マッチングアプリでは、
- 「LINE(ライン)交換後、メッセージのやりとりが続かないのはなぜか?」
- 「LINE(ライン)の連絡頻度は?」
- 「LINE(ライン)で会話が続くコツは?」
などを知っておきたいですよね。
結論としては、
「返信頻度を女性のペースに合わせ、5W1Hの会話術を使えば、LINE(ライン)で簡単に会話が続くようになります。」
そこで、LINE(ライン)交換後の連絡頻度と会話が続く話題や内容コツなどについて解説します。
【ライン続かない!やりとりコツ5つ】LINE交換後の頻度/会話続く話題【マッチングアプリ】
マッチングアプリで、LINE(ライン)交換後、LINE(ライン)のやりとりが続かない理由としては、主に、
- 返信頻度が早い/遅い
- 連絡頻度が多い/少ない
- 会話が続く返信内容(やりとりのコツ)を知らない
- 返信しづらいメッセージ内容
- 共通の話題がない
などの理由があります。
LINE(ライン)交換後続かない理由①【返信頻度が早い/遅い】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後の返信頻度ですが、即レスすると、相手にプレッシャーを与えてしまい、続かない原因になります。
特に男性は即レスしがちですが、女性の返信間隔に合わせる方が、ストレスなくやりとりも続きやすくなります。
女性が返信に10分かかるなら、こちらも10分後ぐらいに返信し、1時間かかるなら、こちらも1時間後くらいに返信します。
もちろん、きっちり時間通りに返信すると気持ち悪いと思われるので、だいたい合わせる感じの間隔で良いです。
また、返信頻度が遅すぎても、相手にストレスを与え、合わない人と思われてしまいます。
LINE(ライン)ができる余裕のある時間帯(夜8時以降など、生活リズム)をあらかじめ伝えておくことで、相手も安心して返信を待てるようになります。
LINE(ライン)交換後続かない理由②【連絡頻度が多い/少ない】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後の連絡頻度ですが、多すぎると、めんどくさい人と思われ、少なすぎると、合わない人と思われ、続かない原因になります。
ちょうどよい連絡頻度ですが、これも女性の返信間隔に合わせることで、解決できます。
女性からの返信が早い場合、もっとやりとりしたいというサインなので、こちらも返信間隔を合わせて早くすると、連絡頻度を増やせます。
逆に、女性からの返信が遅い場合、やりとりを減らしたいというサインなので、こちらも返信間隔を遅くすると、連絡頻度を減らせます。
なお、男性は会う約束をするまでは連絡頻度が多いですが、会う約束をした後は、会う約束という目的を達成したため、連絡頻度が少なくなりがちです。
ただ、女性からの返信が早い時に、連絡頻度を減らすと、不安にさせてしまい、やっぱり会うのはやめたいとなってしまうので、注意が必要です。
LINE(ライン)交換後続かない理由③【会話が続く返信内容/やりとりコツを知らない】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後続かない理由として、会話が続く返信内容(やりとりのコツ)を知らないだけというのが原因である場合も多いです。
会話が続くコツですが、相手の返信内容を掘り下げていく5W1Hの会話術を使うと、ほぼ無限に会話を続けることができます。
5W1Hの会話術とは、相手の返信内容に対し、5W1H(Who誰が、Whenいつ、Whereどこで、What何を、Whyなぜ、Howどのように)をつけて返すだけの簡単な会話術です。
例えば、相手の返信内容が、〇〇の話だった場合、「なんで〇〇が(好きなんですか?)」「どうして〇〇(に行ったんですか?」と、
相手の返信内容+5W1H
の形で質問を返すだけで、会話が広がっていきます。
この会話術のすごいところは、話題を用意する必要がないところです。
5W1Hで返信していくだけで、相手が自然に話題をどんどん掘り下げたり広げてくれるからです。
さらに、相手の返信に対して、「リアクション」と「返信内容に関連する自分の話」もちょいちょい入れていくと、より会話が弾みますよ。
LINE(ライン)交換後続かない理由④【返信しづらいメッセージ内容】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後続かない理由として、返信しづらいメッセージ内容を送っているのが原因の場合もあります。
特に、LINE(ライン)交換後、すぐ早い段階でデートに誘ったり、相手が答えづらい質問をすると、返信しづらいのでやりとりが続かなくなります。
また、質問なしの短文も内容によっては返信しづらいので、「リアクション」や「自分の話」のメッセージを送った後に、相手からの返信がない場合、「質問付きのメッセージ」も追撃で送った方が良いです。
LINE(ライン)交換後続かない理由⑤【共通の話題がない】
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後続かない理由として、共通の話題があまりないのが原因の場合もあります。
いくら上述の5W1Hの会話術を使っても、共通の話題があまりない相手の場合、返す質問もズレるので、会話が盛り上がりにくい(弾まない)です。
そのため、そもそもですが、共通の話題の多い、同じ趣味や興味を持っている相手とマッチングしていくことが大事です。
なお、LINE(ライン)のやりとりの話題としては、
お互いの印象の話、昨日今日の出来事の話、TVやニュースの話、趣味/興味の話(音楽、映画、ディズニー、スポーツなど)、過去の話(子供の頃など)、友達/家族(親や兄弟)の話題、恋愛/結婚の話、仕事(職業)の話題、住んでる場所の話題、好きなもの/嫌いなものの話、食べ物やお酒の話、ペットの話題、行ってみたい場所の話、旅行の話題(温泉など)
などが鉄板です。
自分から話を振る際、話題が思いつかない時は、昨日今日の出来事の話やTVやニュースの話などの世間話から入ると、スムーズにやりとりを始めることができますよ。
ただし、同性しか興味なさそうな話題は、返信しづらく、会話も広がりにくいので、異性も興味がありそうな話題を選んだ方が良いです。
ちなみに、相手の興味のある話題は、相手のプロフィールに書いてあります。
LINE(ライン)交換後の最初の話題は電話(通話)が良い理由
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後の最初の話題ですが、電話が苦手でなければ、「良かったら電話しませんか?」と、電話(LINE通話)に誘う話をするのがおすすめです。
というのも、LINE(ライン)は会話型のツールなので、電話してお互いの会話の感覚(間)を知っておくと、その後のLINE(ライン)でのやりとりも段違いにスムーズになるからです。
電話での話題も上述のLINE(ライン)のやりとりの話題と同じです。
また、電話での会話も、上述の「5W1Hの質問」をメインに「リアクション」「自分の話」も入れていくだけで簡単に会話ができますよ。
会う約束後、男性のLINE(ライン)頻度が落ちる理由
マッチングアプリで会う約束後、LINE(ライン)の頻度が落ちる男性は多いです。
これは、男性は会う約束などの目的のためにLINE(ライン)やメッセージのやりとりをしていますが、会う約束後は目的がないからです。
元々男性は女性と違って、特に用事がない時は、あまりLINE(ライン)しないのが普通です。
会う約束ができている限り、脈ありなので心配しすぎる必要はないです。
LINE(ライン)やメッセージのやりとりがどうしても続かない/メッセージ人向け対処法
マッチングアプリでLINE(ライン)やメッセージのやりとりが続かないことが多い場合、やりとりなしですぐ会えるデーティングアプリの方が向いています。
デーティングアプリの場合、マッチング後、日程調整するだけですぐ食事デートができるので、めんどくさいやりとりは不要です。
国内大手のデーティングアプリ/サイトとしては、
があり、会員層的にもまずは食事デートがしたいという人ばかりが集まっています。
もしくは、食事デート募集機能がある、
もデーティングアプリとして使えますよ。
*各アプリ/サイトの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
まとめ
マッチングアプリでLINE(ライン)交換後、メッセージのやりとりが続かない場合、返信頻度を女性のペースに合わせ、5W1Hの会話術を使えば、LINE(ライン)で簡単に会話が続くようになります。
また、LINE(ライン)交換後は、最初に電話(通話)しておくと、よりスムーズにLINE(ライン)が続くようになりますよ。