60代(熟年/高齢者)の男性女性の場合、同年代が多い恋活/婚活マッチングアプリや婚活アプリ/サイトの方が出会いやすいのを知っていましたか?
結論としては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、Omiai、with(ウィズ)、タップル
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ユーブライド、マリッシュ
に同年代のシニア(年配の方)が多く、60歳からの出会いにおすすめです。
そこで、60代(熟年/高齢者)の男性女性が多いシニア向けマッチングアプリや婚活アプリ/サイトについて解説します。
目次
60代(熟年/高齢者)シニア向け無料マッチングアプリ比較【60歳からの出会いにおすすめは?】
まずは、国内大手の人気恋活/婚活マッチングアプリの50代60代以上の割合と会員数(累計)ですが、以下のようになっています。(婚活恋活部調べ)
マッチングアプリ | 累計会員数 | 50代60代以上の割合 | 50代60代以上の累計会員数 | 目的 |
ペアーズ(Pairs) | 1000万人以上 | 6% | 60万人 | 恋活/婚活 |
タップル | 500万人以上 | 1% | 5万人 | 恋活 |
Omiai | 500万人以上 | 3% | 15万人 | 恋活/婚活 |
with(ウィズ) | 320万人以上 | 3% | 9.6万人 | 恋活/婚活 |
イヴイヴ | 200万人以上 | 3% | 6万人 | 恋活 |
クロスミー | 70万人以上 | 5% | 3.5万人 | 恋活 |
*Omiaiは2019年12月時点の累計会員数を表示しています。
*女性は全て無料で使えます。
マッチングアプリでは、同年代でパートナー探しをしている人が多いので、50代60代以上の同年代の会員数が多いほどマッチングできます。
60代(熟年/高齢者)の年齢層を比較すると、
に同年代のシニア(年配の方)が特に多く、60歳からの出会いにおすすめです。
なお、マッチングアプリには、恋活(恋人探し)目的のアプリと恋活と婚活(結婚相手探し)の両方に使えるアプリとがありますが、60歳以上の会員の場合、どちらも会員層がほぼ同じなので、どちらを選んでも恋活にも婚活にも使えます。
ちなみに、50代以下の会員が多いアプリ/サイトでも年下狙いに十分使えます。
年上好きという年下や話し相手が欲しいという男女は、どの年代にも一定数いるため、年齢差があっても割とマッチングできるからです。
60代(熟年/高齢者)シニア向け無料婚活アプリ比較【60歳からの出会いにおすすめは?】
次に、国内大手の人気婚活アプリ/サイトの50代60代以上の割合と会員数(累計)ですが、以下のようになっています。
婚活アプリ・サイト | 累計会員数 | 50代60代以上の割合 | 50代60代以上の累計会員数 | 目的 |
Match(マッチドットコム) | 非公開 | 14% | 35万人 | 婚活 |
ユーブライド | 200万人以上 | 13% | 26万人 | 婚活 |
ゼクシィ縁結び | 110万人以上 | 2% | 2.2万人 | 婚活 |
マリッシュ | 80万人以上 | 15% | 12万人 | 婚活/再婚活 |
ブライダルネット | 31万人 | 3% | 0.9万人 | 婚活 |
エキサイト婚活 | 27万人以上 | 11.6万人 | 8.4万人 | 婚活 |
eーお見合い | 15万人以上 | 5.4万人 | 6.5万人 | 婚活 |
*Match(マッチドットコム)は累計会員数非公開のため、推定で表示しています。
*ブライダルネットは累計会員数非公開のため、現在の会員数を表示しています。
*ゼクシィ縁結びとブライダルネット、エキサイト婚活以外は女性は無料で使えます。
婚活アプリ/サイトは、会員層が結婚相談所とほぼ同じため、真剣に婚活している人ばかりが集まっています。
50代60代以上(熟年/高齢者)の年齢層を比較すると、
に同年代のシニア(年配の方)が特に多く、60歳からの出会いにおすすめです。
なお、70代以上の人も、50代60代の多いアプリの方が70代も多くなるので出会いやすいです。
60代(熟年/高齢者)のシニア女性はマッチングアプリと婚活アプリどっちが出会いやすい?
婚活アプリ/サイトは任意ですが、各種証明書(年収証明や独身証明など)を提出できるので、結婚相談所のように、提出済みの男性とだけマッチングしたいシニア女性に向いています。
ただ、どちらかを選ぶよりも、出会いを増やすためにも、女性無料のアプリ/サイトはできるだけ掛け持ちし方が、より希望に合った男性と出会えます。
ちなみに、60代熟年/高齢者のシニア女性が1か月にもらえるいいね数平均は50以下ですが、掛け持ちすればもらえるいいね数もその分増やすことができ、選べる数も増やせます。
60代(熟年/高齢者)のシニア男性はマッチングアプリと婚活アプリどっちが出会いやすい?
男性の場合、マッチングアプリか婚活アプリ/サイトかよりも、自分に向いているアプリ/サイトの方がマッチングしやすいです。
なので、まずは無料会員としていいねを送ってみて、一番マッチングできたアプリで有料会員になれば、コスパよく出会いを増やせます。
ただ、1か月もやれば同年代の女性に一通りアプローチできるので、長期でやるよりも、1か月おきに乗り換えていった方が、会員が入れ替わる分、出会いを大きく増やせます。
60代(熟年/高齢者)のバツイチ再婚で出会いやすいシニア向けアプリは?
60代(熟年/高齢者)で再婚する場合、同じように再婚活している人が6割もいるマリッシュ(marrish)が最もマッチングしやすいです。
ただ、60歳以上の年齢になってくると、男性女性ともに再婚活している人の割合が多く、離婚歴は気にせずにパートナー探しをしている人ばかりとなるため、同年代の多いアプリ/サイトであれば、全て再婚活に使えます。
60代(熟年/高齢者)シニア向け無料デーティングアプリ比較【60歳からの出会いにおすすめは?】
続いて、国内大手の人気デーティングアプリ/サイトの50代60代以上の割合と会員数(累計)ですが、以下のようになっています。
デーティングアプリ | 累計会員数 | 50代60代以上の割合 | 50代60代以上の累計会員数 | 目的 |
コンパde恋ぷらん | 200万人以上 | 2% | 4万人 | 恋活/婚活 |
aocca(アオッカ) | 35万人以上 | 15% | 5.2万人 | 恋活 |
Dine(ダイン) | 20万人以上 | 2% | 4万人 | 恋活/婚活 |
ラッシュ(Rush) | 8万人以上 | 3% | 2.4万人 | 恋活/婚活 |
*ラッシュ(Rush)累計会員数非公開のため、現在の会員数を表示しています。
*女性は全て無料で使えます。(初回のみ無料も含みます)
デーティングアプリは面倒なメッセージ交換なしに、マッチング後すぐに食事デートの約束ができるので、まずは趣味や遊びの友達の関係として、気楽に食事相手を探したい人に向いています。
50代60代以上(熟年/高齢者)の年齢層を比較すると、
に同年代のシニア(年配の方)が特に多く、60歳からの出会いにおすすめです。
60代(熟年/高齢者)シニア向け無料マッチングアプリ4選【60歳からの出会いにおすすめ】
50代60代以上の熟年/高齢者の男性女性が特に多い、60歳からの出会いにおすすめのシニア向け恋活/婚活マッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)、Omiai、タップル、with(ウィズ)」について、特徴を解説します。
その他のマッチングアプリ、デーティングアプリについては、後述の「会員数/年齢層/目的別!おすすめ婚活恋活マッチングアプリ比較と攻略法」で解説しています。
*WEBブラウザ版公式サイトというのは通常の公式サイトのことで、スマホ画面に対応しているので、スマホでもパソコンでも使えます。
アプリ版公式サイトというのはスマホ専用の公式サイトで、サイト内にあるアプリをダウンロード(インストール)すると使えます。
60代(熟年/高齢者)シニア向けおすすめ①【ペアーズ(Pairs)】
ペアーズ(Pairs)の50代60代以上のシニア(年配の方)の割合と会員数(累計)は、
6%(60万人以上)
となっていて、会員数自体が多いため、60代(熟年/高齢者)の会員数が最も多い、国内最大手のマッチングアプリです。
趣味や興味の集まりであるコミュニティが10万種類以上もあり、参加しておくだけで、同じ趣味を通して話の合う相手と出会えるため、60歳からの出会いに特におすすめです。
会員数が多いので、地方や田舎に住んでいる人でも、近場に住んでいる相手を探せます。
60代(熟年/高齢者)シニア向けおすすめ②【Omiai】
Omiaiの50代60代以上のシニア(年配の方)の割合と会員数(累計)は、
3%(15万人以上)
となっていて、会員数自体が多いため、60代(熟年/高齢者)も多いマッチングアプリです。
女性はいいねが平等にいいねをもらえるシステムのため、シニア男性もマッチングしやすく、男性女性ともに出会いやすくなっています。
会員層的に真面目な人が多いのが特徴で、イエローカードの制度があり、迷惑ユーザーに表示されるので、マッチングアプリに慣れていない人でも安心です。
60代(熟年/高齢者)シニア向けおすすめ③【with(ウィズ)】
with(ウィズ)の50代60代以上のシニア(年配の方)の割合と会員数(累計)は、
3%(9.6万人以上)
となっていて、会員数自体が多いため、60代(熟年/高齢者)も多く、現在新規会員が急増中のマッチングアプリです。
条件検索の他にも、性格/相性診断を元に相性の良い相手とマッチングできるので、女性からの人気が高く、相性重視で出会いたい人におすすめです。
性格/相性診断の結果を元に、メッセージ交換のアドバイスもあるので、初心者でもやりとりが続きやすくなっています。
60代(熟年/高齢者)シニア向けおすすめ④【タップル】
タップルの50代60代以上のシニア(年配の方)の割合と会員数(累計)は、
1%(5万人以上)
となっていて、割合は少なく見えますが、会員数自体が多いため、60代(熟年/高齢者)も多いマッチングアプリです。
趣味や興味からマッチングしていく仕組みになっているので、まずは話し相手として、気楽にマッチングしたい人におすすめです。
会員層的にも話し相手を探している人が多いので、同じ趣味の相手であれば年下でもマッチングしやすく、年下の彼氏彼女も作れますよ。
60代(熟年/高齢者)シニア向け無料婚活アプリ/サイト4選【60歳からの出会いにおすすめ】
50代60代以上の熟年/高齢者の男性女性が特に多い、60歳からの出会いにおすすめのシニア向け婚活アプリ/サイトについて、特徴を解説します。
60代(熟年/高齢者)シニア向けおすすめ①【Match(マッチドットコム】
Match(マッチドットコム)の50代60代以上のシニア(年配の方)の割合と会員数(累計)は、
14%(推定35万人以上)
となっていて、60代(熟年/高齢者)が最も多い婚活アプリ/サイトです。
マッチングなしに最初からメッセージを無制限に送れるシステムとなっていて、返信率も高いため、他のアプリと比較して、3~5倍くらい出会いの数が多いです。
同年代が多く、出会いやすいので、60歳からの出会いに特におすすめです。
60代(熟年/高齢者)シニア向けおすすめ②【ユーブライド】
ユーブライド(youbride)の50代60代以上のシニア(年配の方)の割合と会員数(累計)は、
13%(24.7万人以上)
となっていて、60代(熟年/高齢者)が多い国内最大手の婚活アプリ/サイトです。
結婚意識の高い人ばかりが集まっているため、成婚実績も高く、結婚相談所の代わりとして使えます。
また、自分の年齢や年収などの条件を希望している人を検索できるので、年上好きの年下の男性女性も簡単に探せて便利です。
60代(熟年/高齢者)シニア向けおすすめ③【マリッシュ】
マリッシュ(marrish)の50代60代以上のシニア(年配の方)の割合と会員数(累計)は、
15%(12万以上)
となっていて、60代(熟年/高齢者)の会員数の多い、婚活/再婚活アプリ/サイトです。
バツイチの人の6割もいるため、離婚歴があっても全く不利にならず、子持ちなど事情を抱えている人でも再婚活がしやすいのが特徴です。
そのため、再婚理解者であれば、年下ともマッチングしやすく、年の差婚狙いにもおすすめです。
【60代(熟年/高齢者)シニア向け】マッチングアプリの婚活/恋活/出会いQ&A
60代(熟年/高齢者)のシニア(年配の方)向けに、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトでの出会いのよくある疑問について解説します。
60代(熟年/高齢者)シニアの再婚事情
今、60代(熟年/高齢者)で再婚活する人は増えていて、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトの50代60代以上の会員数も急増しています。
これは、好きな人と穏やかな老後を過ごしたいと考えるシニア層が増えたためと言われています。(女性は同時に経済力も求めていることが多いです。)
また、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトなどの気軽に利用できる婚活サービスが増え、再婚活しやすい環境が整ったことも背景にあります。
60代(熟年/高齢者)シニアの成婚率は?
60代(熟年/高齢者)シニア層の成婚率ですが、お互い婚活や再婚目的の場合は成婚率は高いです。
ただ、相手が結婚を考えていない場合や事実婚を希望している相手の場合、成婚率は下がります。
相手が結婚を希望しているかどうかの見分け方ですが、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトのプロフィールにある「結婚に対する意思」欄を見れば分かります。
「結婚に対する意思」欄で、「すぐにでもしたい」を選んでいる人は、結婚への真剣度が高いです。
なので、「すぐにでもしたい」を選んでいる人とだけマッチングしていけば、早めに確実に結婚できますよ。
60代(熟年/高齢者)シニア向け出会い方/婚活方法
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトの出会い方や婚活方法ですが、
- 公式サイトから登録後、プロフィール作成
- 検索して気になる相手にいいねを送る(女性の場合は待っているだけでもたくさんのいいねがきます。)
- いいねを送った相手からいいねありがとうが返ってきたらマッチングが成立し、メッセージ交換できる
- メッセージ交換の中で会う約束をしたら、デート
という流れになっています。
まず、登録方法ですが、ほとんどのアプリやサイトが、メールアドレス登録、電話番号登録、Facebook(フェイスブック)連携登録から選べます。
Facebookをやっている人はFacebook連携登録した方がFacebookの友達同士がお互い非表示になるため、身バレを防げます。
ただ、Facebookをやってない人には関係ないので、メールアドレス登録か電話番号登録でOKです。
メールアドレスや電話番号は登録に使われるだけで、サイト内に個人情報が公開されることはないので、匿名で安全に使えます。
プロフィールのコツですが、同年代の人気会員を参考にすると、出会いやすいプロフィールが作れます。
ペアーズ(Pairs)、Omiai、with(ウィズ)は同年代の同性の人気会員のプロフィールを自己紹介文の編集画面からランダムに見ることができるので、他のアプリ/サイトを使う場合でも、まずは参考にした方が良いです。
なお、写真は掲載した方が、異性からもらえるいいねやマッチング数を増やせます。(顔写真を掲載したくない場合、あとから個人的に交換でもOKです。)
また、条件だけでパートナー探しをするよりも、趣味や興味といった共通点からパートナー探しをした方が、マッチングしやすく、メッセージ交換も続きやすいので出会えます。
60代(熟年/高齢者)のシニア婚活では条件よりもフィーリングが重要!
60代(熟年/高齢者)のシニア婚活では、絶対にゆずれない条件だけは決めておき、話が合うなどのフィーリングを重視してパートナー探しをした方が成功しやすいです。
これは、お互いに居心地の良い相手が、老後を一緒に過ごす相手として選ばれるからです。
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトには同年代の相手候補がたくさんいるので、まずは異性の茶飲み友達を増やし、その中から相性のよい相手をじっくりと見つけていくのがコツです。
60代(熟年/高齢者)のシニア女性はセレブ婚よりも高年収男性がおすすめ!
60代(熟年/高齢者)のシニア女性の中には、年収1000万以上などセレブ婚を狙っている女性も割といます。
マッチングアプリや婚活アプリ/サイトにはハイステータスな男性も多く、セレブ妻になることは可能です。
ただ、ライバルも当然多いので、成功率は低いです。
それよりも、同年代の男性には年齢的に年収600万~800万以上の高年収の男性も多いので、プチセレブ妻を目指した方がよっぽど成功率は高く、おすすめです。
60代(熟年/高齢者)シニア向け出会いの場所(きっかけ)を比較
出会いがない60代(熟年/高齢者)シニア向けの出会いの場所(きっかけ)について、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトとどっちが出会いやすいか比較して解説します。
60代(熟年/高齢者)シニアは、マッチングアプリと婚活パーティーどっちが出会いやすい?
婚活パーティーや婚活バスツアーなどのイベントは直接会えるのがメリットですが、一度に会える人数が5~10人前後で、料金も1回ごとに、男性6000円前後、女性2000円前後かかるため高いです。
一方、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトは60代(熟年/高齢者)シニアの利用者も多く、たくさんの会員の中からパートナー探しができるため、出会いやすく、料金的にも女性は無料のため安いです。
なお、婚活パーティーに参加する場合、
の2つが、シニア向け企画も多く開催しているのでおすすめです。
60代(熟年/高齢者)シニアは、マッチングアプリと結婚相談所どっちが出会いやすい?
結婚相談所はカウンセラーに相談できるのがメリットですが、60代(熟年/高齢者)の会員数は少なく、料金が高いのがデメリットです。
一方、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトは自分からパートナー探しをする必要がありますが、会員数が多いので、特に女性は登録しておくだけでもたくさんのいいねがきて出会いやすいです。
60代(熟年/高齢者)は、マッチングアプリとシニアサークルどっちが出会いやすい?
趣味や友達作り、旅行などのシニアサークルは、60代(熟年/高齢者)の利用者が多く、出会いがありそうに見えますが、既婚者が多いので、都合よく出会える確率は低いです。
シニアサークルは友達作りには向いていますが、パートナー探しなら婚活や再婚活中の人ばかりが集まっているマッチングアプリや婚活アプリ/サイトを利用した方が、はるかに出会いやすいと言えます。
まとめ
60代(熟年/高齢者)の男性女性の場合、同年代が多いマッチングアプリや婚活アプリ/サイトの方が、マッチングしやすいです。
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、Omiai、with(ウィズ)、タップル
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ユーブライド、マリッシュ
に同年代のシニア(年配の方)が特に多く、60歳からの出会いにおすすめです。
老後を一緒に過ごせる居心地の良い相手を探している人が多いので、話の合う相手をじっくり探してみて下さい。