や「陰キャ」などはNGワードで、人見知りや奥手なことについて、短所のように書いてしまうと、ネガティブな印象を与えてしまうため注意が必要です。
人見知りな性格以外にも書いておくべきこと
マッチングアプリのプロフィールの自己紹介では、自分の性格について書いておくことは重要ですが、男性女性ともに、それ以外にも重要な項目があります。
自己紹介文で相手が知りたいのは、あなたがどんな性格で、どんな相手を希望しているかです。
初対面なので、自分と相手とのフィーリングが合いそうかどうかを一番気にしてきます。
また、普段のあなたの部分を見て、ちゃんとした付き合いができそうか判断し、休日のあなたについて知ることで、話が合いそうかを確認しています。
なので、自己紹介文では、これらの相手の知りたい4つの項目をちゃんと書いているかが最大のコツで、魅力的な文章でなくても相手にはどんな人なのかが伝わり、相性のいい相手とマッチングできるようになります。
プロフィールの自己紹介文の構成ですが、
- 挨拶(登録した理由など)
- 普段のあなたは?(仕事や学校など)
- 休日のあなたは?(趣味など)
- どんな性格?
- どんな相手を希望している?(恋愛観や結婚観など)
- 締めの挨拶
の流れで書いていくのが鉄板です。
人見知りな性格向け!プロフィールの自己紹介例文【男性女性共通テンプレート】
マッチングアプリのプロフィールの自己紹介例文(テンプレート)をのせておきます。
人見知りな男性女性共通の例文なので、自分なりに少しアレンジするだけでそのまま使えますよ。
1.挨拶(登録した理由など)
挨拶分に、プロフィールを見てくれたお礼を入れた方が、印象は良くなります。
「はじめまして、プロフィールをご覧いただきありがとうございます。○○と言います。出会いがないのではじめてみました。」
2.普段のあなたは?(仕事や学校など)
仕事や学校については、個人情報が特定されない範囲で具体的に書いた方が相手も安心します。
「普段は○○の仕事をしています。仕事柄○○が得意なので○○してあげられます。」
3.休日のあなたは?(趣味など)
休日の過ごし方欄がメッセージ交換の話題になるので、異性との話題を書く欄と考えるといいです。
「趣味は○○で、○○が好きなので、仲良くなったら一緒に楽しるといいですね。○○に興味があるので、今度挑戦してみたいです。(くわしい方いたら教えて下さい。)休日は○○をしていることが多いです。最近は○○を見に行きました。○○にはまだ行けてないので、時間があれば行ってみたいです。」
4.どんな性格?
自分の性格を素直に書くことで、相性のいい相手とマッチングしやすくなります。
「性格は割と人見知りな方ですが、打ち解けるとよく話します。ゆっくりお互いを知っていけたら嬉しいです。」
5.どんな相手を希望している?(恋愛観や結婚観など)
希望する相手をちゃんと書いておいた方がミスマッチを防げます。
「一緒にいてほっとできる(お互い尊重できて何でも話せる)関係が理想だなって思っています。」
6.締めの挨拶
締めの挨拶で、真面目に恋活や婚活していることをアピールしておきます。
「真面目な(結婚を見据えた)出会いを探しているので、どうぞよろしくお願いします。」
自己紹介文の文字数ですが、ペアーズ(Pairs)の調査によると、400文字以上の長い文章の方が情報量が多い分、マッチング率は2倍に上がるというデータがあり、400~500文字程度は書いておいた方が有利に出会えます。
休日の過ごし方(趣味など)の部分が、マッチング後のやりとりの話題になるため、一番多めに書いておくといいです。
「~が得意なので、~してあげられます。」と、仕事欄や趣味欄に自分と付き合うメリットも入れるとなお良いです。
なお、同年代の同性の人気会員のプロフィールを自己紹介文の編集画面からリアルに見れるアプリとしては、
があり、自己紹介文を書く前に見ておくと参考になりますよ。
さらに、with(ウィズ)には無料の自己紹介文の自動作成機能があるので、質問に答えていくだけでしっかりした自己紹介文を簡単に作ることができます。
自動作成機能で作った自己紹介文を自分なりに少しアレンジすれば、オリジナリティがあって、しかも完璧なモテる自己紹介文を作れます。
自己紹介文は一度作ってしまえば、他のアプリ/サイトでも使い回しがきくので、利用しておくのがおすすめです。
人見知りな性格の女性向け!プロフィールの自己紹介文の書き方コツ
マッチングアプリのほとんどが、いいねの価値が高い(1いいね=約100円)ので、男性はいいねの無駄打ちにならないよう、女性の自己紹介文もしっかり読んで、性格以外にも、マッチングしやすい共通点があるかどうかをシビアにチェックしています。
短文で簡単な挨拶的な内容だけの人見知りな女性は多く、自己紹介文が全くない女性までいますが、それだとまともな男性はどうせいいねを送ってもマッチングしないだろうと考え、スルーしやすくなります。
しかも、ヤリモク(遊び目的の男性)は女性の自己紹介文が充実しているかなんてどうでもいいので、結果的にヤリモクからのいいねばかりになってしまいます。
「自己紹介文いる?」とか思っている自己紹介文なしの女子は特に注意が必要です。
なので、まともな男性がいいねを送りやすいように共通点になりそうなことを具体的に書いておくのがコツです。
なお、女の子しか興味のないような趣味やカフェ巡りなどを書いても、男性からは話が合わないと思われやすいので、男性とのメッセージのやりとりの際、男女共通の話題になりそうなことを書いておくといいです。
例えば、
好きな食べ物や料理、家事、テレビ番組、旅行、本、マンガ、ネット、ゲーム、映画、スポーツ、ペット、資格の勉強
などは男性の趣味や興味ともかぶりやすくなります。(男性の場合も同様に、男性しか興味のない話題は書いても意味ないです。)
なお、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトにはコミュニティ(趣味や興味のグループ)がたくさんあるので、コミュニティにも同時にたくさん入っておくと、どんな人なのか共通点が分かり、さらにいいねが増やせます。
その他、「使い方分かりません」と書いている女性がたまにいますがNGワードで、使い方は調べれば分かることなのに、調べようともしないのはやる気がないと思われて、印象が悪くなります。
人見知りな性格の男性向け!プロフィールの自己紹介文の書き方コツ
マッチングアプリでは、女性の場合、プロフィールの顔写真50%、自己紹介文の内容50%でマッチングするかどうかを判断しているので、男性にとって自己紹介文は非常に大事です。
イケメンや年収の高いハイスペックな男性の場合は、広く浅く万人受けを狙った自己紹介文の方がいいね数やマッチング数は増やせます。
ただ、これと言ってモテる要素のない人見知りな性格の草食系男子の場合、共通点のある女性を狙った自己紹介文にした方がマッチング率が上がります。
具体的に言うと、これはライターが記事を書くテクニックなんですが、ペルソナ(ターゲットとなる人物像)をまず設定して、ペルソナに向けて自己紹介文を書きます。
例えば、自分の趣味がロードバイクなら、ロードバイクが趣味の女性だけに向けた自己紹介文を書く訳です。
すると、面白い自己紹介文でなくても、ロードバイクが趣味の女性にとっては、まるで自分にメッセージを送っているみたいと感じ、自分と共通点が多くて、この人となら話が合いそうとなり、マッチングしてみたくなるのです。
もちろん、ロードバイクが趣味の女性に絞っていいねを送っていくことになります。
なお、女性の絵文字や(笑)はありですが、関係性が深まる前の男性の絵文字や(笑)は印象が悪いので、プロフィールは絵文字や(笑)なしで書きます。
人見知りな性格のオタク向け!プロフィールの自己紹介文の書き方コツ
人見知りな性格のオタクの人の場合も、男性女性ともに、上記の男性向け書き方と同様に、同じオタク趣味の相手に向けてペルソナを設定して書くのがコツです。
ただ、オタクの人の場合、趣味の話ばかりを書いてしまう傾向があり、それだけだと恋愛対象や婚活対象にならないので、
- 自分と付き合うとどんなメリットがあるのか
- 将来相手といっしょにどんな風に過ごしたいのか
も書いておくと、マッチングしやすい自己紹介文になりますよ。
人見知りな性格におすすめ!プロフィールの添削とは?
プロフィールや自己紹介文に自信がない、うまく書けないという場合、男性女性ともに、プロに添削してもらう方法があります。
婚活サイトのブライダルネットでは、有料会員になると、結婚相談所のカウンセラーがつき、無料でプロフィールの添削から、婚活相談まで成婚するまでをサポートしてもらえます。
人見知りで一人ではなかなか婚活がうまくいかないという人でも、アドバイスを受けながらの婚活であれば、成功できるので特におすすめです。
また、タップルには、ChatGPTを利用した、無料のプロフィールAI添削機能もあり、作った自己紹介文にアドバイスをもらえるので、魅力的なプロフィールに修正することができます。
プロフィール添削サイトについては、こちらの記事で解説しています。(→ マッチングアプリプロフィール添削代行/悩み相談サイト一覧!無料アリ)
続いて、人見知りな人向けの出会い方などについて解説します。
人見知りな性格/コミュ症男女でも出会える理由
人見知りな性格(コミュ症、奥手、陰キャ、草食系)の特徴としては、男性女性ともに
- 初対面同士で会うのが苦手
- 会話が苦手
- 性格が暗い/警戒心が強い
- 大勢より少人数や一人が好き
などがあり、マッチングアプリで本当に出会いがあるのか不安な人も多いと思います。
ただ、この人見知りな性格は短所のように見えますが、裏を返せば、
- 初対面同士や会話が苦手なので、あまり遊んでない(浮気の心配がない)
- 警戒心が強いので、人間観察力が高い分、人の気持ちを考えられる(優しい)
- 少人数や一人が好きな分、狭く深い関係性を築ける(信用できる)
など、長所となるため、人見知りな性格の彼氏彼女が欲しい、結婚したいという人は割と多く、ニーズがあるため出会うことができます。
なお、マッチングアプリでは、会員数が多いほど、人見知りな性格な人と出会いたい人も多く、同年代が多いほどマッチングもしやすいです。
同年代の会員数の多いアプリ/サイトの選び方については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
人見知りな性格/コミュ症男女が初めて会うコツ
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトで、人見知りな性格やコミュ症男女がデートで初めて会うコツですが、会話が苦手な場合、いきなりカフェやレストランなどの飲食店で会うと、会話中心の場のため失敗しやすく、余計に自信喪失しがちです。
なので、初めて会う時は、デートスポットやイベントなどに一緒に遊びに行く形にするのがベストで、ただ見たり、遊んでいるだけで、自然と会話のきっかけが出てくるため、初対面同士や人見知り同士でもすぐに打ち解けることができますよ。
また、初対面で会うのが苦手な場合や緊張してしまう場合、先にビデオ通話でオンラインデートしておくといいです。
どうせ会うことになるなら、先にビデオ通話しておいた方が、初めて会う時のハードルを下げることができます。
さらに、ビデオ通話は異性との会話の練習にもなり、練習中に彼氏彼女や結婚相手を見つけることもできます。
ビデオ通話機能がある国内大手のアプリ/サイトとしては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、with(ウィズ)、タップル、Omiai、カップリンク、Tinder(ティンダー)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ゼクシィ縁結び、マリッシュ
デーティングアプリ・・・Dine(ダイン)
があり、LINE(ライン)などの連絡先交換なしで、マッチング相手と電話やビデオ通話ができて安全です。
まとめ
マッチングアプリのプロフィールの自己紹介文では、男性女性ともに、人見知りな性格を隠さず長所のように書いておいた方が、相性の良い相手に気付いてもらえるので出会えます。
恋愛や結婚では、人見知りな性格は短所ではなく、長所になるので、自然体の自分のままでOKで、好きになってくれる人はたくさんいますよ。