マッチングアプリや婚活アプリ/サイトでは、何で質問攻めばかりする人が多いのか気になりますよね。
また、質問ばかりで、うざいと思われたくはないですよね。
結論としては、
「返信率が上がるから質問ばかりする人が多いですが、質問の仕方に問題がある場合が多く、会話の話題を広げていく(掘り下げていく)とストレスなく会話が弾みます。」
そこで、質問ばかりの理由と対処法、会話が弾むメッセージの質問例や内容について解説します。
目次
マッチングアプリで質問攻めばかりでうざい理由と対処法
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトで、特に男性が質問攻めばかりになる理由としては、主に、
- 興味があるから
- 返信しやすいように
- 質問の仕方に問題がある
- 返信が短文だから
などの理由があります。
質問攻めばかりでうざい理由①【興味があるから】
マッチングアプリで質問攻めばかりになる理由として、興味を持つとあれこれ質問したくなるからという理由があります。
特に男性の場合、女性と違ってすぐに好きになってしまう生き物なので、マッチングした時点でかなり興味を持っていることが多いです。
女性も男性に興味を持ち始めると、だんたんと質問するようになっていきますが、好きになるともっと相手のことが知りたいと思うのは自然な感情と言えます。
質問攻めばかりでうざい理由②【返信しやすいように】
マッチングアプリでのメッセージのやりとりは、質問をつけないと相手は返信しづらく、会話が続きにくいため、返信しやすいようにと思って質問していることがあります。
実際、質問頻度ですが、質問なしや、あったりなかったりより、同じような質問であっても毎回メッセージの最後には質問を付けた方が返信率も高いです。
質問攻めばかりのようになってしまうと逆効果ですが、好意があるからこそ質問してくるので、多少うざいと感じる場合でも相手のペースに合わせた方がやりとりはうまくいきます。
ちなみに、質問ばかりの男性であっても、会う約束をした後や会った後は安心するので、必要以上に質問してこなくなり、普通にやりとりできるようになります。
質問攻めばかりでうざい理由③【質問の仕方に問題がある】
マッチングアプリで質問メッセージが質問攻めのように感じてしまうのは、相手の質問の仕方に問題がある場合が最も多いです。
メッセージのやりとりで会話を広げていく(掘り下げていく)タイプの質問の場合、質問された方も話したいことを話せるので、それほどうざいと感じません。
ただ、会話の話題があれこれ飛ぶと、質問ばかりのように感じてしまうため、うざいと思ってしまいます。
なお、同じ趣味や興味を持っている相手との会話だと、質問の仕方が上手くなくても、話題が飛ばずに、自然と会話は広がっていくので、共通点の多い相手とマッチングしていくことが大事です。
質問攻めばかりでうざい理由④【返信が短文だから】
マッチングアプリで相手が質問攻めばかりでうざいことになってしまうのは、返信の仕方に問題がある場合もあります。
一言返信など、短文で返信してしまうと、相手は興味がない質問をしてしまったと思い、別の興味のありそうな質問を振り直すことになり、話題が飛びやすくなります。
会話はお互いある程度協力しないと盛り上がらないので、会話の方向を相手まかせにせず、自分も3行くらいの質問付きの返信をしていくことで、相手にもどんな方向で会話を進めていけば良いかが伝わり、お互い興味のある話題で会話できるようになっていきます。
質問攻めばかりはうざい!マッチングアプリで会話弾むメッセージ質問例/内容
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトで会話が弾むメッセージの質問内容ですが、話題を広げていく(掘り下げていく)のがコツです。
質問例としては、
(返信に対しての)リアクション+(返信に関連する)自分の話+(返信に関連する)相手への質問
の3行くらいを1セットにして返信を返していくのが基本パターンです。
まず、相手の返信内容に対して必ずリアクションを入れることで、相手は話を聞いてくれていると安心します。
そして、返信に関連する自分の話をすることで、警戒心がだんだんと溶けていき、相手も自分の話をしやすくなり、お互い信頼関係を作っていけます。
その上で、最後に、返信に関連する質問をつけますが、話題が飛ばないように、返信に関連する質問をつけることで、会話は広がっていきます。
質問の仕方ですが、相手の返信内容に対し、5W1H(Who誰が、Whenいつ、Whereどこで、What何を、Whyなぜ、Howどのように)をつけるのがコツです。
この質問の仕方はバックトラッキング(オウム返し)という会話術で、自分があまりくわしくない話題でも会話を無限に続けることができて便利です。
つまり、何を質問したらいいか新たに考えると、話題が飛んでしまい、質問攻めばかりでうざいと思われるだけなので、常に相手の返信内容を掘り下げる質問をした方が良い訳です。
マッチングアプリで質問ばかり/メッセージ質問内容Q&A
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトの「質問ばかり」「メッセージ質問内容」のよくある疑問について解説します。
最初の質問内容は?
マッチングアプリでマッチング後の最初の質問内容は、相手のプロフィールの自己紹介文に書いている、趣味や興味の中からこれだったら自分も会話できそうというのを選んで質問します。
逆に言えば、会話できそうな共通点のない相手とマッチングしても、会話は広がりにくいため、共通点の多い相手とマッチングすることが大事です。
また、相手が質問や話題に困らないように、自己紹介文に話題のネタになりそうな男女共通の趣味や興味について、あらかじめ書いておくことも重要です。
料理や仕事の質問ばかりはNG?
マッチングアプリで、女性に料理や家事の質問ばかりをしたがる男性は多いですが、「家政婦さんでも探しているのか」と思われる場合があります。
女性のプロフィールの自己紹介文に料理が趣味と書いてない限り、料理の質問は避けた方が無難です。
なお、料理好きな男性の場合、同じように料理好きな女性を検索してマッチングしていくと良いです。
また、仕事の質問ばかりをしたがる仕事人間の男性も多いですが、仕事の話をしたがる女性はあまりいないので、女性から仕事の話題をふってこない限り、仕事の話で会話を広げようとしない方が良いです。
恋愛や結婚の質問のコツは?
マッチングアプリでは、恋愛の質問をすると盛り上がりますが、メッセージのやりとりで盛り上げようとするよりも、お互い一通り自己開示が済んだら、サクっと会う約束をしてしまった方が、会える確率は上がります。
というのも、やりとり上手な人でないと、やりとりをすればするほど、失言もしやすく、会うまでにいかずに連絡が途絶えることの方が多いからです。
なお、恋愛話は男性女性ともに話しやすいので、会う前は、あえてサラっとした恋愛話だけにしておいて、会った時に深く突っ込んだ話をすると、初デートでの会話ネタに困ることもなくなります。
また、結婚についての質問ですが、婚活中の人は、マッチング後早い段階で結婚観についてお互い質問してきちんと確認した方が良いです。
お互い婚活中でも人によって何年以内に結婚を考えているか、どんな結婚観を持っているのか違うからです。
初デートで質問ばかりはNG?
マッチングアプリでの初デートでも、質問ばかりになると相手からうざいと思われます。
実際の会話でも、相手の返事に対して、「リアクション」「自分の話」「相手への質問」を織り交ぜながら会話していくのがコツです。
なお、相手への質問は、上述のバックトラッキング(オウム返し)を使えば、会話ネタなど用意しなくても、相手の返信内容を掘り下げるだけで良いので、初対面同士でも楽に会話できるようになりますよ。
同じ質問攻めばかりでやっぱりうざい人の対処法
マッチングアプリの場合、メッセージのやりとりだと、どうしても同じような質問や質問攻めばかりのようになりやすいので、やっぱりうざいと感じるなら、ビデオ通話機能を使うという方法があります。
ビデオ通話の場合、普通の会話と同じなので、質問ばかりになることはなくなります。
国内大手のビデオ通話機能があるアプリ/サイトとしては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、Omiai、with(ウィズ)、タップル、Dine(ダイン)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ゼクシィ縁結び
があり、実際に会う前にオンラインデートができるので、会ってみての失敗も防げて便利です。
また、デーティングアプリに乗り換えるという方法もあります。
デーティングアプリの場合、マッチング後、日程調整するだけですぐ会うことができ、会員層的にも普通に会話したいという人が集まっているので、つまらない質問の繰り返しから解放されます。
国内大手のデーティングアプリ/サイトとしては、
があり、質問するのに疲れたという人にもおすすめです。
*各アプリ/サイトの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別!おすすめ婚活恋活マッチングアプリ比較と攻略法」で解説しています。
まとめ
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトで、質問攻めばかりする人が多いのは、返信率が上がるからですが、質問の仕方に問題がある場合が多いです。
会話の話題を広げていく(掘り下げていく)質問の仕方に切り替えると、うざいと思われにくく、会話も弾みますよ。