マッチングアプリにいる公務員は嘘なのか?遊びなのか?モテるのか?気になりますよね。
結論としては、
「公務員は多く、結婚相手としておすすめですが、遊び目的かどうか見分ける必要はあります。」
そこで、公務員(警察官/消防士/自衛隊/教員/国家/地方)との出会い方や、顔なしや隠す理由、公務員の男性女性が多いアプリなどについて解説します。
目次
【公務員禁止?顔なし/隠す理由5つ】嘘/遊び?モテる?男女多いのは?警察官/自衛隊/教員/国家/地方/消防士メッセージチャラい見分け方【マッチングアプリ】
まず、公務員(警察官/消防士/自衛隊/教員/国家/地方)がマッチングアプリをやるのは禁止か?ですが、禁止ではないです。
マッチングアプリは、独身者限定で、彼氏彼女や結婚相手を探すツールなので、独身の男女であれば、どんな職業の人でも使えます。
禁止と思われてしまうのは、マッチングアプリではなく、出会い系アプリのイメージによるものです。
出会い系アプリの場合、既婚者も使うことができ、金銭目的の人が多いからです。
なお、出会い系アプリで違法な行為をすることは、公務員や警察官に限らず、どんな職業の人でも当然、禁止となっています。
顔なし公務員男女の理由
マッチングアプリに顔写真なしの公務員(警察官/消防士/自衛隊/教員/国家/地方)がいる理由ですが、顔を公開したくないからです。
公務員だから公開したくないのではなく、他の職業の男性女性と同様に、理由は人それぞれです。
主な理由としては、
- 知り合いにバレたくない
- 顔写真は仲良くなってから個人的に交換したい
- 見た目に自信がない
- 勤め先のホームページに顔写真を載せているので、個人情報を特定されたくない
などがあります。
特に教員(小学校や中学校の先生、高校教師、大学教員など)の場合、立場的に生徒や保護者にはバレたくないものです。
顔写真なしの公務員であっても、たいていは、会う前に写真交換するので、見た目が分かります。
最初から顔を知りたい場合は、顔写真を載せている公務員とだけマッチングしていくといいでしょう。
公務員を隠す理由【警察官/消防士/自衛隊/教員/国家/地方】
マッチングアプリには、公務員であることを隠す人もいます。
なぜ隠すのか?というと、職業で選ぶ人を避けるためだったり、身バレを防ぐためだったりします。
どちらにしても、職業「公務員」で選ぶ人とはマッチングしないため、基本、無視しておいていいでしょう。
また、公務員であることを隠すべきか?ですが、職業で選ばれたくない人や、身バレしたくない人であれば、隠すのもアリです。
ただ、公務員は人気の職業で、自分のアピールポイントでもあり、男性の場合、隠すといいね数やマッチング数が減るので、ほぼデメリットしかないです。
なので、身バレ防止のためなら、プロフィールの職業欄は「公務員」を選んでおいて、職業名は具体的には書かず、マッチング後、信用できそうな人にだけ教えるといいです。
公務員の嘘の見分け方【警察官/消防士/自衛隊/教員/国家/地方】
マッチングアプリで、職業が公務員や警察官、教員だと嘘をついている人の見分け方ですが、付き合う前に勤め先を聞くか、名刺をもらえば分かります。
勤め先に在籍しているかは、勤め先に電話すれば簡単に分かるからです。
なお、付き合うにもかかわらず、勤め先を教えてくれない男性の場合、本気度が低いヤリモクなので、付き合ない方が安全です。
また、マッチング前に嘘かどうか見分ける方法ですが、職業証明など、各種証明書を提出している男性とだけマッチングしていくと良いです。
職業や年収、独身証明など、任意で各種証明書を提出できるアプリとしては、
などの婚活アプリがあり、特に年収嘘に騙されやすい女性におすすめです。
*各アプリ/サイトの特徴については、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
公務員はチャラい?遊び目的の見分け方【警察官/消防士/自衛隊/教員/国家/地方】
マッチングアプリにいる公務員はチャラいか?ですが、どんな職業でも同じで男性によります。
特に消防士は休みが多いからチャラいというイメージをもたれることもありますが、恋愛に真面目な人かどうかは消防士によります。
遊び目的のヤリモクの見分け方ですが、会う約束をする時にだいたい分かります。
初めて会う約束をする時に、昼間、人目の多い場所(カフェ)などで、1時間だけでも良いか聞いてみて下さい。
ヤリモクの場合、それではやれないので、必死になって、別のやれそうな日時に変更しようとしてくるからです。
ちなみに、市役所などに行くと男性女性ともに多いので、出会いがたくさんあるように見えますが、部署が違えば会社が違うくらい話す機会は少なく、同年代の結婚適齢期の相手がいる割合も少なく、公務員同士での出会いは意外とありません。
特に国家公務員の場合、仕事が忙しく、職場での出会いはまず見込めません。
また、警察官や消防士、自衛隊、看護・保険職などは男女比率が極端に偏っているため、職場ではほぼ出会えません。
なので、出会いがない公務員は出会いを求めてマッチングアプリを利用しています。
公務員の男女はモテる?モテない?
マッチングアプリで、公務員(警察官/消防士/自衛隊/教員/国家/地方)はモテるか?モテないか?ですが、男性女性ともにモテます。
というのも、生涯年収が高く、退職金もしっかりもらえ、離職率も低いため、結婚相手の条件として最高だからです。
公務員の平均年収ですが、年齢とともに上がってゆき、40代で比較すると、
- 国家公務員 690万前後
- 地方公務員 640万前後
- サラリーマン平均年収 約495万
となっていて、サラリーマンの平均年収よりも150万~200万ほど高くなります。(婚活恋活部調べ)
また、年金額を比較すると、公務員は年間約265万ですが、民間企業の会社員男性は年間約198万となっていて、年間で約67万の差があり、公務員は老後も安泰のため、結婚相手として人気が高い理由が分かります。
ちなみに、退職金を比較すると、公務員も民間企業も平均2200万前後となっていますが、民間企業の場合、4社に1社は退職金なしとなっています。
さらに、公務員の場合、離職率が低く、定年まで働く人がほとんどですが、民間企業の場合、離職率が公務員の10倍以上と高く、終身雇用制度も崩壊していることから、将来、退職金が満額でもらえない人や退職金なしの人は圧倒的に増えます。
なので、公務員の人は高望みであっても婚活でモテて成功しやすいため、じっくり相手選びをしていくといいでしょう。
逆に、公務員を狙う場合ですが、公務員はモテるとはいえ、人数的にかなりたくさんいるので、いいね数の少ない人も多いです。
いいね数の少ない公務員の中から希望条件に合った人を探していった方が、ライバルもい少ないのでマッチングしやすく狙い目です。
公務員男女が多い限定アプリは?
公務員限定(専用)マッチングアプリというのはないですが、会員数が多いアプリほど、公務員の人数も多いです。
公務員の人数が多い、国内大手のアプリとしては、
があり、職業「公務員」で検索すれば探せます。
その他、アプリ内のフリーワード検索で、警察官、消防士、救急救命士、自衛隊、航空自衛隊、教員(教師)、国家/地方公務員などと入力して検索することでも職業別に探せます。
出会い方のコツですが、女性の場合、どれも女性無料なので、掛け持ちして、希望条件に合った公務員に片っ端から足跡をつけていくといいです。
すると、脈ありの公務員からいいねがくるので、選び放題になります。
男性の場合ですが、公務員に限らず、女性は、年収が同レベル以上の男性を探していることが多いです。
そのため、男性と同レベル以下の公務員女性であればマッチングしやすいです。
なお、低年収の男性でも、イケメンや年上女性を狙うなど、女性にとって何かしらメリットがあれば、マッチングは可能です。
消防士とのメッセージのコツは?
消防士の休みですが、1週間のシフトが、
24時間勤務→非番→24時間勤務→非番→24時間勤務→非番→休み
となっていることが多いです。
非番の日は、火災などで呼び出しがあれば急な出勤が必要ですが、特になければ休みになるため、月間で11回だけ出勤すればいいことになります。
そして、勤務中に自由に連絡が取れないのは、他の職業でも同じです。
そのため、消防士とのメッセージのコツですが、非番や休みの日を中心にして、勤務中は消防士の方からメッセージやLINE(ライン)が会った時だけ返信するといいでしょう。
なお、本気度の高い消防士であれば、どのタイミングでメッセージしたらいいか、相手が不安にならないように事前に説明してくれます。
特殊なシフトにもかかわらず、シフトやメッセージできる時間について、説明してくれないのは、本気度が低いだけです。
ちなみに、メッセージの内容ですが、他の職業の人と同じで、特別違いはなく、会話が合うかどうかは相手との相性次第です。
まとめ
マッチングアプリは公務員禁止ではなく、やっている公務員(警察官/消防士/自衛隊/教員/国家/地方)は多いです。
公務員は結婚相手の条件として最高なので、婚活中の女性には特におすすめです。
ただ、どんな職業でも男性によって本気度は違うので、遊び目的かどうか見分ける必要があります。