マッチングアプリは何歳までOKなのか?気になりますよね。
結論としては、
「同年代でパートナー探しをしている人が多いので、同年代の多いアプリ/サイトであれば、何歳まででも恋愛対象になります。」
そこで、年齢層グラフ(年代別利用率)と、年齢層高めのアプリ/サイトなどについて解説します。
目次
【年齢層グラフ!】年齢層高め6選!何歳まで?【マッチングアプリ】
マッチングアプリは何歳までOKか?ですが、ほとんどのアプリ/サイトでは、年齢制限に上限はなく、男性女性ともに、何歳まででも使えます。
また、30代だけでなく、40代や50代60代以上の年齢層高めの人の利用率も、年々、会員数推移が急増しているため、どの年代の人でも出会うことができます。
ちなみに、マッチングアプリは何歳から利用できるか?ですが、18歳以上から使うことができ、現在、独身男女の4~5人に1人が利用しています。
何歳まで恋愛対象でモテる?
一般的には、男性は30歳前後、女性は20代半ばがモテるピークと言われています。
ただ、マッチングアプリでは、同年代(自分の年齢±5歳前後)を恋愛対象にしている人が多いので、同年代が多いアプリ/サイトであれば、何歳まででもモテることはできます。
特に、ほとんどアプリ/サイトでは、女性は無料でずるいくらいモテるので、40代や50代60代以上など、何歳でも恋愛や結婚ができます。
これは、いくらモテ期のピークの年齢の男女が一番モテるとはいえ、結局、現実的に付き合えるのは同年代だからとも言えます。
また、男性は年収100万ごとに年下女性を狙える範囲があると言われていて、例えば、
- 年収500万=5歳年下まで
- 年収1000万=10歳年下まで
を狙えるというのが、年の差婚(年齢差)の目安となっています。
もちろん、あくまで目安で、男性女性ともに、年上好きは一定数いるため、年上好きを狙えば、10歳くらい年上であっても年下の彼氏彼女を作ることも可能です。
年齢層高めのアプリは?
マッチングアプリの中でも婚活アプリ/サイトは、結婚を考えている人が集まっているだけに、30代40代以上の年齢層高めの人の割合が多いです。
国内大手のアプリ/サイトを年齢層の割合で分類すると、
恋活アプリ/サイト(20代が多い)・・・タップル、イヴイヴ、Tinder(ティンダー)
恋活婚活アプリ/サイト(20代~30代が多い)・・・ペアーズ(Pairs)、with(ウィズ)、カップリンク、恋庭
婚活アプリ/サイト(30代~40代以上が多い)・・・Match(マッチドットコム)、ユーブライド、ゼクシィ縁結び、マリッシュ、ブライダルネット、アンジュ(アオッカ)
となっています。
なお、上記の国内大手のアプリ/サイトの場合、監視体制などが整っているので、出会い系サイトのような怖い思いをすることなく、安全に使えます。
ちなみに、出会い系サイトとは、既婚者も利用できる業者だらけのアプリ/サイトのことです。
年齢層が高い人にとっては、出会い系サイトの方が認知度が高いですが、現在は、
- マッチングアプリ(婚活、恋活、デーティング)・・・独身者限定
- 出会い系サイト・・・既婚者と業者だらけ
のように分かれています。
年齢層が高いアプリ比較ランキング
国内大手のマッチングアプリを30代40代50代以上の年齢層の割合が多い順にランキングすると、
30代40代50代以上の割合
- 1位 アンジュ(アオッカ) 100%
- 2位 Match(マッチドットコム) 81%
- 3位 ゼクシィ縁結び 79%
- 4位 ブライダルネット 78%
- 5位 マリッシュ 77%
- 6位 ユーブライド 75%
- 7位 コンパde恋ぷらん 66%
- 8位 カップリンク 60%
- 9位 Omiai 49%
- 10位 ペアーズ(Pairs) 46%
- 11位 Tinder(ティンダー) 43%
- 12位 with(ウィズ) 33.5%
- 13位 Dine(ダイン) 32%
- 14位 タップル 22%
- 15位 イヴイヴ 18%
- 順位なし バチェラーデート 年齢層非公開
- 順位なし 恋庭 年齢層非公開
となります。
続いて、年齢層が高い人が特に多い、
について、各アプリ/サイトごとに、年齢層のグラフで解説します。(婚活恋活部調べ、会員数は累計で表示しています。)
その他のアプリ/サイトの年齢層の割合や一覧は、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で比較できます。
なお、年齢層グラフの見方ですが、割合だけでなく、会員数も重要になります。
年齢の割合が少なくても、会員数が多ければ、同年代も多いということになるからです。
年齢層グラフ①【アンジュ(アオッカ)】
累計会員数 | 10代20代前半/20代後半 | 30代 | 40代 | 50代60代以上 |
60万人以上 | なし | 26.4万人 | 21.6万人 | 12万人 |
アンジュ【旧名/aocca(アオッカ)】の年齢層グラフですが、年齢条件が30歳以上からなので、30代~40代50代の年齢層が高いマッチングアプリとなっています。
マッチングアプリ慣れしたライバルが不在で、20代もいないため、初心者や年齢層高めの人でも出会いやすくおすすめです。(→ アンジュ攻略法)
年齢層グラフ②【Match(マッチドットコム)】
累計会員数 | 10代20代前半/20代後半 | 30代 | 40代 | 50代60代以上 |
非公開 | 18.2/31.2万人 | 85.8万人 | 88.4万人 | 36.4万人 |
*累計会員数非公開のため、推定で表示しています。
Match(マッチドットコム)の年齢層グラフですが、30代40代中心で、50代60代以上の人も多いのが特徴です。
そのため、アラフォーからアラフィフにかけての年齢層が高い人にとっては、婚活しやすくおすすめです。(→ Match攻略法)
年齢層グラフ③【ゼクシイ縁結び】
累計会員数 | 10代20代前半/20代後半 | 30代 | 40代 | 50代60代以上 |
170万人以上 | 10.2/25.5万人 | 129.6万人 | 39.1万人 | 3.4万人 |
ゼクシィ縁結びの年齢層グラフですが、30代が特に多いのが特徴です。
そのため、アラサーからアラフォーにかけての年齢層高めの人におすすめの婚活アプリ/サイトと言えます。(→ ゼクシィ縁結び攻略法)
年齢層グラフ④【ブライダルネット】
現座の会員数 | 10代20代前半/20代後半 | 30代 | 40代 | 50代60代以上 |
31万人 | 0.9/5.9万人 | 16.7万人 | 6.5万人 | 0.9万人 |
*累計会員数非公開のため、現在の会員数で表示しています。
ブライダルネットの年齢層グラフですが、30代が特に多いのが特徴です。
そのため、アラサー~アラフォーにかけての年齢層高めの人にとっては、特に婚活しやすいアプリ/サイトと言えます。(→ ブライダルネット攻略法)
年齢層グラフ⑤【マリッシュ】
累計会員数 | 10代20代前半/20代後半 | 30代 | 40代 | 50代60代以上 |
200万人以上 | 20/26万人 | 58万人 | 66万人 | 30万人 |
マリッシュの年齢層グラフですが、30代40代を中心に50代60代以上の年齢層が高い人も多いのが特徴です。
また、会員の約6割がバツイチなので、特に再婚活におすすめのアプリ/サイトとなっています。(→ マリッシュ攻略法)
年齢層グラフ⑥【ユーブライド】
累計会員数 | 10代20代前半/20代後半 | 30代 | 40代 | 50代60代以上 |
260万人以上 | 26/39万人 | 91万人 | 70.2万人 | 33.8万人 |
ユーブライド(youbride)の年齢層グラフですが、30代40代中心ですが、どの年齢層もバランスよくいるのが特徴です。
会員数自体も多いため、年齢層高めの人から若い人まで、どの年代の人にもおすすめの婚活アプリ/サイトと言えます。(→ ユーブライド攻略法)
まとめ
マッチングアプリは何歳までOKか?ですが、ほとんどのアプリ/サイトでは、年齢制限に上限はなく、何歳まででも使えます。
また、同年代でパートナー探しをしている人がほとんどなのので、同年代の多いアプリ/サイトであれば、年齢層高めの人でも出会いやすいです。