マッチングアプリでは、
- 「男女比率に差があるのはなぜなのか?」
- 「男多すぎ、余りすぎで深刻なのか?」
- 「婚活市場女余り嘘なのか?」
など、気になりますよね。
2ch5chやなんj、ガルちゃんなどでも話題になることが多いです。
結論としては、
「男性にメリットが多いと男性比率が高く、女性にメリットが多いと女性比率が高くなります。」
そこで、男女比一覧と男性や女性会員数が多いアプリと理由、穴場ランキングなどについて解説します。
目次
【男性が多い理由なぜ?】女性多い穴場一覧!会員数男女比率ランキング【マッチングアプリ】
まずは、国内大手のマッチングアプリや婚活アプリ/サイト、デーティングアプリの会員数(累計)と男女比率一覧です。(実態値の推定:婚活恋活部調べ)
マッチングアプリ | 会員数 | 男女比率 |
ペアーズ(Pairs) | 2000万人 | 6対4 |
タップル | 1700万人 | 6対4 |
Tinder(ティンダー) | 1000万人 | 7対3 |
Omiai | 900万人 | 6対4 |
with(ウィズ) | 800万人 | 5対5 |
カップリンク | 200万人 | 6対4 |
イヴイヴ | 200万人 | 55対45 |
恋庭 | 100万人 | 48対52 |
アンジュ(アオッカ) | 60万人 | 6対4 |
マッチングアプリの中では、恋庭とイヴイヴ、with(ウィズ)の女性比率が高く、Tinder(ティンダー)は男性比率が高いです。
婚活アプリ・サイト | 会員数 | 男女比率 |
Match(マッチドットコム) | 非公開 | 55対45 |
ユーブライド | 260万人 | 58対42 |
マリッシュ | 200万人 | 55対45 |
ゼクシィ縁結び | 170万人 | 5対5 |
ブライダルネット | 31万人 | 45対55 |
*Match(マッチドットコム)の累計会員数は非公開となっていますが、ユーブライドと同じくらい(推定)です。
*ブライダルネットは累計会員数が非公開なので、現在の会員数を載せています。
婚活アプリ/サイトは、どこも女性比率が高いですが、特に、ブライダルネットとゼクシィ縁結びに女性が多いです。
デーティングアプリ | 会員数 | 男女比 |
コンパde恋ぷらん | 300万人 | 59対41 |
Dine(ダイン) | 20万人 | 6対4 |
バチェラーデート | 20万人(推定) | 4対6 |
デーティングアプリ/サイトの中では、バチェラーデートの女性比率が高いです。
ちなみに、男性有料、女性無料のアプリ/サイトに実際に登録して、男女比を検索すると、どれも7対3の割合になることが多く、男性が多すぎに見えます。
ただこれは、男性の有料会員と無料会員を合計した人数で、男性有料のアプリ/サイトでは、無料会員の男性はメッセージのやりとりができないため、利用者の割合の実態としては、6対4~5対5になることが多いです。
なお、国内大手のアプリ/サイトでは、男女比のバランスが悪いと格差ができてしまい、男性、または、女性のどちらかが出会いにくくなるため、男女比を5対5に近づけるために、男性有料、女性無料にしてバランスを維持しています。
男性だけが有料で女性無料なのはずるいと思う人もいるかもしれませんが、男女差別ではなく、遊び目的の男性が増えすぎないようにして、会員の質を保つためでもあります。
また、アプリ/サイトを選ぶ時は、年齢で不利にならないよう、同年代の多いアプリ/サイトを使った方がいいです。
各アプリ/サイトの年齢層や特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
男女比率で女性会員数が多い理由はなぜ?
マッチングアプリの中には、男女比率で女性会員数が多いものがあります。
なぜ女性が多いか?理由ですが、
- 安全性が高いから
- 女性に嬉しい機能があるから
- ハイスペックイケメン男子や真面目な男性が多いから
- 成婚率が高いから
など、女性にとってメリットがあるからです。
特に婚活アプリ/サイトは、任意ですが、年収証明や独身証明など、各種証明書を提出できるため、提出済みの男性とだけマッチングしていけるというメリットがあります。
なので、婚活中の女性や、年収の嘘などに騙されやすい女性は、婚活アプリ/サイトをメインに使うのがおすすめです。
もちろん、男性比率が高いアプリ/サイトでは、女性はモテるので、真面目な男性の見極めは必要になりますが、出会いを増やすのに便利です。
男女比率で男性会員数が多い理由はなぜ?
マッチングアプリの中には、男女比率で男性会員数が多いものがあります。
なぜ男性が多いか?理由ですが、
- 男性も無料や安く使えるから
- すぐ会えるから
- 恋活(恋愛)や遊び目的でも使えるから
- 会員数自体が多いから
など、男性にとってメリットがあるからです。
特に、Tinder(ティンダー)は、男性も完全無料で使えるため、男性から人気があります。
そして、デーティングアプリ/サイトも、マッチング後、希望日にすぐ会えるため、面倒なやりとりが向いてない男性が乗り変えることが多いです。
また、ペアーズ(Pairs)など、会員数自体が多いこともメリットで、相性の良い女性を探しやすく、新規会員狙いもしやすくなります。
そのため、ライバルが多少多くても、メリットを重視したい男性にとっては、男性比率の多いアプリ/サイトの方が使いやすいです。
ただ、結婚も見据えてパートナー探しをするなら、男女比率で女性が多い婚活アプリ/サイトをメインに使った方が、競争率が低くなる分、当然、出会いやすいです。
男女比率で女性会員数が多い穴場ランキング
国内大手のマッチングアプリや婚活アプリ/サイト、デーティングアプリを男女比率で女性会員数が多い順にランキングすると、
1位 バチェラーデート 4対6
2位 ブライダルネット 45対55
3位 恋庭 48対52
4位 ゼクシィ縁結び 5対5
同率4位 with(ウィズ) 5対5
6位 Match(マッチドットコム) 55対45
同率6位 マリッシュ 55対45
同率6位 イヴイヴ 55対45
9位 ユーブライド 58対42
となり、上位ベスト5は、女性の方が多いか、女性と男性の男女比率が同じで穴場です。
男女比率で女性会員数が多い理由なぜ①【バチェラーデート】
バチェラーデートの男女比率は4対6で、女性会員数の方が多い審査制デーティングサイトです。
なぜ女性から人気があるのか?ですが、男性会員の約4割は年収1000万以上とハイスペックだからです。
AIが自動的にマッチングやデートのセッティングを行ってくれて、面倒なやりとりなしに毎週確実にデートができることから、人気急上昇中です。
料金は女性無料で、男性も無料で使う裏技があります。(→ バチェラーデート口コミ評判と出会い方)
*バチェラーデートのアプリ版(Android用)はまだリリースされていません。
男女比率で女性会員数が多い理由なぜ②【ブライダルネット】
ブライダルネットの男女比率は45対55で、女性も有料にもかかわらず、女性会員数の方が多い婚活アプリ/サイトです。
なぜ女性から人気があるのか?ですが、成婚率が27.4%と高く、プロの担当婚シェルのサポートもつくからです。
格安の料金で結婚相談所と同じように婚活したい人におすすめです。
料金は男性女性ともに有料ですが、無料や割引で使う裏技があります。(→ ブライダルネット口コミ評判と出会い方)
男女比率で女性会員数が多い理由なぜ③【恋庭】
恋庭の男女比率も48対52で、女性会員数の方が多いマッチングアプリです。
なぜ女性から人気があるか?ですが、農園ゲームの中で出会えるので、女性にとって抵抗なく始めやすいからです。
一緒にゲームで遊びながら出会える形なので、会話も自然に弾みやすくおすすめです。(→ 恋庭攻略法)
男女比率で女性会員数が多い理由なぜ④【ゼクシイ縁結び】
ゼクシイ縁結びの男女比率は5対5で、ここも女性有料にもかかわらず、女性が多い婚活アプリ/サイトです。
なぜ女性から人気があるのか?ですが、価値観診断によるお相手紹介や、コンシェルジュによるデート調整代行機能などがあり、結婚相談所のように使えるからです。
会員層も結婚相談所とほぼ同じなので、結婚への真剣度の高い人とお見合いしていきたい時におすすめです。
料金は男性女性ともに有料ですが、キャンペーンを利用すれば半額で使えます。(→ ゼクシィ縁結び口コミ評判と出会い方)
男女比率で女性会員数が多い理由なぜ⑤【with(ウィズ)】
with(ウィズ)の男女比率は5対5で、女性が多いマッチングアプリです。
なぜ女性から人気があるのか?ですが、条件検索以外にも性格/相性診断を元にした相手探しができるからです。
アプリ内では、定期的に心理テストのイベントが開催され、相性の良い人同士が楽しく出会えるシステムとなっています。(→ with口コミ評判と出会い方)
まとめ
マッチングアプリの男女比率になぜ違いがあるか?ですが、男性にメリットが多いと男性比率が高くなり、女性にメリットが多いと女性比率が高くなります。
女性比率の高いアプリには、婚活アプリ/サイトが多く、男性女性ともに、結婚を見据えたパートナー探しがしやすいのでおすすめです。