マッチングアプリでは、
- 「併用(掛け持ち)は、いくつまで良いのか?」
- 「複数登録で写真の使い回しはバレるのか?」
など、別のアプリに同じ人ばかりいる気もして、気になりますよね。
結論としては、
「同じ人がいても気にする必要はなく、男性女性ともに、併用は自分のキャパの範囲でできるだけ多い方が有利に出会えます。また、同じ写真を使い回してOKです。」
そこで、併用のコツや注意点、同じ人からいいねとマッチングしたら?バレるのを防ぐ方法などについて解説します。
【併用男女/掛け持ちいくつ?2~3個?】同じ人ばかり?複数登録写真使い回しバレる?【マッチングアプリ】
マッチングアプリの併用(複数登録、掛け持ち)のメリットですが、主に、
- 出会いやいいねを簡単に増やせる
- より希望条件に合った人を選べる
- 自分の市場価値が分かる
- 婚活や恋活のレベルが上がる
などがあり、男性女性ともに、より有利に、効率的に出会えるようになります。
そして、併用することで自分の市場価値も分かり、婚活や恋活に慣れて相手を見る目も養われるので、最もベストな相手を選べるようになります。
そのため、アプリに慣れたら併用する人は多く、全く悪いことではないので、どんどん併用していった方が良いです。
同じ人ばかり?別のマッチングアプリで同じ人がいたら?
マッチングアプリの併用をしている人は多いので、別のアプリでも同じ人を見つけてしまうことがあります。
同じ人ばかり(同じ人しかいない)ということはないですが、同じ人を見つけてしまうのは、お互い併用しているからです。
そのため、お互い様で、相手も今、積極的に婚活や恋活していると思うだけなので、全く気にする必要はないです。
なお、別のアプリですでにフェードアウトやブロックしていて、もうやりとりしたくない相手を見つけた場合、再びブロックすれば良いだけです。
逆に、別のアプリでフェードアウトやブロックされた相手にいいねを送ると、ストーカーと思われて運営に通報されかねないので、同じ人に再アプローチするのはやめた方がいいです。
同じ人からいいね/同じ人とマッチングしたら?
マッチングアプリの併用では、同じ人からいいねがくることもありますが、やりとりしたくないなら即ブロックでOKです。
また、同じ人とマッチングしてしまった場合も同様に、関係を断ちたいならフェードアウトやブロックすればOKです。
同じ人だからといって気にする必要は全くないですよ。
併用(複数登録/掛け持ち)はいくつまで?
マッチングアプリの併用はいくつまでが良いか?ですが、自分のキャパの範囲でできるだけたくさん併用した方が有利です。
まず、2個併用してみて、余裕ができたら3個目といった感じで増やしていくと良いです。
ちなみに、2~3個を常に併用している人が多いです。(婚活恋活部調べ)
もしくは、メインに使うアプリ/サイトを1~2個にして、他はたまに見るだけなどの併用の仕方もあります。
併用している全部のアプリ/サイトを常に同時進行で使うと疲れるので、気に入った人がいた時だけマッチングするといった使い方も全然アリです。
これは、複数人と同時進行やデートする場合も同じで、自分のキャパの範囲で婚活や恋活していくのがベストです。
併用(複数登録/掛け持ち)で同じ写真/プロフィール使い回しはアリ?
マッチングアプリの併用では、同じ顔写真やプロフィール(自己紹介文)を使い回している人が多いです。
同じ写真やプロフィールを使うことで、他のアプリでマッチングしたり、ブロックした人は気づくので、間違えていいねしたりミスマッチを防ぐことができます。
逆に別のアプリで写真やプロフィールが違うと、内容によっては詐称しているのでは?と疑われることもあるので、わざわざ変える必要はないです。
どんな相手と出会いたいかは、どのアプリでも同じなので、ブレない方が相性の良い相手と早く出会えますよ。
併用(複数登録/掛け持ち)がバレるのを防ぐ方法は?
マッチングアプリを併用しているのがバレたくないという場合、顔写真なしにすればほとんどバレることはなくなります。
もしくは、いいねが欲しい時やマッチングしたい時だけ顔写真を公開しておくという方法もあります。
その他、身バレ防止機能を使えば、いいねした相手やマッチング中の相手にだけプロフィールを公開することもできます。
身バレ防止機能があるアプリとしては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、タップル、with(ウィズ)、Omiai
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ユーブライド、ゼクシィ縁結び
があります。
【女性向け】併用(複数登録/掛け持ち)におすすめのアプリは?
女性の場合、ほとんどのマッチングアプリが無料で使えるので、女性無料のアプリ/サイトはできるだけ併用した方がより希望条件に合った人を選べます。
会員数が特に多く、女性無料の
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、タップル、Omiai、with(ウィズ)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ユーブライド、マリッシュ
などを軸に他のアプリ/サイトを併用している女性が多いです。
ただ、新規会員の時が一番注目度が上がり、いいねもたくさんもらえて出会いも増やせるので、同じアプリ/サイトを長期でやるのではなく、1ヶ月ごとに退会し、併用するアプリ/サイトの組みあわせを変えていった方が効率的です。
実際、組みあわせを変えることで、同じ人ばかりになることなく、新しい出会いを増やすことができ、同じ人がずっといると思われなくて済みますよ。
なお、アプリ/サイトの選び方ですが、同じ目的(婚活、恋活、食事友達から)の同年代が多いほど出会いやすいです。
併用におすすめのアプリ/サイトと特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
【男性向け】併用(複数登録/掛け持ち)におすすめのアプリは?
男性の場合、ほとんどのマッチングアプリが有料ですが、
男性も完全無料で使えるアプリ/サイト・・・恋庭、ユーブライド、タップル、Dine(ダイン)、カップリンク
半額キャンペーン・・・Match(マッチドットコム)、ゼクシィ縁結び
割引キャンペーン・・・ペアーズ(Pairs)、with(ウィズ)、ブライダルネット
などを利用するとコスパよく併用ができるのでおすすめです。
*各アプリの無料や半額、割引で使う方法については、それぞれのアプリ名のリンク先の記事で解説しています。
同じアプリで複数アカウントはNG!
マッチングアプリを併用するのはアリですが、同じアプリでアカウントを2つなど、複数アカウントを作るのは当然NGです。
発覚すれば利用規約違反なので強制退会となります。
結婚相談所とマッチングアプリの併用はアリ?
婚活では、出会いが多いほど、その分良い相手を選べるので、結婚相談所とマッチングアプリを併用している人は多く、早めに確実に結婚したい人にはおすすめです。
なお、ネット型の結婚相談所なら料金も月額1万円前後なので、費用を安く抑えることができます。
国内大手のネット型結婚相談所としては、
があり、コスパ良く併用できます。
*各結婚相談所の特徴については、「結婚相談所比較」で解説しています。
まとめ
マッチングアプリは、男性女性ともに、自分のキャパの範囲でできるだけたくさん併用(複数登録、掛け持ち)した方が有利に出会えます。
また、同じ人ばかりということはないですが、同じ人からいいねがきたり、同じ人とマッチングしても、気にする必要はなく、どんどんブロックしていってOKです。
なお、同じ写真を使い回して問題ないですが、バレるのが気になる人は写真なしにして使うといいです。