マッチングアプリで、
- 「なんでやってるの?」
- 「どんな人探してる?」
- 「好きな食べ物は?」
- 「いつからやってるの?」
などと聞かれたら、なんて答えたら男性女性ウケが良いのが気になりますよね。
結論としては、
「マッチング後、早い段階で聞かれた時と、一通りやりとりした後で聞かれた時とで、それぞれ聞く理由が違う場合が多いので、答え方も変えた方が良いです。」
そこで、始めた理由や何目的か、好きなタイプや食べ物などを聞く心理と、聞かれたら答え方、聞き方などについて解説します。
【始めた理由/何目的か聞いてくる!心理2つ】どんな人探してる/好きなタイプ/食べ物/いつからやってるか聞かれたら答え方/聞き方【マッチングアプリ】
マッチングアプリで、始めた理由や何目的か、好きなタイプや食べ物を聞く心理ですが、
- マッチング後、早い段階で聞かれたら・・・会話の話題探しが目的
- マッチング後、一通りやりとり後に聞かれたら・・・別に目的がある
という場合が多いです。
なんでやってるの?始めた理由聞く心理/聞かれたら答え方
マッチングアプリで、「なんでやってるの?」と、を始めた理由(使う理由)やきっかけについて、マッチング後、早い段階で聞かれた場合、会話の話題探しか目的の確認のためであることが多いです。
どちらであっても、婚活のためか恋活のためか目的を答えればOKです。
また、一通りやりとり後に聞かれた場合、話題が他に思いつかなかくて質問している場合が多いです。
なので、答え方としては、目的を答えて、他の話題を振ってあげればOKです。
なお、始めた理由や目的というのは、プロフィールを見ればたいてい分かることで、出会い探しをしているのはみな同じため、会話の話題探しであっても会話は広がりにくく、質問しない方が良いです。
ちなみに、プロフィールを見れば分かることを聞く人は、質問が下手なだけな場合が多く、やりとりを続けたいなら、基本、話題を振ってあげると良いです。
どんな人探してますか?何目的か聞いてくる心理/聞かれたら答え方
マッチングアプリで「どんな人探してますか?」「どんな人探してる?」と、何目的かついて、マッチング後、早い段階で聞かれた場合、会話の話題探しか、婚活目的(結婚相手探し)か恋活目的(恋人探し)かの確認のためであることが多いです。
誰でも同じ目的の人とだけやりとりしたいと考えているので、正直に答えておく必要があり、あとあと目的が違うと分かるとフェードアウトされます。
なお、婚活と恋活の中間の人の場合、答え方としては、「将来結婚につながる恋人探し」と答えておけば良いです。
また、一通りやりとり後に、何目的か聞いてくる場合、目的を疑っていることが多いです。
マッチング後、最初に目的を聞いてこない場合も多いですが、それはプロフィールを見れば婚活か恋活か分かったからで、実際にやりとりしてみてプロフィールと違うと思うと疑ってくる訳です。
なので、婚活中の人は疑われる前に、やりとりの中で結婚観についての話もしておいた方が良いです。
どんな人がタイプ?好きなタイプ聞いてくる心理/聞かれたら答え方/聞き方
マッチングアプリで「どんな人がタイプ?」などと、好きなタイプ(好みのタイプ)について、マッチング後、早い段階で聞いてくる場合、会話の話題探しと、自分が希望条件の範囲内に入っているかの確認が目的のことが多いです。
なので、ある程度具体的に正直に答えておいた方が、お互いタイプと違う場合、ミスマッチに早く気付けるのでフェードアウトされますが、やりとりの無駄を減らせます。
また、一通りやりとり後に聞かれた場合、やりとりしてみて会話は合うか、脈ありかどうかの確認が目的のことが多いです。
なので、脈ありの場合は相手が好きなタイプの範囲に入るように答えると良いです。
例えば、相手が真面目そうな人の場合、「真面目な人がタイプです。」と答えると、相手は安心し、印象も良くなります。
なお、脈ありでも脈なしでもなく、やりとりを続けたい場合の答え方ですが、「好きになった人がタイプです。」と答えておくのが無難で、相手はやりとり次第で付き合えそうと思い、やりとりが続きます。
好きなタイプ聞き方
マッチングアプリで、好きなタイプの聞き方ですが、「どんな人がタイプ?」とストレートに聞けばOKです。
ただし、「オレみたいなタイプはどう?」などと聞くのは、答えづらいのでNGです。
なお、一通りやり取り後のタイミングで聞いて、自分が相手のタイプの範囲内に入っていれば脈ありなので、デートに誘ってもいいサインとしても使えます。
好きな食べ物聞いてくる心理/聞かれたら答え方/聞き方
マッチングアプリで好きな食べ物について、マッチング後、早い段階で聞かれた場合、会話の話題や共通点探しが目的のことが多いです。
好きな食べ物や嫌いな食べ物の話は、会話の定番で、会話も広がりやすいので、具体的に正直に好きな食べ物について答えていくと良いです。
また、一通りやりとり後に聞かれた場合、食事デートに誘うのが目的のことが多いです。
好きな食べ物を答えると誘ってきます。
なので、答え方としては、焼肉や和食、居酒屋など、好きな外食のジャンルやメニューで答えると、相手は誘いやすいです。
ただし、相手がお金持ちでもないのに、高級店の外食メニュー(フレンチや回らない寿司など)を答えると、誘いづらくなるため注意が必要です。
好きな食べ物聞き方
マッチングアプリで好きな食べ物の聞き方ですが、会話の流れの中で、今日の自分の食事の話をした時に、まず先に、自分の好きな食べ物の話からするといいです。
すると、相手も自然に好きな食べ物を答えてくれます。
なお、相手が好きな食べ物を答えたら、「それなら今度一緒に食べにいきましょう」と誘うと、自然に誘えます。
そのため、好きな食べ物の話題は、デートOKかを確認するために使えます。
ただし、誘うのは、一通りやりとりした後で、早すぎると断られます。
苦手な食べ物聞かれたら
マッチングアプリでは、苦手(嫌い)な食べ物を聞かれることがありますが、好きな食べ物を聞く理由と同じです。
なので、隠す必要はなく、正直に答えてOKで、そこから会話が広がっていきます。
いつからやってるのか聞く心理/聞かれたら答え方
マッチングアプリで、「いつからやってるの?」と、始めた時期について聞く場合、マッチング後、早い段階でも一通りやり取り後でも、経験値を知りたいからという理由が多いです。
長くやっている人ほど、何かしら問題があると思われやすいので、聞かれたら3ヶ月~半年くらい(マッチングアプリの平均利用期間)で答えておくといいです。
もちろん、アプリを始めたばかりや乗り換えたばかりの時にきは、1ヶ月ぐらいなどと答えればOKです。
もし、長くやっていることがバレた場合でも、「真面目にやり始めたのはここ3ヶ月~半年くらいだから」と答えればOKです。
始めた理由/何目的か/好きなタイプ/食べ物の質問が気持ち悪い時は?
マッチングアプリで、始めた理由や何目的か、好きなタイプや食べ物を聞かれることが多くて気持ち悪い場合、あらかじめ自分のプロフィールに書いておけば、同じような質問を減らすことができます。
逆に、自分が会話したい話題を具体的に書いておくと、相手はプロフィールを見ていいねや質問をしてくるので、話の合う人と出会えます。
好きな食べ物が合う人と出会うには?
マッチングアプリで好きな食べ物が合う人と出会うには、プロフィールに好きな食べ物を書いておくか、アプリ内にある好きな食べ物や食べ物のお店のコミュニティに一通り入っておくと良いです。
また、おしゃれなお店にもよく行く男性と出会いたいなら、おしゃれなお店で食事デートすることを前提にマッチングできるデーティングアプリがおすすめです。
おしゃれなお店で食事デートできる国内大手のデーティングアプリとしては、
があり、おしゃれなお店をよく利用する男性には、ハイスペックなイケメン男性が多いので、高年収で見た目もタイプな男性と出会いたい女性にも向いています。
*各アプリの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
まとめ
マッチングアプリでは、始めた理由や何目的か、好きなタイプや食べ物などを聞かれることがよくあります。
マッチング後、早い段階で聞かれた時と、一通りやりとりした後で聞かれた時とでそれぞれ聞く理由が違う場合が多いので、答え方も変えた方が良いです。
また、同じような質問が多くて気持ち悪い場合、プロフィールにあらかじめよく聞かれることや聞いて欲しいこと(話したいこと)は書いておいた方が話の合う人と出会えます。