40代やアラフォー(中年)の場合、同年代が多いマッチングアプリの方が出会いやすいのを知っていましたか?
結論としては、
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、Omiai、タップル、with(ウィズ)、カップリンク、アンジュ(アオッカ)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ユーブライド、ゼクシィ縁結び、マリッシュ、ブライダルネット
に同年代が特に多くおすすめです。
そこで、40代やアラフォー(中年)の男性女性向けアプリ/サイトについて解説します。
目次
40代やアラフォー(中年)男女が出会いやすい無料マッチングアプリ比較一覧
まずは、国内大手のマッチングアプリの30代、40代、50代以上の男性女性の年齢層別会員数(累計)の比較一覧表です。(婚活恋活部調べ)
マッチングアプリ | 累計会員数 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
ペアーズ | 2000万人 | 560万人 | 240万人 | 120万人 |
タップル | 1700万人 | 272万人 | 85万人 | 17万人 |
Omiai | 900万人 | 324万人 | 90万人 | 24万人 |
with | 800万人 | 192万人 | 64万人 | 24万人 |
カップリンク | 200万人 | 80万人 | 30万人 | 10万人 |
イヴイヴ | 200万人 | 28万人 | 6万人 | 2万人 |
恋庭 | 100万人 | 30代32万人 40代50代以上26万人 | ||
アンジュ | 60万人 | 26.4万人 | 21.6万人 | 12万人 |
*マッチングアプリは婚活にも恋活にも使うことができ、女性は全て無料です。
マッチングアプリでは、男性女性ともに、同年代(±5歳幅)でパートナー探しをしている人が多いので、アラフォー~40代までの同年代(中年)の会員数が多いほど、いいねをたくさんもらえ、マッチングもしやすいです。
40代やアラフォー(中年)の年齢層を比較すると、
に同年代が特に多いのでおすすめです。
ただし、マッチングアプリには、目的別に、恋活(恋人探し)目的のアプリと恋活と婚活(結婚相手探し)の両方に使えるアプリとがあり、会員層が違うので、結婚相手を探している人は婚活にも使えるアプリを選んだ方が出会えます。
40代やアラフォー(中年)男女が出会いやすい無料婚活アプリ/サイト比較一覧
次に、国内大手の人気婚活アプリ/サイトの30代、40代、50代以上の年齢層別会員数(累計)の比較一覧表です。
婚活アプリ・サイト | 累計会員数 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
Match | 非公開 | 85.8万人 | 88.4万人 | 36.4万人 |
ユーブライド | 260万人 | 91万人 | 70.2万人 | 33.8万人 |
マリッシュ | 200万人 | 58万人 | 66万人 | 30万人 |
ゼクシィ縁結び | 170万人 | 129.6万人 | 39.1万人 | 3.4万人 |
ブライダルネット | 31万人 | 16.7万人 | 6.5万人 | 0.9万人 |
*Match(マッチドットコム)は累計会員数非公開のため、推定で表示しています。
*ブライダルネットは累計会員数非公開のため、現在の会員数を表示しています。
*ゼクシィ縁結びとブライダルネット以外は女性は無料で使えます。
婚活アプリ/サイトは、結婚への真剣度の高い人ばかりが集まっているため、結婚相談所の代わりとして使えます。
40代やアラフォー(中年)の年齢層を比較すると、
に同年代が特に多くおすすめです。
なお、女性の場合、年上の男性からかなりモテるので、年上もアリなら、40代50代(中高年)も多いアプリ/サイト選んだ方が、より高年収な男性と結婚(セレブ婚)することも可能です。
逆に年下狙いなら、男性女性ともに、30代40代の多いアプリ/サイトを選んだ方が狙えます。
中年女性はマッチングアプリと婚活アプリどっちがおすすめ?
婚活アプリ/サイトは任意ですが、年収証明や独身証明などの各種証明書を提出できるので、提出済みの男性とだけマッチングしていくこともできるのがメリットです。
ただ、どちらかを選ぶよりも、女性無料のアプリ/サイトはできるだけ掛け持ちして出会いを増やす方が大事で、より希望条件に合った男性を選べます。
ちなみに40代やアラフォー(中年)の女性が1か月にもらえるいいね数平均は50前後で、20代女性の約半分ですが、3つ掛け持ちすればもらえるいいねも3倍増え、出会える人数も3倍に増やせますよ。
中年男性はマッチングアプリと婚活アプリどっちが出会いやすい?
男性の場合、会員数が多い方が出会いやすい人と、ライバルが少ない方が出会いやすい人とがいるので、自分に向いたアプリをメインに使った方が出会えます。
なので、まずは無料会員として使い比べてみて、一番マッチングしやすかったアプリを中心に使っていくのがおすすめです。
ただし、1つのアプリ/サイトを長期でやるよりも、40代やアラフォー(中年)の同年代の多いアプリ/サイトをどんどん乗り換えていった方が、会員が入れ替わる分、出会いを増やせます。
バツイチ中年男女の再婚におすすめのアプリは?
40代やアラフォー(中年)で再婚する場合、バツイチや子持ち(シングルマザー)が6割もいるマリッシュ(marrish)が最も再婚活しやすいのでおすすめです。
ただ、40代の年齢になってくると、男性女性ともにバツイチの割合も増え、バツイチかどうかは気にせずパートナー探しをしている人がほとんどなので、同年代の多いアプリであれば、全て再婚活に使えます。
40代やアラフォー(中年)男女が出会いやすい無料デーティングアプリ比較一覧
続いて、国内大手の人気デーティングアプリ/サイトの30代、40代、50代以上の年齢層別会員数(累計)の比較一覧表です。
デーティングアプリ | 累計会員数 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
コンパde恋ぷらん | 300万人 | 150万人 | 42万人 | 6万人 |
Dine | 非公開(推定20万人) | 5.2万人 | 0.8万人 | 0.4万人 |
バチェラーデート | 非公開 | 年齢層非公開(20代~40代中心) 年齢条件あり(男性20歳~50歳 女性20歳~45歳) |
*デーティングアプリ/サイトは婚活にも恋活にも利用でき、女性は全て無料で使えます。(初回のみ無料も含みます)
*バチェラーデートの累計会員数は非公開ですが、Dine(ダイン)と同程度(推定)です。
デーティングアプリは面倒なメッセージ交換は不要で、マッチング後すぐに食事デートの約束ができるので、まずは食事友達や遊び友達の関係として、気軽に出会いたいという人に向いています。
年齢層は幅広く、中年の利用者は多いので、デート相手は探しやすいです。
40代やアラフォー(中年)の年齢層を比較すると、
に同年代が特に多くおすすめです。
40代やアラフォー(中年)男女の出会いにおすすめ無料マッチングアプリ5選
40代やアラフォー(中年)の男性女性が、特に多く出会いやすい、おすすめの恋活/婚活マッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)、Omiai、タップル、with(ウィズ)、カップリンク」について、特徴をまとめておきます。
くわしい攻略法やその他のマッチングアプリ、デーティングアプリについては、後述の「会員数/年齢層/目的別マッチングアプリ比較」で解説しています。
ペアーズ(Pairs)
ペアーズ(Pairs)の40代の割合と会員数(累計)は、
12%(240万人以上)
となっていて、会員数自体が多いため、40代やアラフォー(中年)の会員数が男性女性ともに最も多い、国内最大手のマッチングアプリです。
趣味や興味の集まりであるコミュニティが15万種類以上もあり、同じ趣味を通してパートナー探しをしたい人にもおすすめです。
「40代と出会いたい年下女性や年下男性」などの年の差婚のコミュニティも数多くあり、年下狙いもできます。(→ ペアーズ攻略法)
Omiai
Omiaiの40代の割合と会員数(累計)は、
10%(90万人以上)
となっていて、全体の会員数が多いため、40代やアラフォー(中年)も多いマッチングアプリです。
女性が平等にいいねをもらえるシステムのため、男性もマッチングしやすく、男性女性ともに出会いやすくなっています。
会員層的に真面目な人が多いのが特徴で、イエローカードの制度があり、迷惑ユーザーにはイエローカードが表示されるため、女性にも安心です。(→ Omiai攻略法)
タップル
タップルの40代の割合と会員数(累計)は、
5%(85万人以上)
となっていて、割合的には40代が少なく見えますが、会員数自体が多いため、40代やアラフォー(中年)の利用者も多いです。
趣味や興味を通してマッチングする仕組みのため、気軽にマッチングでき、まずは友達の関係から出会いたいという人におすすめです。
趣味や興味が同じであれば年下であっても意外と簡単にマッチングするので、年下の彼氏彼女も作りやすいです。
なお、料金は女性無料ですが、男性も半額で使えるキャンペーンを開催中です。
くわしくはこちらの記事で解説しています。(→ タップル口コミ評判と出会い方)
with(ウィズ)
with(ウィズ)の40代の割合と会員数(累計)は、
8%(64万人以上)
となっていて、現在会員数が急増中のため、40代やアラフォー(中年)の新規会員もどんどん増えています。
性格/相性診断を元に相性の良い相手とマッチングできるので、女性から人気が高く、相性も重視して相手選びがしたいという人におすすめです。
相性さえ良ければ、年下ともコンスタントにマッチングするので、年下狙いにも使えます。(→ with攻略法)
カップリンク(Couplink)
カップリンク(Couplink)の40代の割合と会員数(累計)は、
15%(30万人以上)
となっていて、40代やアラフォー(中年)の年齢層が厚い婚活恋活アプリです。
会員層的に街コンイベント参加者の割合が多いことから、マッチングアプリ初心者が多いのが特徴です。
同年代とマッチングしやすく、初めての人でも出会いやすいのでおすすめです。(→ カップリンク攻略法)
40代やアラフォー(中年)男女の出会いにおすすめ婚活アプリ/サイト5選
40代やアラフォー(中年)の男性女性が、特に多く出会いやすい、おすすめの婚活アプリ/サイトについて、特徴を解説します。
Match(マッチドットコム)
Match(マッチドットコム)の40代の割合と会員数(累計)は、
34%(推定88.4万人以上)
となっていて、アラフォー~40代後半にかけての中年、中高年の会員数が最も多い婚活アプリ/サイトです。
Match(マッチドットコム)は、会員の年齢層的に40代やアラフォーの女性と出会いたい男性が特に多いので、かなり好条件の男性とも結婚することが可能です。
マッチングなしに最初からメッセージを無制限に送れるシステムのため、他のアプリより3倍~5倍くらい出会いの数も多く、男性女性ともにおすすめです。(→ Match攻略法)
ユーブライド
ユーブライドの40代の割合と会員数(累計)は、
27%(70.2万人以上)
となっていて、40代やアラフォー(中年)の男性女性の年齢層が厚く、成婚実績の高い国内最大手の婚活アプリ/サイトです。
メッセージ付きいいねをほぼ無制限に送れるため、マッチング数は他のアプリの3倍~5倍くらい多く、結婚相手と出会いやすくなっています。
お互い希望条件に合った相手を検索できるので、年上好きの年下の男性女性を効率的に探したい人にもおすすめです。(→ ユーブライド攻略法)
マリッシュ
マリッシュの40代の割合と会員数(累計)は、
33%(66万人以上)
となっていて、40代やアラフォー(中年)の会員数が多く、バツイチの人が6割もいる、国内で最も再婚活している人の多い婚活アプリです。
バツイチの人の方が多いので、離婚歴があったり子持ちでも不利にならず、シングルマザーでも婚活や再婚活がしやすいのが特徴です。
また、会員の4割は初婚の人ですが、再婚向けのアプリと知った上で登録してくるので理解者がほとんどで、理解者であれば年の差婚も可能です。(→ マリッシュ攻略法)
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びの40代の割合と会員数は、
23%(39.1万人以上)
となっていて、30代の年齢層が特に厚いため、40代前半までアラフォー(中年)の人にとっては出会いやすい婚活アプリです。
条件検索以外にも、価値観診断の結果を元にしたお相手紹介や、連絡先交換なしにデートできる、コンシェルジュによるデート調整代行機能(無料)も利用でき、結婚相談所のように使えます。
男性女性ともに有料のため、結婚への真剣度はとくに高く、会員の約8割が6か月以内に成婚している実績もあるため、早めに確実に結婚したい人におすすめです。
料金は男性女性ともに有料ですが、キャンペーンを利用すれば半額で使えます。(→ ゼクシィ縁結び口コミ評判と出会い方)
ブライダルネット
ブライダルネットの40代の割合と会員数(累計)は、
21%(6.5万人以上)
となっていて、30代の年齢層が特に厚いので、40代前半までのアラフォー(中年)の人にとっては出会いやすい婚活アプリ/サイトです。
男性女性ともに有料ですが、プロの担当婚シェルのサポートがつき、結婚相談所と同じように、相談やアドバイスを受けながら婚活ができます。
そのため、成婚率が27.4%と高く、1人ではなかなか婚活がうまくいかない人や、早く確実に結婚したい人には特におすすめです。
料金は男性女性ともに有料ですが、無料や割引で使う裏技があります。(→ ブライダルネット口コミ評判と出会い方)
中年男女が無料で使えるアプリは?
40代やアラフォー(中年)に限らず、どの年代の女性でも、ゼクシィ縁結びとブライダルネット以外はほぼ全てのマッチングアプリ、婚活アプリ/サイト、デーティングアプリが無料で使えます。
一方、男性の場合、ほとんどが有料ですが、無料や半額、割引で使う方法については、こちらの記事で解説しています。(→ マッチングアプリキャンペーン情報)
中年男女向け出会いの場所(きっかけ)を比較
40代やアラフォー(中年)男女の出会いの場所(きっかけ)について、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトとどっちが出会いやすいか比較して解説します。
中年男女はマッチングアプリと婚活パーティー/イベントどっちが出会いやすい?
婚活パーティー/イベントは複数の相手と同時に直接会うことができるのがメリットです。
一方、マッチングアプリは、メッセージのやりとりしながら相手を絞り込めるのがメリットです。
そのため、まずは会うことか始めてたいという人には婚活パーティー/イベントが向いていて、やりとりから始めたい人にはアプリ/サイトの方が出会いやすいです。
婚活パーティーやイベントの選び方については、「婚活パーティー/街コン比較」で解説しています。
中年男女はマッチングアプリと結婚相談所どっちが出会いやすい?
結婚相談所はカウンセラーのサポートや紹介があるのがメリットですが、料金がそれなりにかかります。
一方、マッチングアプリは自分でパートナー探しをする必要がありますが、料金が安いのがメリットです。
なので、サポートや紹介を受けながら婚活したい人には結婚相談所が向いていて、コスパも重視したい人にとってはアプリ/サイトの方が出会いやすいです。
ちなみに、カウンセラーに相談しながら婚活したい場合、婚活アプリ/サイトのブライドネットを使えば、無料でプロのカウンセラーのサポートを受けられますよ。
なお、結婚相談所を利用する場合、ネット型の結婚相談所なら1ヶ月1万円前後なので格安で使えます。
40代やアラフォー(中年)の同年代男女が多いネット型の国内大手の結婚相談所としては、
があり、他の大手結婚相談所の会員ともお見合いできるのでコスパよく使えます。
*各結婚相談所の特徴については、「結婚相談所比較」で解説しています。
中年男女でも習い事や社会人サークルで出会いはある?
習い事や社会人サークルの場合、年齢や男女比関係なく募集しているため、都合よく独身の同年代のしかもお互いタイプの相手がいる確率は低いです。
また、40代やアラフォー(中年)の年齢になってくると、習い事や社会人サークルの同年代には既婚者が多くなるので、婚活や出会いには不向きと言えます。
それよりも、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトにある趣味や興味の集まりのコミュニティに入って、同じ趣味の独身男女を探した方がはるかに簡単に出会えます。
中年男女にとって出会いバーや相席居酒屋は出会いやすい?
既婚者も利用できる出会いバーや相席居酒屋の場合、ヤリモクや既婚者、メシモクだらけで、参加者の質が低く、男性女性ともにまずまともな異性とは出会えません。
食事デートをしたいのであれば、デーティングアプリの
などを使って、プロフィールの分かる40代やアラフォー(中年)の同年代と食事や飲みに行った方が安全で、しっかり婚活や恋活もでき、遊び友達も探せますよ。
中年男女でも運命の出会いはある?
運命の出会いですが、出会いが多い人ほど、運命の相手とも出会いやすくなります。
40代やアラフォー(中年)の男性女性でも、マッチングアプリや婚活アプリ/サイトを利用すれば、いくらでも出会いを増やせるので、運命の出会いをする確率も高くなります。
まとめ
40代やアラフォー(中年)の男性女性の場合、同年代が多いマッチングアプリの方が、いいねが多く、マッチングもしやすいです。
マッチングアプリ・・・ペアーズ(Pairs)、Omiai、タップル、with(ウィズ)、カップリンク、アンジュ(アオッカ)
婚活アプリ/サイト・・・Match(マッチドットコム)、ユーブライド、ゼクシィ縁結び、マリッシュ、ブライダルネット
に同年代が特に多く、出会いやすいのでおすすめです。