マッチングアプリで、
「投資の勧誘話や資産運用の話をしてくる男女は詐欺なのか?」
怪しいですよね。
結論としては、
「投資の勧誘はほぼ詐欺なので、勧誘されたら返信せず、運営に通報して対処してもらった方が安全です。」
そこで、仮想通貨(ビットコイン)やFX、株、不動産、競馬、ブックメーカー(スポーツ投資)、貯金の資産形成などの投資勧誘男女の特徴や見分け方と、中国人や韓国人、台湾人、シンガポール人、フランス人などの外国人のLINE(ライン)誘導後の投資詐欺の手口について解説します。
目次
- 1 【投資勧誘詐欺男女!資産運用の話8つ】仮想通貨ビットコイン/FX/株/競馬/中国/韓国/台湾/シンガポール/外国人【マッチングアプリ】
- 1.1 投資勧誘詐欺男女の資産運用の話①【仮想通貨(ビットコイン)】
- 1.2 投資勧誘詐欺男女の資産運用の話②【FX】
- 1.3 投資勧誘詐欺男女の資産運用の話③【株】
- 1.4 投資勧誘詐欺男女の資産運用の話④【不動産】
- 1.5 投資勧誘詐欺男女の資産運用の話⑤【競馬】
- 1.6 投資勧誘詐欺男女の資産運用の話⑥【ブックメーカー(スポーツ投資)】
- 1.7 投資勧誘詐欺男女の資産運用の話⑦【中国/韓国/台湾/シンガポール/フランスなどの外国人LINE(ライン)】
- 1.8 投資勧誘詐欺男女の資産運用の話⑧【帰国子女】
- 1.9 投資勧誘詐欺男女の特徴と見分け方
- 1.10 趣味投資や投資家の男性は怪しい?
- 1.11 投資詐欺男女に勧誘されたら通報する!
- 2 まとめ
【投資勧誘詐欺男女!資産運用の話8つ】仮想通貨ビットコイン/FX/株/競馬/中国/韓国/台湾/シンガポール/外国人【マッチングアプリ】
マッチングアプリに忍び込んでくる、投資勧誘詐欺男女のジャンル(種類)としては、主に、
- 仮想通貨(ビットコイン)
- FX
- 株
- 不動産
- 競馬
- ブックメーカー
- 中国人などの外国人
- 帰国子女
などがあります。
投資勧誘詐欺男女の資産運用の話①【仮想通貨(ビットコイン)】
ビットコインなどの仮想通貨とは、インターネット上の電子取引でのみ売買される通貨のことで、国家や銀行などが管理していない通貨のことです。
通貨の価値(価格)は固定されておらず、投資家同士の取引によって、価格が上下し、価格が上がる下がるかを予測して当てることで稼げるため、投資の対象となっています。
価格が上がるか下がるかは、確率的に2分の1のため、リスクの高い投資と言えます。
仮想通貨の投資自体は、やっている人も多く、個人的に国内大手の取引所を通して余剰資金の範囲内でやる分には問題ないです。
ただ、マッチングアプリで仮想通貨の投資の話や勧誘をしてくる男女は、ほぼ詐欺が目的なので要注意です。
仮想通貨(ビットコイン)の投資に勧誘してくる詐欺男女の目的(手口)ですが、主に、
- 偽の仮想通貨を売って稼ぐ
- 投資するごとにかかる仲介手数料で稼ぐ
- 仮想通貨のノウハウやツールを高額で売り付けて稼ぐ
の3つのパターンがあります。
どの詐欺も、仮想通貨をあまりよく知らない人をカモにした詐欺で、「必ず上がる」などといって勧誘してきます。
よく分からない投資には手を出さないというのは、当たり前ですが鉄則で、勧誘されたらほぼ詐欺なので、疑った方がいいです。
というのも、どんな投資でも、儲かるなら勧誘などせず、自分で稼げばいいだけで、勧誘している時点でおかしいと気付く必要があります。
投資勧誘詐欺男女の資産運用の話②【FX】
FXとは、外国為替証拠金取引のことで、各国間の両替で稼ぐ投資です。
具体例で言うと、「ドル円」の取引で、1ドル=何円になるかは、毎日上下していて、上がるか下がるかを予測して当てることで稼ぐ投資になります。
これも、仮想通貨同様に、上がるか下がるかの確率は50%となってるので、ギャンブル性の高い投資と言えます。
FXの投資もやっている人は多く、個人で余剰資金の範囲でやる分には問題ないです。
ただ、マッチングアプリでFXの投資の話や勧誘をしてくる場合は、仮想通貨の投資勧誘と同様に詐欺なので、要注意です。
FXの投資に勧誘してくる詐欺男女の目的(手口)ですが、主に、
- 投資するごとにかかる仲介手数料で稼ぐ
- FXのノウハウやツールを高額で売り付けて稼ぐ
のどちらかであることが多いです。
特に多いのが、ノウハウやツールを販売する詐欺で、過去に稼げたという嘘の偽データの画像を見せて騙してきます。
ツイッターなどのSNSにもこの手の詐欺のアカウントが多いので、よく見かけると思います。
なかには、堂々と広告でノウハウやツールを宣伝している場合もありますが、絶対に稼げる方法などないので、騙されないよう注意が必要です。
なお、FXの投資について、くわしく知りたい場合、ゲームで練習できるFX資入門アプリの
が分かりやすいので人気があります。
投資勧誘詐欺男女の資産運用の話③【株】
株の投資も、上述の仮想通貨やFXと同じで、上がるか下がるかを予測して当てる確率50%の投資です。
なので、個人的に余剰資金の範囲内で投資する分には問題ないですが、マッチングアプリで株の投資の話や勧誘してくる場合はほぼ詐欺です。
株の投資に勧誘してくる詐欺男女の目的(手口)ですが、主に、
- 偽の未公開株を売って稼ぐ
- 名義貸しで騙して稼ぐ
- 投資するごとにかかる仲介手数料で稼ぐ
- 株のノウハウやツールを高額で売り付けて稼ぐ
などがあります。
名義貸しとは、名前を貸して株を買うという投資の話を持ち掛け、名前を貸した後、名義貸しは犯罪だからと脅されて違約金を払わせる詐欺です。
どの詐欺も、うまい話を持ち掛けてきて、お金をだまし取るのが手口ですが、うまい話などはないので、冷静になって気付く必要があります。
投資勧誘詐欺男女の資産運用の話④【不動産】
不動産投資詐欺とは、投資用マンションへが儲かると勧めてきて、投資させる詐欺です。
マッチングアプリでの不動産投資詐欺男女の手口としては、恋愛感情を抱かせた後、「二人の将来のために」などと言って、評価額の安いマンションを高値で購入させます。
購入後、連絡も取れなくなり、大損することになります。
悪徳不動産業者などと組んでやっているケースが多く、恋愛感情に付け込んだデート商法とも言われます。
投資勧誘詐欺男女の資産運用の話⑤【競馬】
競馬投資詐欺とは、競馬予想ソフトを使えば稼げると勧誘され、高額なソフトをローンなどで購入させる詐欺です。
手口としては、会いに行ったら、あとから友達も合流してきて、しだいに競馬の投資の話になっていきます。
その後、競馬予想ソフトやパソコンのあるマンションの部屋に誘われて、契約させるという流れです。
当たり前ですが、競馬予想ソフトを使っても予想が当たって儲かることはないです。
投資勧誘詐欺男女の資産運用の話⑥【ブックメーカー(スポーツ投資)】
ブックメーカーとは、スポーツなどの勝敗を予想して賭ける欧米のギャンブルです。
ブックメーカー自体は詐欺ではなく、単なるギャンブルなんですが、マッチングアプリでブックメーカーで稼げると勧誘してきたら詐欺です。
ブックメーカー投資勧誘詐欺とは、稼げる方法を教えると言って、ノウハウなどを高額で売り付けてくる詐欺で、株やFXの詐欺と同じです。
ギャンブルなので、当然、絶対稼げる方法などはなく、騙されないよう注意が必要です。
投資勧誘詐欺男女の資産運用の話⑦【中国/韓国/台湾/シンガポール/フランスなどの外国人LINE(ライン)】
マッチングアプリでは、中国人や香港人、韓国人、台湾人、シンガポール人、フランス人などの外国人の投資勧誘男女の詐欺も増えています。
外国人の場合の投資勧誘詐欺の手口(流れ)ですが、
- やりとりで仲良くなってLINE(ライン)などの連絡先交換をする
- 仮想通貨(ビットコイン)やFX、株の投資で稼いでいる偽のスクショ(画像)を送ってくる
- 投資に勧誘後、偽のデモトレード用口座で投資のやり方を教え、デモトレードで勝たせて成功体験させる
- 実際に入金してトレードすると、偽なので最初は勝つが、しだいに負けて全額なくなる
という、組織ぐるみの手の込んだ流れとなっています。
詐欺だと気付かないでいると、負けたのはトレードの失敗だと思い込み、成功体験もあることから、再度入金してしまうケースも多いです。
さらに、偽のデモトレード口座に登録するために、身分証を送ってしまうと、悪用されてローンを組まされ、再度偽のトレードをしてしまい、何千万も借金してしまった人までいます。
外国人だから怪しいという訳ではないですが、投資勧誘をしてきたらほぼ詐欺が目的なので、即、運営に通報した方が良いです。
海外在住の外国人の場合、投資家で稼いでいると言われると、よく分からない分、何となく本当のように思えてしまうので注意が必要です。
逆に、安全な外国人の見分け方ですが、日本在住で、日本の企業に勤めていたり、日本の大学に通っているなど、何かしら日本の大手の審査(面接)を通過していることが目安になります。
なお、日本在住の外国人も多い、国内大手のアプリ/サイトとしては、
があり、日本在住の安全な外国人の場合、男性女性ともに、親日家も多く、いいね数も少ない分、マッチングもしやすいので、外国人もアリという人にはおすすめです。
投資勧誘詐欺男女の資産運用の話⑧【帰国子女】
マッチングアプリでは、最近、帰国子女になりすました外国人の詐欺も増えています。
詐欺の手口は、上述の投資勧誘詐欺の手口などとほぼ同じです。
おそらく、外国人だと怪しまれやすいので、帰国子女という設定にしてみたのだと思います。
ちなみに、外国暮らしが長いので、カタコトの日本語しか話せないという設定になっていますが、これも外国人の詐欺グループです。
投資勧誘詐欺男女の特徴と見分け方
マッチングアプリで投資勧誘をしている詐欺男女の特徴ですが、
- サブ写真に贅沢な食事、ブランド品、海外旅行など優雅な暮らしの写真を載せている
- 年収が同年代と比較して異常に高い(女性600万以上、男性1000万以上など)
- 職業が投資家や自由業
- 自己紹介文に、投資や資産運用で生計を立てて、自由な生き方をしていると書いている
というパターンが多く、お金を稼ぎたいと思っている人が引っかかりやすいプロフィールにしています。
上記のようなプロフィールにしている男女は、最初から疑った方が安全です。
また、マッチング後の見分け方ですが、メッセージのやりとりで、婚活や恋愛系の話にならず、だんだんと投資の話をしてきます。
そして、最終的に勧誘したり、投資のセミナー(勉強会)や説明に誘ってきたり、投資関係の有料サイトに誘導してくるので、見分けはつきやすいです。
趣味投資や投資家の男性は怪しい?
マッチングアプリには、詐欺や勧誘目的ではなく、単に趣味が投資だったり、本物の投資家の男性もいます。
趣味が投資の男性の場合、婚活や恋活が目的なので、勧誘をしてくることはないです。
ただ、堅実な投資をしている男性なら問題ないですが、趣味やギャンブル的に仮想通貨(ビットコイン)やFX、株に投資をしている男性はパチンコに依存している人と同じなので、結婚相手としては避けた方がいいです。
趣味やギャンブル的な投資をしている男性には、
- 「勝ててるうちはやめられないため、貯金を大きく、もしくは全て失うまで続ける。」
- 「貯金を全て失ってもやめられず、投資中毒になり、生活費を使ったり、借金してまで続ける。」
の2パターンがあり、破綻しやすいからです。
ちなみに、堅実な投資とは、主に、
- NISA(ニーサ)
- iDeCo(イデコ)
- 個人向け国債
などの年金的な資産運用です。
もちろん、年金的な投資であってもリスクはあるので、あくまで余剰資金の範囲内でというのがポイントになります。
相手が投資をしていると分かったら、どんな投資をしているか具体的に話を聞いてみて、堅実かどうかネットで調べた方がいいですね。
また、本物の投資家の男性の場合、怪しまれないように、年収証明を提出していることが多いです。
年収証明など、各種証明書を提出できるアプリ/サイトとしては、
などの婚活アプリ/サイトがあり、証明書提出済みの男性とだけマッチングしていけば、騙されずに出会えます。
実際、投資家以外でも本当に高年収の男性は、他の平均年収の男性や嘘の年収の男性と差別化するためにも、上記の年収証明書が提出できるアプリを使っていることが多いです。
投資詐欺男女に勧誘されたら通報する!
マッチングアプリでは、利用規約で勧誘は禁止されています。
なので、「お金の勉強しませんか?」などと、投資の勧誘をしてきたら、詐欺かどうか分からない場合でも、それ以上やりとりや返信はせず、運営に通報すれば強制退会など対処してくれます。
なお、実際に詐欺被害にあってしまった時は、国民生活センターや警察、弁護士などに相談して対処してもらいましょう。
また、投資勧誘詐欺をしている男女というのは、他の会員から通報されることが多いので、マッチングしても1~2週間以内にはすぐ強制退会になって退会してしまうことが多いです。
そのため、マッチングしても信用できる相手と分かるまでは、簡単には連絡先交換せす、アプリ/サイト内だけでやりとりをすることでも騙されるのを回避できます。
ちなみに、会う前に電話するためにLINE(ライン)などの連絡先交換をしたがる相手は多いですが、ビデオ通話機能があるアプリ/サイトなら、連絡先交換せずに電話やビデオ通話できます。
ビデオ通話機能がある国内大手のアプリ/サイトとしては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、with(ウィズ)、タップル、Omiai、カップリンク、Tinder(ティンダー)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ゼクシィ縁結び、マリッシュ
デーティングアプリ・・・Dine(ダイン)
があり、連絡先交換を穏便に断ることができて便利です。
*各アプリ/サイトの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
まとめ
マッチングアプリで、仮想通貨(ビットコイン)やFX、株、不動産、競馬、ブックメーカーなどの投資の勧誘をしてくる男女はほぼ詐欺なので、勧誘されたら返信せず、運営に通報して対処してもらった方が安全です。
また、投資勧誘詐欺をしている男女は、他の会員から通報されてすぐ強制退会になることが多いので、信用できる相手と分かるまでは、簡単には連絡先交換しないことでも回避できます。